• ベストアンサー

車の運転が上手くなるには・・・?

iron-maidenの回答

回答No.3

はじめまして。私も免許をとって4年です。自分の車は軽ですが親が車を使っていないときは親のセドリックをよく借ります。セドリックは大きいので私もやはり最初はバックでの駐車に苦戦しました。しかし今では狭い立体駐車場や縦列駐車なども苦にならないくらい乗りこなせるようになりました。一番大事なことはイメージだと思います。入ろうと思っている駐車場を見つけたらすぐにバック体制になるのではなく、一回その周辺をよく見て自分がどのように入るかを頭の中に思い描きそれに沿ってバック体制に入り、はじめはミラーに頼らず体を反転させ直に後ろをみてもう隣の車とぶつかる心配がないと思ったら後はミラーを見ながら微調整していくといいと思います。普通車で後ろの視界が悪いのならなおさら体を反転させてちゃんと見た方がいいと思います。後はやはり経験を積むことだと思います。絶対にできるようになるぞ!という強い思いがあって何度も何度も挑戦していたら必ずできるようになると思います☆参考になったかはわかりませんが、がんばってください!応援しています☆

noname#97267
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。いつも駐車スペースを見つけたら早く入れなくてはとばかり考えてすぐに入れようとして焦ってしまいます。ですので、へんな角度から無理やり入れようとしてしまうことも少なくなく、よけいに駐車しにくい状況を作り出してしまうこともしょっちゅうです。ミラーばかり見て入れようとするクセがあるので、まずはしっかり自分で後ろを振り返って目視することが大切ですね。車は本当にきちんと運転できるようになりたいので、ぜひがんばろうと思います。

関連するQ&A

  • 車の運転のために買うならどのような車がよいか

    自動車の運転がとても下手です。 自動車学校はAT限定にも関わらず、四捨五入して10万円ほどオーバーしてしまいました。(友達には、「それって車帰るじゃない」とからかわれました) その後、ペーパードライバー講習にも通っているのですが、教官と車に乗っているときには、規定速度を多少下回って走っても怒られない(仕事で上司と車にのっているときは、規定速度で走っていると「それじゃ流れにのれない。10~20キロはオーバーしないと」と注意されます)ですし、カーブでスピードを緩めても「安全運転だ」と言われる(上司と車にのっていると「それくらいのカーブでスピードを緩めていたら周りに迷惑」と言われます)ため、現実との齟齬を感じています。 また、駐車がかなり苦手で、自動車学校のような広いところならできるのですが、実際の駐車場への駐車は難しく、車を持っていないため自分でいろいろ練習することもできていません。 そこで、車を買いたいのですが、どのような車がいいのでしょうか? 「初心者は軽が運転しやすい」という人もいれば「軽は事故にあったときに危ないからやめたほうがいい」という人もいて、混乱します。 ちなみに、私の状況は次の通りです。 ・免許をとって2年経過。 ・車の運転は仕事で週1~2(この状況は今年から)。(今はほとんど上司にやってもらってます) ・道路で一定のスピードを出して走ることができない。(カーブや横断歩道、歩行者がいると怖くてスピードを緩めてしまう) ・高速は走れない(これからまた自動車学校に行く予定です) ・駐車場は、両隣に車がいなければ、線をまたがってしまうことも多いが大まかな位置に入れることは可能。 ・最近道路の真ん中を走れるようになった(それまでは対向車が怖くて左寄りにしか走れなかった) ・傷をつけたり事故を起こしたことは一度もない。 ・最近まで怖くて40キロ以上出せなかった(卒検のときもほとんど20~30キロくらいしか出していなかったのになぜか合格してしまいました)。 自転車の運転も、のれるようになるまでが1年、ふらふらせずに運転できるようになったのが(ほぼ毎日乗っていて)数年後だったので、まだまだかなり練習が必要だと思います。 とりあえず中古車(できれば10~20万)を考えています。 オススメの車種を教えてくれると嬉しいです。

  • この車、うっとうしいなぁと思う運転について。

    今日、急に割り込んできた車がいて、ぶつかりそうになりました。 キレそうになったのですが、ふと思ったのですが、私も無意識のうちに、同じようなことをしているかも?と思いました。 そこで、皆様が普段、この車、うっとうしい!と思う運転をお聞きしてみたいです。 ちなみに私が体験したうっとうしい運転は、こちらです。 ・私が高速道路で右側から追い越した軽自動車(左車線を80km/hくらいで走ってた)が、私が左車線に戻ってしばらくしたら、ムキになったのか、130km/hくらいで追い抜いて行った(パっと見たら、運転者が私を見ていた)。 →軽でエンジン全開で追い越して行って、危険なうえ、何がしたいのか私には分からなかった。 ・夜の国道で、アルファードが80km/hくらいで左右車線に移動しながら、少しでも早く行こうとしてた。 1分後、コンビニにその車を発見し、よく見たら、外でタバコを吸っていた。 →タバコなんかのために商用バンみたいな車をロールさせながら走って、事故に巻き込まれたら、たまらないなぁと思った。 ・何かのミニバンが狭い道路で、離合ポイントで止まらず侵入してきて、お年寄りのマークを付けたカローラをバックさせてた。 →私は車から降りて、お年寄りの車の誘導をしてあげたのですが、新車で500万円?くらいのオモチャみたいな車で高齢者を威嚇して、羞恥心は無いのかと思いました。 ・ベンツかBMWか何かよく覚えてませんが、駐車場を左右に2台分使って駐車していた。 →隣の車に、ドアにドアを当てられるかもしれないのが勿体ないなら、家で保管でもしてればいいのにと思います。 私の感覚では、職人系のバン・バス・トラックなど、職業ドライバーは、速度違反は置いておいて、マナーを体得して運転されてるような気がします。 おヤクザさんは、何台かで固まって動かれてるみたいで、そこの車の群れだけに独特な雰囲気が有り、群れに一般車が混ざって来たら煽って追い出してましたが、それ以外では、あまり一般車に迷惑をかけてるような雰囲気は感じれませんでした。 以上は私の感想なのですが、私の質問として、みんなに迷惑を掛けない運転を心掛けたいのです。 回答者様が普段運転され、『何だ、この車は!!』と思われるような運転をしないために、第三者の意見としてお聞きしてみたいのです。

