• 締切済み

離職表提出後の7日間の待機期間

自己都合で会社を退職して現在3ヶ月の給付制限中です。 離職表を提出した6日後に1日だけ2時間の派遣の仕事をしてしまったのですが、これでは失業手当がもらえなくなるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

離職表→離職票 待機期間→待期 職安に申告してください。 雇用保険法21条には、「基本手当は、……失業している日……が通算して七日に満たない間は、支給しない」とあります。 働いた日は「失業」と数えず、その前後を通算して7日たったら待期終了ということになるはずなんです。 過去にこんなのが http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1059966&rev=1

参考URL:
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/work.htm
noname#59741
質問者

お礼

誤字すいません・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離職票の提出時期

    8月末に、自己都合にて退職しました。 失業手当をいただき、職業訓練校(6カ月コース)に通うことを考えています。しかし、3か月の給付制限があるため、その間の生活が苦しいです。 退職金が支給されますが 振り込みは 半年後位です。 退職金が振り込まれれば 生活の方はなんとかなります。 退職金が振り込まれてから給付制限期間になるように、離職票の提出を遅らせるつもりです。 離職票の提出までは、雇用保険に入らなくて済む週20時間未満で働こうかと考えています。 それは可能でしょうか?

  • 離職票提出時期について

    すみませんが、以下のケースについていくつかご教授下さい。 現在の勤め先を退職し、(役員として)会社設立しようと思っています。 退職後の離職票を受け取ってからのことになりますが、 会社都合の場合と自己都合の場合でそれぞれお伺いさせて下さい。 先ず恐らく会社都合でも自己都合でも離職票をハローワークに1年以内に 提出しなければ、給付資格を失うという理解で良いのでしょうか? この場合になりますが、 1.予め離職票は提出せず、会社が続けられなく役員を辞した場合に、   1年以内で提出すれば給付は受けられるのでしょうか? 2.離職票発行後の1年間に待機期間と給付制限期間を含むと思いますが、   ・自己都合:待機期間7日、給付制限3ヶ月   ・会社都合:7日   もし、上記の通り1年以内に役員を辞して離職票を提出して給付が受けられる   ということでしたら会社都合で会社を辞めていたほうが給付制限を設けず   すぐに給付が受けられると思うのですが、できるのでしょうか? できれば会社がうまくいって安定的な収入ができれば失業給付に 頼ろうとは思っていませんが、もしもの場合も考えておきたいため、 ご教授いただけたらと思います。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 派遣会社への退職願提出

    先月、自己都合で更新せず、契約終了し1ヶ月が経過しました。(契約期間満了) 派遣会社へ連絡し、離職票を出してもらうように電話したところ、手続きのために退職願が必要なので書いてくださいとのことでした。 こちらで検索してみますと、「派遣終了後1ヶ月は派遣会社が次の仕事を紹介する期間で、それを過ぎれば自己都合でも会社都合でも3ヶ月の給付制限なしに7日間の待機後すぐに失業手当が貰える」ということでした。 しかし、退職願提出=自己都合となり、否応無しに3ヶ月の給付制限がついたりはしないのでしょうか? また、地域によって職安の対応も違うとの事ですので、ある程度の違いがあっても構いません。 そしてその退職願を書くにあたってなのですが、派遣の場合は「一身上の都合」ではなく「契約期間満了」等と書くのでしょうか? (一身上の都合=自己都合=3ヶ月給付制限?) *補足 派遣終了後、この派遣会社からの紹介は何一つありませんでした。 今後この派遣会社を使うつもりはありません。

  • 私は離職票をもらえるんですか。

    去年の4月半ばに2年ほど働いた会社を退職した。 その後、会社都合で退職し、失業給付をすべてもらいました。 去年の12月から仕事をして今年の4月末に仕事を辞めます (約5か月間勤務、自己都合退職)。 会社から、『離職票はいりますか』という旨の手紙が届きましたが、 私は去年ほかの会社を退職したあと、失業給付を全部もらっています。 失業給付はもらえないとしても離職票はもらえるんですか。 今回は自己都合での退職です。 派遣で、5か月程度でやめるのですが離職票はもらえますか。 現時点で入っている保険は、雇用保険、健康保険、厚生年金保険です。 失業給付をもらう以外に離職票をもらっておくメリットってあるんですか。 メリットがあり、もらえるのであれば離職票をもらっておこうと思います ハロワで求職申し込みはすでにしています。 詳しい方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。

