• ベストアンサー

rshについて

katu_uedaの回答

回答No.3

重要なサーバの状態確認でrshの リクエストを定期的に発呼して 確認したりします。 また有料のミドル(Oracle 等)等を入れて いてそのデータを他のlinuxマシンで バッチ的に使用したいが、ライセンス的に、 他のマシン全部にクライアントは 入れられないと言うような時、ミドルの はいったマシンに入れたりします >また、rshを有効にするとセキュリティ上問題?がある >かどうかわかりませんが、そもそもrshは何に使われる >のでしょうか?

関連するQ&A

  • rshが実行できない。

    ローカルLANで2台のPCを使い、ローカルPCからリモートでもう一台のPCに対してアクセスを試みようとしていますtm12420iと申します。 SunOS 4.1 とSunOS 5.8の経験は2年くらいありますが、turbo linuxははじめてです。 端末PC(win2k)から、サーバーPC(turbo linux 7 server)に対して、rshが実行できないという問題で困っています。原因または解決策をご存知の方はいらっしゃいませんか。 <エラー内容> xxx.xxx.xxx.xxx:接続が拒否されました rsh:can't establish connection <現状確認事項> pingは通っている telnetではアクセス可能 sambaは正常に動作している 端末PC(win2k)から、別サーバーPC(sun 4)では問題なく実行できる <turbo linux 7 server 側設定済み内容> /etc/xinetd.conf内でincludedir /etc/xinetd.d /etc/xinetd.d/shell内でdisable = no、user = root,USER名、server = /usr/sbin/in.rshd /etc/services/shell*のポート設定は正常、別名での設定もok /etc/xinetd.d/login内でdisable = no、user = root,USER名、server = /usr/sbin/in.rlogind /etc/hosts.equiv内にXXX.XXX.XXX.XXX(端末PCアドレス) 端末PC名を追加 /home/mic/.rhosts内にXXX.XXX.XXX.XXX(端末PCアドレス) 端末PC名を追加 /etc/hosts内にXXX.XXX.XXX.XXX(サーバーPCアドレス) サーバーPC名、XXX.XXX.XXX.XXX(端末PCアドレス) 端末PC名を追加 /etc/hosts.allow内にin.rshd: XXX.XXX.XXX.XXX(端末PCアドレス)を追加 /etc/hosts.denyはALL: ALLのまま /etc/resolv.conf内にdomain ドメイン名、nameserver XXX.XXX.XXX.XXX(端末PCアドレス)を追加 SET(SETENV) のPATHの設定確認OK 各ファイルのパーミッションも問題なし /etc/rc.d/init.d/xinetd restart 等で関連サービスの再起動も行った

  • RedHat9.0 にrsh接続を行う方法が分かりません

    サーバOS:RedHat9.0 クライアントOS:windowsXP Home ■現象 クライアントからアクセスすると 「Permission denied.」になります ■設定済み ・/etc/xinetd.d/rshファイルをdisable = noにし、inetdを再起動。 ■未設定 hosts.equivなどの設定の必要があるようですが、設定方法が分かりません。hosts.equivファイル自体がないのですが、ファイルを作成すればよいのでしょうか? 試しにhosts.equivを作成し「+ +」と記述しましたが これでも「Permission denied.」です。 何か再起動の必要はありますか? (「+ +」はセキュリティ上良くないという事を承知で試してみました) 以上、よろしくお願いします

  • rshのホスト名の指定について

    ゆやまといいます。 UNIXでのrshの使い方について質問です。 手元に環境がないもので。 このコマンドでhostnameのファイルの内容を表示したい。 rsh hostname cat filename このとき、hostnameに自分のIPを指定すると 拒否されてしまいます。 なぜでしょうか? rsh の問題ではなく、他に問題があるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • AIX→Windows7へのrsh

    AIX→Windows7へのrshコマンドがPermission deniedにより実行ができません。 <環境>  AIX 6.1  Windows7 64bit (SUA導入済み) <現状>  Windows7 → AIX へのrshは実施可能です。  AIX → Windows7へのrshがNGです。 <エラー>  Permission denied. <今行っている設定>  Windows側   ・/etc/inetd.confの編集     $ cat inetd.conf | grep rsh     shell stream tcp nowait NULL /usr/sbin/in.rshd in.rshd -a     #shell stream tcp6 nowait NULL /usr/sbin/in.rshd in.rshd -a   ・.rhostsの作成     C:\Users\Administrator\.rhosts 何か設定項目で足らないものや、間違いなどあればご指摘願います。

  • rshを使用したバッチファイル

    今、あるサーバにPCからシェルをFTPして、RSHでFTPしたシェルを実行するバッチファイルを作成していますが、 コマンド1行づつをカット&ペーストで実行すると正常に動作するのですが、バッチファイルをWクリックすると、FTP は正常に動作するのですが、RSHの処理がされず、ループ? (ループの記述はなし)してしまいます。 *ECHO ONでじっこうすると、RSHの行は呼ばれているみたいですが、処理が失敗しているようです。 バッチファイルでの設定に問題があるのでしょうか? <バッチの内容 start> *IP、パス、ユーザ名は伏せさせていただきます。 ftp -s:d:\PATH\send.txt XXX.XXX.XXX.XXX rsh XXX.XXX.XXX.XXX -l USRNAM -n "chmod +x /PATH2/rsh.sh;source /PATH3/envsetUSRNAM;PATH4/rsh.sh" <バッチの内容 end>

