• ベストアンサー

サイレントピアノ、先付け?後付け?

otukaimusumeの回答

回答No.2

以前グランドで最初から装備されているのを使っていました。 ♯1さんのHPも見させていただきましたが、サイレント付は年数がたつにつれ、生の音までもが電子音科してくることをお忘れなく。 そしてサイレント使用中はほとんど音のニュアンスというものが出ません。 またヘッドホンなので1時間を超えると耳が痛くなるし、悪くなります。 私としてはサイレンと機能付でない物の方が格段にいいと思いますが…。余計なお世話ですね。 あと、♯1さんがおっしゃっていた真ん中のペダルですが、きっと左のペダル(ソフトペダル)の間違いですね。 真ん中は1音だけを伸ばすという機能なので…。 アップライトの場合ソフトペダルの威力が強すぎて、くぐもった音になってしまうものが多いです。 もしソフトペダル使用で弾かれるならば、調律士さんとご相談されたほうがいいですよ。 

koropo
質問者

お礼

消音装置を装備した場合、生音まで変わってしまうのですか?知りませんでした。 生音でいつも弾くことができたらベストですが、そういう訳にもいきませんので・・・消音が付いていた方がピアノを弾く事のできる時間が多くとれるので、それを最優先にしたいのです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • アップライトピアノについて

    アップライトピアノに、消音装置<後付け>をつけようと 思っているのですが、ピアノの名前<品番号>が わからないので消音装置の対象になるかわからないんです。 うちのピアノは他人からもらったものなので、 品番号がわからないんです・・・ ピアノのどこかにかいてありますか?? わかる方教えてください!

  • グランドピアノに消音機能を後付できますか?

    グランドピアノの購入を考えております。 そこで、はじめから消音機能がついたものを買うべきか、あるいは消音機能が無いものを買って、後でつけるべきか迷っております。 そこで、質問させていただきたいのですが、消音機能が後付で追加できるかどうかなのですが、調べてみたところ、正直よく分かりません。 また、タッチはかなり変わってしまうものなのでしょうか…?

  • サイレントピアノor消音ユニット付きアップライトor電子ピアノ?

    分譲マンションの角部屋に住んでいます。 この春から子供をヤマハ音楽教室に通わせる予定です。私も過去に十数年ピアノを習っていた経験があり,自分も改めて弾きたいな~と思っており,購入する楽器についてご相談したいのです。 マンション住まいのため消音対策を考えると,サイレントピアノかアップライトピアノに消音ユニットを後付けするのがよいのかなと思っています。 が,それらの機能を付加したピアノは通常の生ピアノとはタッチなどが違うとも聞いているので,それならいっそ電子ピアノでも同じ??とも思います。 楽器店で弾き比べをしたいと思っていますが,実際にお使いの方からの事前アドバイスをいただければありがたいです。

  • 後付け消音機能にするか、電子ピアノがいいか迷っています。

     私がピアノが弾けないので分からないし迷っています。  中学生になる子どもが、アップライトピアノで7-8年習っています。夜も練習したいと言い出したので、消音機能をつけようとすると、メーカーの人に電子ピアノを勧められました。  消音機能をつけると18万円ぐらいかかるそうです。電子ピアノのほうが割安で済むといわれたのですが・・・・。過去問をみると消音機能は故障をしたとき数万円掛かったとありました。  電子ピアノの場合、タッチとか音とかが普通のピアノと違うので今後の練習に差し障りませんか?夜は音を立てずに、土日や昼間弾けるときはピアノで、とおもうのですが。 調律師の人にたづねると、消音をつけるのはピアノがもったいないのですよと言われました。7-8年前に50万ちょっとで新品を求めたのですが。調律は年1度しています。  電子ピアノを置くスペースがなくはないのですが、2台も無駄なような気がします。 本人はとにかく、たくさん弾きたいようです。今まで、家族や近所に気兼ねして、 いま弾いていぃ?と私に聞いてから弾いていました。防音室なんて予算的に無理ですが、予算20万前後では、どちらがいいでしょうか?  取りとめもない書きかたですみません、ご意見お聞かせください。

  • ピアノ

    中古ピアノの購入を考えています。 購入の条件は  ヤマハのアップライト 後付けも含め消音機付き できれば木目調。  予算は抑えられればもちろんうれしいのですが木目調で65万円位です。 子供の趣味のお稽古用です。 メンテナンスは年に1回程度で、最低15年は使いたいと思います。 いろいろな事情からグランドや電子ピアノ、ヤマハ以外は検討していません。 下記のものが候補に挙がっています。 ・UX30    91年製 消音機付き    49万円 黒 ・YU1    01年製 後付けで消音機込 58万円 黒  ・U10WnC   87年製 後付けで消音機込 64万円 ウォルナット ・W1AWn   90年製 後付けで消音機込 65万円 ウォルナット ・UX10WnC  88年製 後付けで消音機込 66万円 ウォルナット   上2つ黒のピアノは知人がお願いしている調律師さんの紹介で、下3つウォルナットはそれぞれ別の大手楽器店舗で展示販売されているものです。 信頼度からいえば上2つの黒から選択すべきかとおもいますが、 できれば木目調…と思うと楽器店を信用し、頼りないですが息子が弾いてみたときの印象で決めることになります。 調律師さんは今のところ紹介できる木目調は見つからないとのこと、また知人の知り合いの調律師さんから購入しない場合を考えるといろいろ伺うことができないでいます。 ピアノのランクや特徴など知識がありません。 ピアノの状態によって価値が変わることは何となく理解していますが、もし年式と品番・価格から上記5点から順位をつけるとしたらどういう順序になると思われますか? 目安となる順序を参考に実物を見て、子供の希望と最後に色…で検討したいと思います。 どうかよろしくお願いいたします。     

  • 電子ピアノを買うか アップライトにサイレント機能を付けるか・・。

    お隣にピアノの音がよく聞こえるのでできれば6時をめどに練習を控えてほしいとの連絡がありました。戸建住宅です。 使うのは子供で5才の年長です。ピアノ歴1年半現在バイエル80番台です。幼稚園から帰るのが4時でクラブなどで5時過ぎる時もあります。10月の発表会の曲も練習中ですので早めに対処したいと思っています。 いろいろ調べたのですが結局どうしたらいいものか迷っています。 ひとつは1Fに置いてる今のヤマハのアップライトピアノにサイレントユニットを後付けする。 (ただしピアノは30年以上前のもので状態は良いようです) ヤマハに相談すると取り付け等20万弱かかるようです。営業の方はピアノの年数からして最初からサイレント機能付きの新品(あるいは中古)に買い替えるのも一つの案とのことでしたがそれは予算的に無理があるし検討してません。 また、あるいは、2台目として2Fに6時以降用に電子ピアノを購入するかです。 迷っている理由ですが、 ・アップライトにサイレントユニットをつけると微妙にタッチが変わるしあまり細工するのはせっかくのピアノが勿体ない、 ・サイレントユニットも電化製品の一つなので故障したらまたピアノをいじることになる。 ・サイレント機能を使うと結局は電子ピアノのような音とタッチになるので?取り付け費用等を考えると安い電子を買うほうが得かも。 電子ピアノ購入を迷っている点は、 ・タッチの良いカワイ木製鍵盤(CA71)を20万円で購入できるとのことで検討しましたが音がどうしても気に入らないのと、木製鍵盤と他の鍵盤とそれほど違いを感じなかったのと、かえって木製のほうが違和感を感じたのでこの機種は却下。 ・できるだけアップライトで練習させるつもりですがそれでも電子ピアノを使うとやはりタッチや音の違いで子供の練習に影響がでるのか・・?(この点はアップライトのサイレント機能を使うのとではあまり大差ないのかはよく判りません) 電子ピアノを買うなら予算的な事(10万円まで)や音がまだましかなと思う点でヤマハのYDP151が良いかなと思っています。 いろんな意見があるようですが実際はどうなのか・・結局は自分で決めないといけないところですが何か参考になる意見があれば教えてください。 また好みもあると思いますが電子ピアノで安くてお勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • アップライトピアノについて

    アップライトピアノについて知りたいのですが・・・ 私が、土日にピアノを弾いているとお父さんが うるさいみたいでイライラし始めるんです。 なのでなるべく休日はピアノを弾かないようにしてるのですが、 平日も部活があって時間があまり取れません。 そこで私はアップライトピアノの「消音装置」(15万位する、かなり高い)ではなく、自分だけが聞こえる「ヘッドフォン」を探していました。けれどもなかなか見つかりません。 アップライトピアノにヘッドフォンは付けられるのでしょうか?? というか、アップライトピアノのヘッドフォンは存在するのでしょうか。。費用もそれなりにかかると思います。 なるべく早く教えていただければ嬉しいです。

  • ピアノどれを選べばいいのでしょう

    音大生です。 かくかくしかじかで、幼い頃から使っていたアップライトピアノが無くなった上、これからマンションで一人暮らしをしなければなりません。 そこでどのピアノを買うか迷っています。 何通りか考えたので、どれがいいと思うか教えてください!尚、今すぐにピアノが欲しいのですが、お金が次の給料日以降(6月10日)にしか用意できない上、一ヶ月に用意できるのは7万円です。よってそれ以上の物を買うのは7月10日になってしまいます;; クレジットは使えません。 1、電子ピアノp-120を買う 10万円 2、電子ピアノp-60を買う  6万円 3、消音ピアノを一年くらいレンタルする  14万/年 4、アップライトピアノを誰かにもらって、   消音装置を後付けする。      おそらく全額で18万程 こんな状況なので、かなり悩んでいます。 手元にピアノが届くのが遅くなればなるほど 腕も落ちていく気がします・・・。 どっちにしろ買うまでは期間があるのでそれまでは 誰かにピアノを借りようと思って片っ端から連絡したのですが、貸してくれる人はいませんでした。 ではアドバイスお願いします。 また、他に良い方法があれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。;;  

  • グランドピアノについて

    グランドピアノについて ピアノを習い始めて4カ月5歳の娘がいます。 今は私が使っていたヤマハのアップライトピアノを使用していますが、 夏にコンクールに出ることになり、ここにきてグランドとアップライトの違いが気になってきて・・ グランドを購入しようか検討しています。 新品のグランドはとても手がでないので(涙)・・ 中古でどうかな・・?と考えているんですが、中古を購入する際の注意点、 後いろいろな大きさ?型があってよくわからないので、お勧めのピアノがあれば教えて下さい。 メーカーはヤマハで検討しています。 宜しくお願い致します。

  • ピアノについて

    現在、グランドピアノを持っているのですが、(マンションへの)引っ越しに際して隣近所への音の問題が気になり、消音機能があれば…と思うのですが、グランドピアノへの消音機能の後付けは出来ないと聞いています。 今のピアノを気に入っているのですが、何か良い方法があれば教えていただけませんか? 金銭的に、できる限り抑えたい(百万以内で)と考えています。