  • コルベットって、運転が難しいクルマですよね?

    At 国産車スポーツカーしか乗ったことがなく、そんな車でもあまりにも死角が多くて 土日に乗るのが怖かったです。(もちろん、大きな駐車場以外は止めれませんでした) そんな、ヘタレ野郎が車幅の大きなクルマの乗るとやっぱり事故りますよね? ましてや、zo6 や zr1 なんて、自殺行為ですよね? やっぱり、ヘタレは軽自動車?

  • 軽自動車で安全性が最も高い車どの車種ですか

    後期高齢者です。妻は73になります。カローラ車を15年使っていますが、走行距離が三万五千キロです。セダンは座高が低いので腰に負担がかかるようになりました。まだ買い物に車は必要とします。この際軽自動車に買い替えたいと思います。 テレビでいろいろ宣伝しておりますが選択に迷います。 高齢者に簡単、安全、経済的な車はどの車でしょうか。教えてください。 最優先は安全です。

  • 車の運転

    初めまして。私はあることで悩んでいます。それは運転の際の バックが下手で、外回りの販売で車を使って4ヶ月の間に駐車場で 停まっている車に1回、鉄柱、電信柱に1回、後方注意の看板のある ところで、3回目に1回こすり、と頻発しています。販売で焦りもある際の事故ですが、治すコツなどあれば教えてください。ちなみに傷はそれほど大きくはありません。運転暦は1年8ヶ月です。

  • 車をぶつけてしまったかもしれません(;_;)

    今日ドラッグストアの駐車場で車をぶつけてしまったかもしれません。 自分の車(普通車)をバックさせ 駐車場から出ようとしたとき 後ろに駐車されていた 軽自動車にぶつけてしまったかもしれないです。 ぶつかった音などは なかったと思いますが 何となく衝撃があった気もします。 でもブレーキを踏まずに ギアを入れ替えたときのような 軽い衝撃でした。 ただ、相手の車を確認しても ぱっと見でわかるような傷は なかったと思います。 怖くなってすぐに帰宅しようと思い 途中まで帰りましたが 不安になりお店に戻ってみても もうその車はありませんでした。 今になってぶつけていたら どうしようとすごく不安です。 自分の車にも傷はなさそうです。 警察や保険会社には連絡した方が いいのでしょうか。 ぶつけたのかぶつけていないのか 定かではないので 悩んでいます。

  • 運転の仕方

    近々 少し大きめの車を運転するかもしれないのですが 今まで軽自動車の運転は したことがあります。 ワゴン車など長さのある車を運転するのは軽を運転するのと だいぶ違いますか? 駐車や左折や車庫入れなど 心配です。

  • 車の運転について

    車の運転に向き不向きはあるのですか?それとも単なる慣れの問題なのですか? 普通の道を走るのはよいのですが、街中、狭い駐車場でのバック駐車が特に苦手です。 車長が長い普通車は自信がないですが、軽なら運転できそうな気がします。 自動車学校の適性検査で事故多発タイプという結果が出た。 今の職場はレンタカーで乗合で移動することが多いのですが、同僚の人に命を預けているので、 お前が運転している車に乗るのは怖いといわれました。 これは職場で物覚えが悪い、注意力が散漫になることが多いのでいわれているようです。 以上が客観的な評価ですが、運転免許を取るまでに4日くらい延長したりしたので 不向きなのかなと自分でも自覚しております。

  • 車購入

    今月に軽自動車の中古車購入しますがいつ頃から乗れるんですか? それと軽自動車で走行性が良い車教えて下さい。 自分は走行性、維持費重視です。 自分は三菱のekスポーツを購入考えてるんですが三菱に不安です。家族からも反対されてます。最近はいろんなメーカーもリコールしてて三菱だけじゃないのですが三菱に過剰に反応しちゃいます。 いろんなサイトで軽の走行性でekスポーツの評判が良い書いてあります。 あとターボが付いてれば走行性は各メーカーほぼ同じなのでしょうか?ワゴンRのターボとか............。

  • どの車がいいの?

    はじめて車の購入を考えています。 予算は諸費用込みで250万円くらいです。 無難にフィット(ホンダ)とかヴィッツとかパッソ(トヨタ)を考えていましたが、維持費などを考えたら軽自動車でもいいのかなとも思って。そこで質問ですが、アイ(三菱)はどんな車ですか?画期的な車といわれたわりには売上ランキングなどをみても名前が見当たらないし、いまさら購入を考えるのはおかしいですか?「軽自動車のわりに高額」以外にマイナス点はどんなところなのでしょうか。 好みもあるとは思いますが、お勧めってありますか?