  • rcp,rshのタイムアウトについて

    こんばんわ。 AIX5.2,5.3の環境でrcp,rshのタイムアウトの設定を行いたいのですが、そもそも設定自体できるのでしょうか? できないとしたら、デフォルトは何秒くらいなのでしょうか・ 調査しておりますが、難航しております(眠いよ~zzz) 何卒よろしくお願い致します。

  • C言語のよるrsh-clientの簡潔な記述法

    rshに関連してどなたか教えて下さい。 rsh-clientをC言語で書くには、具体的にどうしたらよいのでしょう? 例えば、 (1)socketをオープン。 (2)port=514でconnectを確立。 (3)sendで、"0\0"、ローカルユーザ、リモートユーザ、コマンドを送信。 (4)recvで受信。 とやっているのですが、毎回(3)まではエラーがなく、(4)で-1が返ってきます。私の理解が根本的に間違っているのかも知れません。 同じコマンドを、コマンドプロンプトからのrsh.exeでは実行可能です。 諸般の理由で、WindowsからLinux上のアプリを動かすのに、どうしてもCのコードの中にrshの機能を埋め込んで使いたのです。HTTP-clientのCのソースコードはよく見かけるし、自分でも書いていますが、rsh-clientは見たことがありません。 閉じた系で使うため、セキュリティ管理等は不要なので、使い慣れたrshが有り難いのですが... 是非よろしくお願いします。

  • ASP.NETでRSH実行について

    ASP.NETでWebアプリケーションを作っているのですが、RSHでLinuxのシェルを実行しようとしたのですがうまくいきません。 (ちゃんと実行されずスキップされます) 普通のDosの実行は出来ます。 RSHの実行結果のDosの標準出力をTextBoxに出したいと思ってます。 System.Diagnostics.ProcessStartInfoで行っています。 同じソースをVBアプリで実行するとうまくいきました。 IIS設定でWeb公開しようとするとだめみたいです。 IISのセキュリティとか何か設定が必要なのでしょうか? OSはWindowsXP ProでVS.NET2003を使ってます。

  • rsh コマンドでのパスワード入力の省略

    Linux Ubuntu 9.04 上スクリプトを起動させるため、別のマシン (Debian) から rsh を起動しています。 rsh のコマンド自体は問題なく動くのですが、パスワードの省略が出来ません。 ubuntu 上のホームディレクトリ上に .rhosts ファイルは作成しており、内容は ------------------- 192.168.0.xxx username 192.168.0.xxx + + username ------------------- の3行を書いています (冗長なのはわかっていますが、現状ではこのように書いています)。  また、同様に ubuntu 上の /etc/ssh/sshd_config 上で ------------------- IgnoreRhosts no ------------------- としています。この状態で sshd を restart しても、相変わらずパスワードを聞かれます。ssh は port22 を使っており、鍵交換は使っていません。  host 側でこれ以上の設定が必要なのでしょうか? あるいは、client 側に特に必要な設定があるのでしょうか? ネットでいろいろと検索してみたのですが、わかりませんでした。  どなたか、ご教授いただけると助かります。  宜しくお願い致します。

  • win7間でのrsh利用

    win7間でのrsh利用についてご教授お願いします。 ※[技術者向け]コンピューター/Windows系OS及びネットワークセキュリティに投稿しておりましたがレスが付かなかった為、こちらに投稿させて頂きました。 現在、社内ネットワーク(ドメイン)に設置しているXP間でリモートシェルサービスを活用しておりましがXPのサポート終了に伴い、Win7に置き換えたところうまく動作しません。 状況は以下の通りです。 <サーバー側の設定> rshd1.8-Setup.exe(Vista以降、リモートシェルサービスが標準で無くなっているため、左記のフリーツールを使用) C:\Program Files\rshd へインストール C:\Program Files\rshd\bin\rshd.exe -install を実行(これによりサービスが追加される)。 ローカルコンピューターのサービスでRSH Daemonが開始されている ※サービスを開始するのにC:\Windows\rhostsが存在しないとエラーになる為作成  念のため同様の内容で下記はパスにも作成 (1)C:\Windows\.rhosts (2)C:\Windows\rhosts (3)C:\Windows\System32\drivers\etc\.rhosts ※XPでは(3)で使用していた rhosts内容 クライアントのホスト名  クライアント側でのログオン中のユーザー名 実行コマンド C:\>rsh サーバーホスト名 -l クライアント側のログオン中ユーザ名 実行いしたいコマンド サーバー~クライアント間との通信状況 別セグメントだが、相互でIPおよびホスト名でもPing ok ファイアウォール設定はすべて無効化済み 有効にしていると 『cannot connect to socket: この操作を正しく終了しました。』 と表示されます。 クライアント側エラー cannot log in as local user ユーザ名, remote user ユーザ名 Permission denied by rshd ちなみにWin7クライアントから既存のXPのリモートシェルサーバー間での動作は問題ありません。 おそらくWin7のリモートシェルサーバー設定に問題があるかと思われます。 ご教授のほど、よろしくお願い致します。