• 締切済み

個人のキャッシュフローを作るソフトはありませんか

ファイナンシャルプランナー的な要件になりますが、各家庭のキャッシュフローを作るようなソフトを教えて頂きたいです。 例えば、ある家庭において、定年までの年収、子供の成長につれ必要となる教育資金、手持ち現金の運用による利子、定年後の年金などお金の収支を年毎にシュミレーションできるようなものが希望です。 証券会社で顧客サービスに利用できたらと思っています。 OSはNT、98です。 よろしくお願いします。

  • amuse
  • お礼率40% (10/25)

みんなの回答

  • nobutch
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

ファイナンシャルプランのソフトで、トータル資産管理ソフト”FP”「人生設計」と言うのがあります。参考までに。

参考URL:
http://www.moneyjoho.co.jp/software

関連するQ&A

  • キャッシュフロー表に必要な計算式について。数学

    キャッシュフロー表に必要な計算式で、 数年後の予想金額=現在の金額×(1 + 変動率) 貯蓄残高=前年の貯蓄残高×(1 + 運用利率)± その年の年間収支 他にも現在価値の求め方などがありますが、 式にある数字、「1」が何を意味しているのかわかりません。 中学・高校レベルの基礎的な数学知識なのかもしれませんが、 今はそれが何なのかさっぱり思い出せません。。 数学にお詳しい方、金融知識のお有りの方、 詳しくお教えいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • フィナンシャルプランナー資格は役立つ?

    フィナンシャルプランナー資格は役立ちますか? 証券会社や保険会社に勤めているわけでもなければ、会社の経理もやっていません。「自分の資産運用のため」みたいな理由で資格取得される方もいらっしゃいますが、実際に役立つものなのでしょうか?

  • 日本株でPER,PBR、ROA、ネットキャッシュ比率、フリーキャッシュ

    日本株でPER,PBR、ROA、ネットキャッシュ比率、フリーキャッシュフロー比率(両方共、時価総額比率)、有利子負債がない、いわゆる、割安、高効率、高キャッシュフローで、時価総額よりも持っているキャッシュフローの方が多いような、信じられない銘柄が中、小型株に多く、更に、このところの値下がりで配当率5%以上のも出ている。理想の銘柄が10銘柄以上あります。それをこまめに、下値を買いましておりますが、さっぱり、上がらず、むしろ、損しないように、買った株価、切りそうになったら、売って、なんとか、大きなマイナスを作らずにおります。多分、現在、所有してる、小型株の平均配当率は5%こしており、5年以上、継続しておりますが、損は出してませんが、あまり、増えてないのが現状です。この原因と対策を自分なりに考えたのですが、みなさんの考えを教えてください。 1)株の本質は、とにかく成長性、テーマ性(人気)、証券会社のレーティング、マスコミの報道が第一であり、その株のポテンシャルはあまり関係ないと割り切り、短期売買、5-10%利食いの積み重ねしかない。 2)ファンドのように、国際優良株、超大型株(鉄鋼株のような)を52週移動平均から、下がったら買って、上がったら売る、循環売買に徹するべきなのか 3)日本株は、超不人気で、買う人がいないので、株に魅力があっても意味がない。もし、株やるなら、海外の株、米国株、中国株などをやるべきなのか・・ こう考えると、日本株の優良小型株もせっかく、有利子負債なし、高ROA、低PER、PBR、キャッシュリッチでも、不人気→株価下がる→時価総額の低下→キャッシュの低下→成長鈍化→株価下がり、また不人気、まるで株価のデフレとでもいいますか、悪いスパイラルにハマっているのですかね・・ みなさんのご意見を頂戴したいと思っていますがどうでしょうか・・・

  • 日興コーディアル証券はなぜ割安なのですか?

    ここの会社は有利子負債も多いと思いますし、営業キャッシュフローも マイナスになっていますが、なぜ割安だと言えるのでしょうか? 証券業は財務諸表のどこを見て割安と言えるのでしょうか? 最近ニュースなどでも株価2000円位の価値はあると言われていますが、 さっぱりわかりません。 また 貸借対照表の 短期・長期投資とはどのようなものなのでしょうか? 例えば証券会社(日興)が色々な企業の株を買っている金額という事でしょうか? どなたかわかる方教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 独立系フィナンシャルプランナー、費用効果!?

    お伺いします。 投資信託等の資金運用など、学習して少しは詳しくなってきましたが、やはり証券や銀行の言うなりというのが現実です。 お金のまつわる生活の専門家として独立系のフィナンシャルプランナーというのがありますが、どうなのでしょうか? 費用や、効果のほどはどうなのでしょう? 先生と言われる弁護士さんでも、後見人制度においてお金を詐取する人が中にはいるとニュースで見ます。 信用できるものなのでしょうか? 経験のある方、お願いします。

  • 銀行の、個別資産運用相談

    もうすぐ高齢者です。 急に、夫が早期定年退職をしたいと言い出しました。 あわせて、遠方の他府県への移住をすると。 しかも、集合住宅ではなく、できれば中古の戸建てに買い換えたいと、あんぽんたんなことを口から声に出してます。 私は、有料のフィナンシャルプランナーを利用してみては?と思うのですが、それも1人のプランナーさんに聞いただけでは偏るでしょうし、せめてもう一人(できればもう少し複数)のプランナーさんに聞いてみたほうが安心だと思ってます。 しかし、費用のこともあるし、知人にプランナーはいませんし、 いくつかの銀行でも個別の資産運用相談をやってるところもあるので、参考程度に聞いてみてもよいのか?と思います。 残りの人生について、どのくらいの費用が必要と見込まれるのか?とか、いくらくらいの不動産なら買えるのか?とか・・・。 当然、そこの銀行が販売してる商品を宣伝されるのでしょうけど、イヤなら買わなければよいだけで、「イイトコドリ」すればよいと思ってるのです。 が、夫は時間の無駄だと反対してます。 プロ専業のフィナンシャルプランナーさんを探すほうが、的を得ていて、話が早いでしょうか? 銀行のそれは、中にはやはり本業のついでに資格を取っただけにすぎない人もいるので、スキルもばらばらなので、当たる担当者によっては役立たずになるでしょうか? どんなものでしょうか? 特に、ご経験のある方、体験談も書いてくださると助かります。

  • ユーキャンのファイナンシャルプランナー講座で

    こんにちは。 ユーキャンのファイナンシャルプランナー2級の通信講座受講生です。 提案書作成ナビというDVDを見ながら、提案書を作成しています。 実際に受講している方からのご回答をお待ちしています。 キャッシュフロー表(対策後)の貯蓄残高の計算で悩んでいます。 前年の貯蓄残高に1.01をかけ、今年の年間収支をプラスマイナスし、 1万円未満を四捨五入して記入しろとのことですが、そのように計算すると、 途中からDVDに映っている数字と違ってしまいます。 収入合計や支出合計は合っているので、貯蓄残高だけが違うようです。 DVDでは、四捨五入でなく、切り上げになっているところがあります。 それで一ヶ所違うと、それ以降みんな違ってしまいます。 これは、DVDを丸写しにするのを防止するための「引っ掛け」でしょうか? DVDと違っても、計算機の答えと「四捨五入」を守って自分の思った数字を 書き込むべきでしょうか? ご回答お願いします。

  • 資産運用の勉強法について

    資産運用を本気で検討したいと考えている初心者です。 元々理系の出身で財務関係の話には全く疎かったのですが、 就職して新規事業を検討する部署に配属となり、会社の財務や 事業の資金繰りに関する業務を行なっている内に自分の資産運用 についても考えるようになりました。 就職してからの3年間で500万円程の貯金を作ったのですが、 郵便局に寝かせて置くだけでは、利率も低く賢いやり方とは思えません。 この機会に資産運用について勉強を開始しようと思い、 「金持ち父さん貧乏父さん」 「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」 「金持ち父さんの投資ガイド入門編」 を読んだのですが、何をすれば良いかざっくりと書いてあるだけで、 具体的にどうすれば良いのか今ひとつつかめてません。 経験を積むという意味でも、 試しに株を買ってみるべきなのでしょうか。 それともまずはファイナンシャルプランナーに相談してみるべきなのでしょうか。 短期的に儲けを出すというよりも、しっかりと学習して投資に関する知識・経験を積んで 投資の良し悪しについて自分で判断できるレベルになりたいと考えております。 効率的な学習法について何かアドバイスあればよろしくお願い致します。

  • FP2級・AFPについて~ファイナンシャルプランナーと名乗るには

    ファイナンシャルプランナーを名乗り、独自に顧客を集めて細々と仕事をしていくプランを立てています。 現在株式投資の知識があり、株式投資専門の資産運用アドバイザー業をしてみたいという思いからです。 その場合、FP2級を取る事で問題なく名乗ることはできますか? AFPを名乗るのと何らかの違いがあるのでしょうか。 AFPは20万円もかかる講習を受け、単位を取得しなければならないなどと聞きましたが、ちょっと金儲け主義のような感があり納得行きません。 それにそこまでメリットが、個人で細々とやるなかであるのだろうかと思ってしまいます。 お詳しい方のご意見を拝聴したいところです。 ちなみにCFPや1級のことは現在のところ考えておりません。

  • 外資系企業の定年退職金について伺いたいです

    主人(52歳)の勤める某大手外資系製薬企業の定年退職金がどの位になるのか、 教えていただけないでしょうか? 日本の民間企業の退職金については、大体わかってきたのですが、 外資系企業にはそもそも定年による退職金制度がない、という書き込みを みて、不安になりました。 ただ、主人の会社は一応企業年金(退職金)はあるようで確定拠出年金(30%)とキャッシュバランス(70%)とで運用する形になっているようです。 一見、充実しているのかな?とも思うのですが、最近、ライフプランナーの方にも 相談してみたのですが、よくわからないようで、それどころか、外資系企業の退職金 は1000万位じゃないかと言われ、ますます不安になりました。 だから、自分自身で運用して増やして下さいと、いうことなのでしょうが、 そもそも元手(退職金)がいくら出るのかもわからず、 定年まであと8年しかないので、運用しようがありません。 6年前の導入時、主人は会社からの説明会に仕事の都合で出席できず、 低リスク低リターンのままで運用している状態です。 すみません、長々書きましたが、外資系企業の平均的な定年退職金がどの位なのかが、知りたいです。 何分、自分に知識がない上に、主人の定年もいよいよ近づいてきて、 本人もいくら出るのかよくわからないようです。 どなたか、教えてください。