• 締切済み

牛乳を飲んだ後に歯を磨く?

こんばんは。 寝る前にホットミルクを飲むとリラックスできると言いますよね。そこで質問なんですが、 1.歯を磨く→牛乳を飲む→寝る 2.牛乳を飲む→歯を磨く→寝る みなさんならどちらですか? 要するに牛乳を飲んだ後に歯を磨いて寝るか、そのままベッドへ直行するか、です。 私としてはミルクを飲んでそのリラックス感が残っているままベッドへ直行したいのですが、牛乳の味を口に残したまま寝るのもなんとなく気が引けます(^^;) お暇なときに回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

牛乳には乳糖が含まれており、虫歯の元になると思われますので、2番の寝る前に歯を磨きます。

000ayame000
質問者

お礼

虫歯のもとになるものが含まれているのですか!それは磨かないわけにはいかないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

2です。 なんとなく気落ち悪いので

000ayame000
質問者

お礼

そうですよね。寝る前から口の中が気持ち悪いと、朝起きた時もっと大変なことになってそうですから… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳で初めて牛乳を飲ませる時は・・?

    1歳の子に初めて牛乳を飲ませるには、冷蔵庫から出した牛乳を そのまま飲ませてもいいのでしょうか(冷たすぎますか?)? それとも常温で少し置いておくか、レンジでホットにした方がいいのでしょうか? そろそろ卒乳を考えているので、代わりの牛乳の飲ませ方に困ってます。 でもフォローアップミルクのがいいのかぁ?とも考えてしまいます。 皆さんはどうされていましたか?教えて下さい。

  • 牛乳嫌い

    先日、ほ乳瓶卒業などについて質問をさせていただきました。回答下さった皆様ありがとうございました ほ乳瓶はなくてもグズらなくなりました!しかし、そのことについてまた1つ問題が出てきてしまい質問をしたいことがあります。 牛乳は調理に使う分(コーンフレークなども)には嫌がりません。 しかし、ほ乳瓶を卒業させようとした日に1回だけ麦茶用のマグに牛乳を入れてあげたところ混乱してしまったらしく・・そして少し無理に飲ませようとしたのでトラウマになってしまったらしく・・・多分それが原因でそれ以降違うマグにしてもコップにしても紙パックにしても牛乳を拒否してしまうようになりました。 前に回答を下さった方に教えて頂いたミルクと牛乳を混ぜる方法もほ乳瓶なら飲んでくれました!しかしそれ以外は完全拒否します・・大好きなバナナを混ぜて作るところから見せてもダメ・・味というよりトラウマが大きいようで牛乳入りのコップやマグを見ただけで口もつけず払いのけます・・なのでまず口にすらしないので味をかえてもなかなか飲むまでにいきません コップ飲みはまだ練習中なので水分補給はマグで麦茶かご飯で出すスープです。もう離乳食後にミルクはあげていません。おやつにも麦茶です。牛乳や乳製品はご飯で補うようにしています。 どうにか牛乳を飲んでもらう方法はないでしょうか? しばらく牛乳をマグやコップで飲むということをやめて忘れたかな~くらいの時にまた試そうかと思ったのですが前はおやつのみ200ミリのミルクを飲んでいたので水分補給も足りているか不安です。 しばらくは調理で補っていても大丈夫でしょうか?宜しくお願いします

  • 牛乳の固形化について

    牛乳の固形化について 現在、イギリスで生活しており、 イギリスで牛乳を購入したのですが、開封後2日目で牛乳の固形化が始まります。 (賞味期限は過ぎておりません。) 冷蔵庫で保存していますが、冷たい牛乳でも沈殿物が溜まって飲みづらいです。 購入した新しい牛乳でホットミルクを作ろうと思い、 レンジで温めたところプリンのように固まります。 1つの牛乳だけでなく他の牛乳でも固形化します。 質問: 1、固形化を防ぐ事は出来ますでしょうか? 2、なぜ牛乳は固形化するのでしょうか? どなたかわかる方おられましたら、回答のほどお願いします。

  • 牛乳ににおいがつかないようにするには?

    牛乳を開封して冷蔵庫にいれて3日ぐらい立つと、牛乳に変な味がプラスされている気がします。 ちゃんと牛乳パックの口を閉じているのですが。 もしかして他の食材のにおいがついたのかな?と思って、冷蔵庫に入れずに部屋に置いといても、変なにおいがプラスされてました。 最初のまますっきりした味の牛乳にしておくには、どうすればよいですか? よい保存方法を教えてください。

  • 牛乳をやめるべきか

    娘はもうすぐ2歳になります。 1歳になったころ、母乳ばかりで離乳食がすすまないという理由で断乳しました。 その後、栄養を補うためにフォローアップミルクを食事の後に与えるようにしたのですが だんだん食事の割合が減ってフォローアップミルクに頼るようになってしまいました。 食べることに執着が無いように思えます。 その後、もっと食事をして欲しいという理由から思い切ってフォローアップもやめさせてみました。 すると今度はバナナのみに執着してしまい、バナナを食べないと号泣。 バナナ生活になってしまったのですが ある時から飽きてしまったのか 一緒に出していた牛乳を飲むようになりました。 ご飯を食べさせてから牛乳を・・と思っていても ご飯を食べるのはほんの少し。 牛乳でほとんどお腹を満たしてしまうようになってしまいました。 もう半年くらい続いています。 朝目が覚めるとすぐ「ぎゅうにゅう」と催促し 牛乳をコップに3杯くらい飲みます。 一日に1リットルの牛乳を飲むこともしばしばなので 現在は低脂肪乳にしています。 ご飯を食べてから飲もうね・・と食べさせようとしても かなりイヤがります。 グズったときは必ず「ぎゅうにゅう」と まるで精神安定剤的な役割もしていると思います。 一日を通して見ても 食事を口にするのはほんの数口 とても心配になっています。 お菓子は欲しがるのです(兄がいるのでどうしても食べたがりますがなるべく兄には妹がいない場所で食べさせています) 体は平均よりも身長は高く、体重はやや少ない程度 とくに便が緩くなったりすることもなく通常です。 機嫌も基本的には良く、元気もあります。 成長のために食事に対する興味を持って欲しいことや 歯で噛むという行為が大切だということで心配しています。 昨日娘の歯科検診をしたときに先生に食が細いことを相談してみたのですが、先生がおっしゃるには 「まだ奥歯が生えてくる前なので 噛むことは歯が生えてからでも遅くないので あまり気にしないほうがいい」とのコメントでした。 欲しがるだけ与えていいのか それとも少し我慢させ、気を紛らせつつお腹がすいたらご飯を与える・・という努力をもう少し続けるべきでしょうか 毎日牛乳を飲もうとする度に「もうだめ」とやめさせてでも食事を与えるべきなのか 好きなだけ飲ませるべきなのか とても悩んでいます。 同じように食が細い子供さんをお持ちのお母さん(または経験者の方) 、専門家の方のアドバイスがいただければありがたいです。 お願いします。

  • 牛乳を飲んでもらいたいのですが・・・

    こんにちは。今、1歳7ヶ月の子なのですが、牛乳を飲んでくれません。1歳2ヶ月頃までフォローアップミルクを飲ませてました(すごい少食で栄養重視と思ってしまい、先の事を気にせず一日一回200ccほど)。それがいけなかったんでしょうか・・・。一口試し飲みはするのですが、その後は口にしてくれません。来年から幼児教室に通う事にしたので、是非にでも飲んで欲しいと思っています(そこではおやつに牛乳がでるのです)。各メーカーの牛乳とかを飲ませてみるとかした方がいいのでしょうか、教えて下さい。

  • 牛乳を飲んだ後味について。

    牛乳を飲んだ後味について。 低脂肪・ノーマル牛乳にかかわらずのんだ後味がすっぱい感じがします。 口にしばらくその酸味感がのこります。賞味期限にかかわらずです。 暖めて飲むことが多いです。 砂糖・ミルク入りの缶コーヒーを飲んだ後味のような変な酸味感なんです。 ちなみに、牛乳を飲んでお腹をくだしたりはしません。 毎日飲んでいますが、アレルギー反応のようなものもでていません。 たとえば1日に数回牛乳を飲んだときであれば 1口目より2口目、1杯目より2杯目が変な酸味感というか後味が増します。 銘柄が違っても同じです。 コーヒーに牛乳を入れたり、紅茶に牛乳を入れたりした場合薄まるのか その程度が弱いです。 同じような方いませんか?こうなる理由はなんでしょうか? 解決策はなにかありませんでしょうか? *牛乳は体に良くないからわざわざ飲まなくても…という話(説)は別としてください。 どなたかお知恵を拝借させてください。 Googleで検索してもなかなか思うような答えがヒットしなかったので相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 寝る前の牛乳、太る??

    バストアップの為に寝る前に牛乳を飲むのが良いと聞きましたが、太らないか心配です。バストアップ商品で、牛乳にいちごミルク味の粉末を混ぜるものも持っていて、それも挑戦したいのですが、太ったら、、と、手付かずです。 本当は豆乳でしたいのですけど、どうしても無理です!まずすぎる…。なので、市販の黒豆ココアにも挑戦しようかと思いますが、バストアップに効果的でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • もうすぐ9ヶ月…牛乳飲んでも大丈夫?

    もうすぐ9ヶ月になる子のママです。(2人目) 離乳食もよく食べてくれて、助かってはいるんですが、 最近、歯がまた生えてきて、下は2本、上は4本になろうとしてます。 そしたらだんだんと授乳の時(完母です)に乳首に歯が あたって痛くて…(何度か噛まれたし…) かといって、ミルクは気に入らないみたいなんです。 そんな時、牛乳を温めて適温に冷やしたものを哺乳瓶に 入れてあげてみたらゴクゴクとおいしそうに飲むんです。 夜の授乳や、寝かしつける時の授乳はもう少し我慢しようと 思いますが、昼間の起きている時や離乳食の後なんかは牛乳 でもいいのでしょうか? 今の所、便や体調に異常はないです。

  • 粉ミルク→牛乳へ

    1歳3ヶ月の男のこのママです。 食事は、普通によく食べる方だと思います。 ただ、歩き出して3ヶ月たつのでよく動いて体重が増えてません。気になって粉ミルクを1日2回(400)は毎日飲ませています。それと、栄養のバランスもきっとちゃんとできていないだろうな…と思うので。 そこでです! 牛乳はいつ頃から飲ませていいものでしょうか?栄養は粉ミルクの方がいいと聞きますよね?? 味はイヤじゃないみたいなんです。 それから、未だに哺乳瓶が欠かせません。ジュースはストローで飲むくせに、ミルク&麦茶となると、ストローでは飲んでくれず、ヴェ~っと吐き出します。哺乳瓶へ移し変えると勢いよく飲み干します。スパウトも×でした。歯もしっかりはえてきているので、せっかくおしゃぶりを与えなかったのにこれではさっぱりです。人前で哺乳瓶を出すのもちょっと…ねぇ。どうでしょう?困った子です。 どなたかアドバイスをお願いします!

このQ&Aのポイント
  • PC画面をテレビに接続する方法が知りたいです。
  • 使用機器はFUJITSU ESPRIMO FH56/KDです。
  • HDMIケーブルで接続したがテレビ画面に表示されません。
回答を見る