• 締切済み

宗派変えについて

pasokonchanの回答

回答No.7

この手の話は、必ず賛否両論がでてきますし、特定の宗派名をだされると、その方から絶大な異論反論がでてきます。これはその宗派の宗祖とよばれるような人が独立したときも同じだったことでしょう。それぞれ立場が異なります。 1)仏教が入ってくる前は、日本人はどういう先祖供養をやっていたのか。やっていなかったのか。 2)すでにそちらの宗派で葬儀や法事をやってもらった、つまり、亡くなっているご先祖さんはどうおもうか。 3)それでも納得出来ない生きている人間はどうなのか。 4)年回忌法要が、生きている人間の為に営まれるのなら、どう考えるか。 判断するときは、これらを考えてみてください。 ご質問を読む限りでは、先祖供養と仏教宗派の関連ということですから、宗派を変えても、自分が望むような先祖供養がやってもらえなければ、納得できないでしょう。別に変えるも変えないのどちらもお勧めはしませんが、宗派を変えずに、その専門の僧の方に先祖供養を頼むという姿勢ではなく、強烈に、かつ、誠実に、先祖に接するという姿勢でもいいのでは。もし、なにか先祖に関連して、こころ落ち着かない現象なり心象があるのでしたら、むしろ、宗派の問題よりも、その解決に意識を向けられたほうが問題を摩り替えずにすみますよ。 奉公人が雇い主に影で隠れて必死に真夜中に、鰯の頭をアミダさん代わりに拝んでいたら、そこから強烈な光が出てきたという話がありますが、この程度まで必死なら、別にどの宗派でもいいとおもいますよ。 宗派が先祖の魂を見てくれるという意識は、カルトに嵌りやすい傾向を持つともいえます。 すし職人がステーキを食べてはいけないという話を聞いたことはありません。同じように考えれば、般若心経だって、別に仏教のお経なんだから、そちらの宗派のお坊さんに気兼ねしないで、ご自宅の仏前に上げられたいいとおもいます。聖書でも心休まれば、べつに仏前で朗読しても構わないと思いますよ。他人は、だれもあなたやあなたのご家族の心の中まで土足で踏み込んでくる資格も権利もありません。これが信仰の重要な点です。 ある意味で宗派なんて、器のようなもので、それを生かすも無駄にするも、そこに関与する人間です。

関連するQ&A

  • 異なる宗派の納骨

    お墓についての質問です。今年の始めに母が亡くなりました。父から宗派を聞き、浄土宗で葬儀を行い、戒名も院号大姉を頂き、位牌も作り、仏壇も浄土宗向けで購入しました。初七日まで無事に終わりました。次は納骨だと思い、先に亡くなっていた弟の墓を確認したところ、法名碑があり、釈がついた三文字の法名が彫られていたため、父に確認したところ、宗派は浄土真宗でした。ここで質問ですが、先に浄土真宗で納骨した弟のお墓に、浄土宗で供養した母の納骨は出来るものなのでしょうか?また法名碑ではなく霊標が必要だと思いますが、どうすれば良いでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 2つの異なる宗派と付き合い続ける我が家について

    35年前に亡くなった父親の先祖代々の墓が田舎にあります(浄土真宗本願寺派)。 その墓の祭祀継承者である父は生前からそこに入る気はなかったようですが、田舎の寺の檀家であることの意味を深く考えず、地元の曹洞宗のお寺の住職ともお付き合いを持ち、お盆などは地元のお寺の住職に、先祖の位牌に向かってお経を上げていただいておりました。つまり異なる宗派2股のお付き合いをしていたのです。 それだけなら、先祖は浄土真宗本願寺派でも父以降は曹洞宗として、父が亡くなったときに先祖の方は永代供養にしていただき離壇をすればよかったのですが、当時、父が急死だったもので、親類の者が善意で、田舎の浄土真宗本願寺派の寺から戒名をもらってきてしまいました。 さらに母は保守的な人間で、どちらか一方のお寺と付き合いを断つことをしなかったため、田舎の浄土真宗本願寺派の寺には未だに先祖の墓があり、祖父の50回忌法要等はそこで行ってもらい、我が家の仏壇には2つの同宗派の戒名による位牌があり、そして盆やその後35年間は、その位牌や父の墓に対して、曹洞宗のお経を読むという2股の付き合いが続いてしまいました。 これはひとえに、父の無知とそそっかしさ、および母のはっきりしない態度が招いたものだと思いますが、これをそのままにしてしまったら、私も自分の子どもに対して同じような咎めを受けます。 私としては、宗教は世界観ですから、一人、もしくはひとつの家庭で2宗派のお世話になるものではないと思っています。 さて、そこで質問ですが まず念のためおうかがいすると、このような2股の付き合いは許されることなのでしょうか。 このようなケースの場合、通常はどちらのお寺との付き合いを続けるべきなのでしょうか もし曹洞宗のお寺と今後も付き合う場合、戒名は買い直さなければならないのでしょうか。 田舎の浄土真宗本願寺派のお寺に対しては、離壇に際して、先祖代々の墓の処理はどうすればいいのでしょうか お教えいただければ幸甚です。

  • 宗派の違うお寺と付き合っていますがいいのでしょうか

    35年前に父が亡くなったのですが、そのときは、田舎の先祖代々の墓がある寺に戒名を作ってもらい位牌のお経をあげてもらいました。 しかし、我が家はそこから遠く離れているため、現在は別の地元の寺ともお付き合いしています。 その寺に暫く父の骨を預かっていただき、墓を作ってからもその寺の住職にお経を上げてもらいました。今も、盆暮れ、お彼岸はその寺にお経を上げてもらっています。 問題は、田舎の寺(浄土真宗西本願寺派)と地元の寺(曹洞宗)は宗派が違うことです。 浄土真宗西本願寺派に魂を入れてもらった位牌の仏に対して、曹洞宗の檀家として供養を続けてもいいのでしょうか。

  • 宗派 すごく悩んでいます

    母の兄が去年の夏に他界しました。その時、母の兄の奥さんに宗派を聞かれました。 母は悪気はなく、間違えた宗派を教えてしまいました。 間違えた宗派で葬儀、戒名、納骨、一周忌、仏壇購入、お墓を建ててしまいました。 昨晩、宗派を間違えて伝えてしまったことに気づき、母は「とんでもないことをしてしまった」と、すごく責任を感じ、今からどうすればいいのか悩んでいます。 浄土宗でなく、先祖は曹洞宗だったので、戒名をつけなおし、お経をあげなおし、お墓も新しいものにするのがいいのか?と母も私も、すごく悩んでいます。 母の兄の家族にも迷惑をかけてしまい、このようなことは大切なことなので、我が家は裕福ではないですが、大金がかかっても、出来る限りのことはしようと母も私も思っています。 なにかアドバイスなど宜しくお願いします。

  • 位牌と仏壇の宗派

    先日母が亡くなり葬儀を行いました。宗派がわからなかった為葬儀屋さんの紹介で日蓮宗の住職に戒名をつけていただきました。その後仏壇を購入するため改めて調べた結果、父は浄土真宗、母の実家は日蓮宗と判明しました。(父は二男で家を出てお寺さんとのつきあいもなく、民間の墓地を探す予定)宗派にこだわりは無いとはいえ、わかった以上浄土真宗でいこうと(宗派がちぐはぐは承知のうえ)浄土真宗の仏壇買ったのですが、母方の親戚から、宗派が違うのはおかしい、戒名にあわせて日蓮の仏壇にするべきと言われました。戒名と仏壇の宗派が違うことは非常識なことなのでしょうか?今後父が亡くなった時、日蓮宗でやるべきでしょうか?

  • 宗派。

    先月母が亡くなりました。 親戚もいないので、母の宗派がわかりません。 でも昔に母と話した時、浄土真宗西本願寺の話しをした覚えがあります。 話しをした覚えがあるけど、母の宗派なのか覚えがありません。 色々と調べたら、浄土真宗は位牌を用いない・線香は立てない等、他の宗派と違いがありまして…。 そういう場合は、どうすればいいのでしょうか?? あと仏壇は小型仏壇を購入予定の為、法名軸は無理なので過去帖を代用するつもりです。 過去帖が他の宗派でいう位牌と同じものになるのでしょうか?? 無知な私に、お力をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • 葬儀の宗派

    先日父が亡くなりました。葬儀は3日後です。 特に親戚なども無く、故人をおくるのは私(娘・一人っ子)と主人のみで、葬儀も火葬場の別室でお別れの時間が少しとその後は火葬です。葬儀社の案内で釜前でお経を読んでもらうこともできますと聞いたので、特に宗派も決まっていなかったのでおまかせして浄土真宗のお坊さんに来てもらうことになりました。 そこで質問です。 10年前に母を亡くしており、そのときも特に宗派を気にしていなかったので葬儀社の手配してくれた真言宗のお坊さんにお願いし(そのときは通夜・告別式のある一般的なもの)戒名を頂き、49日をし、そのときに買った仏壇が家にあります。父のお別れは小さいものですが、今後戒名も頂き、49日もしたいと思っています。 違う宗派の位牌を同じ仏壇にならべてお線香をあげてもいいものなのでしょうか?母の時の真言宗に合わせて父のお別れも真言宗でお願いしたほうがよいのでしょうか? 我が家はお墓も菩提寺もなく我々夫婦に子供もいないのでお墓購入の予定は無く、現在母の遺骨は公営の納骨堂に預けていて、父もその予定です。(宗派を問わない霊園などの納骨堂が永代利用できたら考えようと思っています) 長くなってすみません。よろしくお願いいたします。

  • 両親の宗派が違う時どう扱えば良いでしょうか

    1.父が約50年前死去、浄土真宗の納骨堂に祖父母、 兄弟と祭っています。 2.母は死別後実家に帰り、実家の浄土宗で生前の戒名 を受けていることが分かりました。 3.近く墓を作ろうと考えていますが宗派はどう考えれ ば良いのでしょう。 私は馴染みとしては浄土真宗があるのですが、ご教示いただけば嬉しいです。

  • 違う宗派なら、どう対応するか?

    「先月の9月、秋分の日の直前の土曜日、自宅近くにある、市営墓地に建ててる、自宅の墓へ、お墓参りした時」です。 私(40歳男)の家庭で、建ててるお墓には、「誰が、昭和(平成)何年の何月何日に、何歳で亡くなって、戒名(法名)は何か?」が、分かる墓標も、建ててます。 私の家庭で、建ててるお墓の霊標には… 「約10年前、69歳で亡くなった、親父(父親)。 それと、約40年~45年前に亡くなった、祖父母つまり、親父の両親。 それぞれ、昭和(平成)何年の何月何日に、亡くなっていて、信仰してる浄土真宗本願寺派による、戒名(法名)は、それぞれ何か?」が、分かる内容で、掘ってます。 因みに、私の家庭や、全ての親戚に、殆どの身内ですが、信仰してる宗派は、全て、浄土真宗本願寺派です。 更に、私の地元では、浄土真宗本願寺派か、浄土宗に真言宗、何れかの寺院が、結構多いです。 この関係で、3ツの宗派、何れかを、信仰してる住民が、多いです。 霊標も、建ててる、お墓も、私の家庭のお墓付近に、結構多い為、見たら… 「例えば、両方とも、既に亡くなってる、夫婦が建てたお墓なら、「旦那さんは、浄土真宗本願寺派。 奥さんは、真言宗。 それぞれの戒名(法名)を、付けて貰ってる」内容で、掘ってる」墓標を、良く見ます。 又… 「宗派が違う、亡くなった家族か親戚又は、身内のお葬式。 どの宗派で、執り行うかで、ケンカになり易い…」とも、良く聞きます。 そこで、経験ある人に、質問したいのは… 「宗派が違う、家族か兄弟又は、身内が、亡くなった時。 例えば、「奥さんが、亡くなってたら、旦那さん側の宗派で、お葬式を、執り行う。 当然だが、戒名(法名)は、旦那さん側の宗派の菩提寺で、付けて貰う」等、どの様に、対応したか?」に、なります。

  • 宗派は変えられる?

    先祖が鳥取から大阪に出てきました 浄土真宗です 先祖供養のため戸籍を調べていくうちに 戸籍以前の先祖も調べたく 鳥取県の浄土真宗 のお寺の過去帖を各寺ごとに調べてもらったのですが 結局 該当者が無く探すあてがなくなりました 明治中期に亡くなった方が戸籍に載っているので おそらくどこかのお寺で供養したと思うのですが 当時宗派が違うお寺で供養していたということは ありえるのでしょうか たとえば浄土宗というように

専門家に質問してみよう