• ベストアンサー

ホームテレホンの入れ替え

noname#95476の回答

noname#95476
noname#95476
回答No.4

No.3です まず、終端は何カ所あっても関係ないはずです。 分岐してあるところで繋ぎ変えが必要になってくるかもしれません。その時は工事の人が判断するはずです。一度見積もりをとってみられて相談された方がいいでしょうね。

pfm_elp_eno
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。8芯が必要なところもあり既設の配線はすべては利用できないようです。結局一部露出配線することになるようです。 アイホンや松下までもホームテレホンがなくなりました。やはり時代の波なのですね。

関連するQ&A

  • ホームテレホンからの電話の買い替え

    23年前に設置したホームテレホン(富士通ディアコール106)を、サンヨーのDJ5という電話機に買い替えようと考えています。 サンヨーのHPに公開されているDJ5の取扱説明書を見ると、「本機の接続はモジュラー方式(6極2芯)です。ホームテレホンやビジネスホン(4芯や6芯)から買い替えたときは、そのままでは接続できません。そのまま接続すると、故障の原因となることがあります」と書いてあります。 DJ5を使えるようにするには、どのようにすれば良いのでしょうか。

  • ビジネスホンかホームテレホンなのか

    現在NTTのビジネスホンを使用していますが、古くなってきたので買換を検討しています。65万くらいの見積もりでした。 小さい事業所なので、ホームテレホンとか安いビジネスホン(新品)はないのでしょうか? 機種変更で、台数に変化はありません。   ・外線2回線で、代表電話にしている   ・電話機7台(その内コードレスホン4台)   ・行動範囲は50m   ・保留、番号表示以外は必要ない   見積もりは工事費込みの○TTです。   ・代表電話はビジネスホン以外では使用できないのですか   ・電気屋で子機付きのホームテレホンはどうなんでしょう よろしくお願いします。

  • ケーブル電話にした時にホームテレホンは?

    現在、一戸建てに住んでいるのですが、玄関のインターホンとの会話くらいしか利用していないホームテレホン(ナショナルホームテレホン106J)があります。この度、テレビと電話とインターネット(ADSL)をすべてケーブルの方に切り替えたいと思っているのですが、ホームテレホンと玄関インターホンとの関係について教えてください。お聞きしたいのは、NTT回線契約を解除してしまうと玄関インターホンと会話ができなくなってしまうのでしょうか?もし、支障がないとすれば、現状配線を利用してアイホンなどの取り付けも可能でしょうか?亡くなった義父が購入したホームテレホンのため、詳しいことがわかりません。誰か教えてください。

  • ホームテレホンを買い替えたい

    現在、自宅で1988年製のホームテレホン(NTT製ハウディSX)を使用しています. 本宅に親機が一台、別棟に子機が一台設置されていますが、 どうやら親機が壊れてしまったようです(現在契約しているKDDIで 調べてもらったところ、モジュラージャックまでの回線に不備は無いとのこと). 親機が壊れているので、子機も使えません。 で、電話機を買い替えようと思うのですが、 別棟での使用は殆ど無い(ホームテレホンの機能は別にいらない)ため、 本宅の親機のものだけ、通常のコードレス電話に買い替えたいと思います (屋内回線が無駄になるのはやむを得ませんが)。 しかし、元々NTTのホームテレホンだったので、ケーブルも特殊なもので、(8芯?) 普通に売っている電話機が使えない感じです。 この場合、市販で、ホームテレホン用の親機代替機って売っているんでしょうか? それとも、回線工事を行い、通常の電話が使えるよう(モジュラージャックの交換) にしなければ行けないでしょうか。

  • ホームテレフォン(2回線)との接続ができません。

    アイホン製ホームテレフォンPB3-208(2回線)とSANYO製パーソナルファクシミリSFX-P37を接続したいのですが上手くできません。 ホームテレフォン付属の6芯のコードや市販の4芯のコードを使用すると、ファクシミリがドアホン対応モードになってします。(ドアホンはありません) また、ファクシミリ付属の2芯のコードを使用すると、受信(受話)はできますが送信ができません。(ファクシミリから電話が掛けられません) ドアホン専用のターミナルボックスや専用の6芯のコードを使用すれば接続できるでしょうか? もっと簡単な接続方法などはないでしょうか?