  • 失業手当&離職票

    いろいろ調べたのですが、私は7ヶ月間派遣社員として働き契約満了で退職したのですが、確かに離職票をもらうまでに1ヶ月待たないと「自己都合」扱いになるとわかったのですが次は派遣社員ではなく正社員で就職しようと思うので派遣会社にはその意思を伝え一ヶ月待たずに離職票を受け取り給付制限なしですぐに失業手当を受け取ることは可能ですか?ちなみに離職後ハローワークを通して面接は受けているので(不合格でした)就職する意思がないと言うことには当てはまらないと思うのですが。

  • 失業保険 待機期間 再離職

    失業保険 待機期間 再離職 会社都合退職し、失業保険の手続き済 待機期間(7日間)に次の就職先(A)の研修を1日受ける 待機満了日の翌々日よりAで働きはじめる ←1日分の手当ては手続きしなかった Aを自己都合で離職 通常、Aの失業日から失業保険がすぐにもらえると認識してますが、上記の様に待機期間(7日間)中に研修を受けていてももらえるのでしょうか? 離職票の提出に時間がかかった場合、さかのぼって失業保険の支給はされるのでしょうか?

  • 再就職後の離職について質問です。

    再就職後の離職について質問です。 会社都合により離職後、受給残日数160日で再就職しましたが自己都合による再離職を考えています。 現在3ヶ月間の試用期間中で2週間前に再就職手当の申請を提出しました。 再離職後は、もう一度失業手当を受給しながら就職先を探したいと思っていますが、使用期間中に退職を申し出るか使用期間満了まで続けるか迷っています。 再就職手当を支給された後に離職をすると残日数分の失業手当の受給は、給付制限が数か月ついてすぐにもらえないのでしょうか? 再就職手当の申請は取り消すことができるのでしょうか? 再離職をすることは決めているので、最良の方法を教えてください。

  • 失業手当の7日間の待機期間や3ヶ月の

    給付制限中に仕事が決まった場合でも再就職手当は貰えますか? 自己都合退職の場合です

  • 給付制限期間中に再離職した場合の雇用保険について

    自己都合退職しました。 3ヶ月の給付制限期間中に就職しました。 しかし、1ヶ月で退職しました。 再就職手当の申請はしていません。 2回目の失業認定に行けば失業給付金はもらえるのでしょうか?

  • 給付制限中に就職→また離職

    お世話になります。 下記の場合ですと、失業手当はどうなりますか?  給付制限中に短時間働こうと思い、派遣の契約をしました。  (1日2時間、週5日)  初回の失業認定日にそのように話すと、派遣は就職扱いになると言われ、 就職届けを提出させられました。  再就職手当ては貰っていません。  その派遣の仕事をして半年経ちますが、更新を切って就職活動するつもりです。  再び離職となりますが、失業手当は頂けるのでしょうか?  もし貰えるなら、また3ヶ月制限でしょうか?  派遣では雇用保険を払っていません。  宜しくお願いします。  

このQ&Aのポイント
  • CANONプリンターG6030のインクボトル(PGBK)からインクを補充する際、インクタンク注入口に垂直に押し込んでもインクが入らない現象が発生しています。この理由と解決策を教えてください。
  • CANONプリンターG6030のインク補充時にインクタンク注入口に垂直に押し込んでもインクが入らない問題が発生しています。この問題の原因と解決方法を教えてください。
  • CANONプリンターG6030でインクボトル(PGBK)からインクを補充しようとしていますが、インクタンク注入口に垂直に押し込んでもインクが入らないという問題が発生しています。この問題の原因と解決策を教えてください。
回答を見る