  • ADSLにしたいのですがホームテレフォンで…

    2世帯住宅で3階建ての一軒家です。2階と3階はそれぞれ別回線の電話ですが ホームテレフォンですのでどちらの電話も取れ、玄関の呼び鈴にも電話で出るような造りです。 現在2階部分でISDNを使用しておりますが、それをADSLに変えたいと考えています。 NTTに問い合わせたところ 「ホームテレフォンですとADSL専用の回線を引くか ホームテレフォンを独立させるような形でないと インターフォンが使えなくなりますよ」 と言われました。 アナログ回線に変えてから配線工事をしても無理なのでしょうか? 以前かかってきたNTTの営業の方は大丈夫そうなことを言っていましたが 今回電話で対応されたNTTの方はろくに調べもせず話されてまして 「本当か?!」と疑問に感じましたので質問いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ホームテレホンへの電話機の増設

    電話機を増設しようと思うのですが、我が家では、ホームテレホン式の電話機を使っています。 ホームテレホン式の電話機に新しく増設しようとする場合、増設する電話機はホームテレホン式の電話機でないといけないのでしょうか?10年以上たつので同じ型の電話機がもう無いんです。普通の一般的な家庭電話機でも繋げますでしょうか? ホームテレホンは、普通の家庭電話機と規格(?)が違うらしく会社のオフィス電話やビジネスホンとかいうものに近いそうですね…)、インターネットをひいたときも、NTTに宅内工事をしてもらう必要がありました。(工事費高かった~泣) NTTに宅内工事、頼まないといけませんか? それと、ホームテレホンに関する情報が載ってるホームページなどがあったら教えてくださると嬉しいです。 電話機の取扱説明書もないし、ホームテレホン関係の情報がなかなか少なくて何かと苦労しております(汗 どうか宜しくおねがいします。

  • ホームテレフォンターミナルをはずしたい

    BBフォンを利用していますが、ノイズが入ってしまいます。 今、ホームテレフォンターミナルを通っているためではないかとおもいます。 実際、今は1つの親機とコードレスの子機を使っているので、モジュラーは1つでいいので、直接NTTの電話線とモデムをつなぎたいのですが、業者に頼まなくて、自分では出来ないのでしょうか? 配線のつなぎ方は難しいのでしょうか?

  • ホームテレホンにノイズが入るのですが・・・

    いつもお世話になっております。 NTTの局線(アナログ)にスプリッターをつけ、一方にADSLモデム(YahooBB12Mb)、他方にホームテレホンプロセッサを接続、後者から、ホームテレホン、ドアホン等に配線されております。 さて、先日ADSLモデムをつないで以来、ホームテレホンによって、外線と交信するとき、ザーッと言う、ホワイトノイズのような音が入るようになりました。モデムを接続からはずすと、普通に通話できるようになりました。また、電話機をモデムにつないでかけても普通に通話できます。 前述のノイズの原因として、どのような要因が考えられるでしょうか。ご教示の程よろしくお願い申し上げます。 なお、情報が足りなければ、補足要求をいただければ幸いと存じます。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ホームテレホンとADSL

    以前、Win98のパソコンで、NTTの回線を使い、ダイヤルアップでインターネットを使用していました。無料のプロバイダでIDとパスワードを登録するだけでつながるものでした。 このたび、Win8のパソコンを購入し、NTT以外の回線業者のADSLに改めて申し込もうとしています。 ところが、通常はプロバイダからレンタルしたモデムに線(正式名称がわからないので、幼稚な表現で申し訳ないです)を差し込むだけでインターネットができるそうですが、当方(一戸建て)の電話がホームテレホン(ハウディホン)というもので、普通にプロバイダ(NTT以外を考えています)に申し込んで、ADSLができるのかわからないのです。 と言うのも、ホームテレホンというのが特殊な電話らしく、モジュラージャクが4芯になっていて(普通は2芯と聞きました)、ダイヤルアップでインターネットをするときにもNTTに自宅に来てもらい、配線工事(?)をしてもらいました。電話近くの壁から線が2本出ていて、1本は電話に、もう1本はPC用にモジュラージャックが差し込まれている中継点(1)を経由し、5cmほどの線を経て中継点(2)(モジュラージャックが2カ所差し込める物)にモジュラージャックがつながっています。そして中継点(1)(2)それぞれから線が出ていて、PC本体の背面にある電話マーク2カ所にモジュラージャックが差し込まれています。中継点(1)は、同じ箇所で2本の線があり(電話からの線が入り、中継点(2)に経由する線が出て行っています)、その反対側の箇所はモジュラージャックでPCに繋がっています。 新しいPCの背面を見ると、モジュラージャックを差し込めるような場所はなし(モデムからLANケーブルを差し込むと聞きました)、電話からモデムに1本モジュラージャックを差し込むと聞きましたが、Win98のPCに差し込まれているモジュラージャックは2本なので、どうすれば良いのだろうということで困っています。しかもモジュラージャックの4芯は普通じゃないといわれたので、モデムに差し込めるのかもわかりません。 説明がわかりにくくて申し訳ありませんが、どうすればADSLを使用できるようになるのかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL