• 締切済み

免許の写真を文金高島田(結婚式の頭)はアリ?

結婚式の時にした、和装のあたま=文金高島田<ぶんきんたかしまだ>(かつら)で豪華なかんざし(顔にはかからず)をさした写真を、免許の写真にすることはできますか? やっぱり、かつらはダメなんでしょうか? 馬鹿みたいな質問ですが、よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.4

 こんばんは。  まず、恐縮ですが、ANo.1さんのサイトは、申請書に貼る写真の話で、免許証の写真の事ではないですね。免許証の写真は、免許センターで警察が撮影しますから。  で、ANo.2さんのとおり、後は、免許センターまで「文金高島田」で行って、免許申請の手続きをする勇気があるかどうかだけですね。皆に注目されると思いますよ。

rikoruru
質問者

補足

免許センターではなくて、最寄の警察署では持ち込みの写真を、そのまま免許に使えます。 今の免許は、振袖姿に、頭は結ってもらっている写真です。(スナップ写真を切り取りました) さすがに、免許センターに<文金>はねー。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.2補足 事件は変装がバレて罰金ではなく、 「免許をなくした」と嘘ついて、何枚何枚も再交付を 受けたのがバレたのが問題でした。 ちなみに、免許センターへ行くときも、ちゃんと「文金高島田」で行く必要があります。 お忘れなく 

rikoruru
質問者

補足

免許センターではなくて、最寄の警察署では持ち込みの写真を、そのまま免許に使えます。 今の免許は、振袖姿に、頭は結ってもらっている写真です。(スナップ写真を切り取りました) さすがに、免許センターに<文金>はねー。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「普段からこの頭です」と言えば大丈夫でしょう。 過去に浅草キッド水道橋博士の変装免許証事件というのがあります。「免許書の写真はどこまでの変装が許されるのか」というテーマを検証するために、運転免許証を何枚も不正に取得して罰金刑になりました。 写真はセーフだったので、これを参照にトライしてみてください。

参考URL:
http://www.asakusakid.com/past-column/t-spo980214.html
rikoruru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 水道さんの記事、家族で大爆笑でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

無帽、正面、無背景のもので胸から上が写っているもの かつらの限度を超えてると思う かぶりものはダメでしょ。 http://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/501-3.html

rikoruru
質問者

お礼

限度ってあやふやですよねー。 一応、正装ですしね(笑) いちかばちか、やってみましょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 免許証の顔写真について

     ちょっとした疑問ですけども、免許証の顔写真はどこまで許せるのか?というのが率直な疑問でございまして・・・。  例えば、化粧にしても一般的な化粧は写真には問題無いけど、サッカーのサポーターみたいにほっぺに日の丸を書いたりしてはダメ?とか、メガネにしてもダテメガネはどう?とか、カツラの人はカツラを外して写真を撮らないとダメなの?ってな具合に免許証の顔写真はどこまでがOKなのでしょうか?あと、じげであれば、さざえさんみたいな髪型でもOKなのでしょうか。かつらだったらカラフルなのもつけてもいいのでしょうか。色なんて自由ですよね。?つまらない質問ですが時間がありましたらお答え下さい.

  • 和装の花嫁さん ヘアチェンジについて

    こんばんは。和装で挙式した方へ質問させてください。 挙式(白無垢+文金高島田のカツラ)→披露宴(色打掛+洋髪) にしたいのですが、 カツラから洋髪へのヘアチェンジって最低でも何分くらいかかりますか? 挙式終了から披露宴までの時間が30分しかなくて、しかもその30分の間に親族の集合写真撮影が入っています。 なので、実質15分くらいしか時間がないと思われます… この時間内でカツラ→洋髪へのヘアチェンジは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 白無垢+綿帽子の時の鬘着用について…

    白無垢の時綿帽子は、ずっと被ったままなのでしょうか? 鬘は、文金高島田で、角隠しなのでしょうか? 和装(白無垢色打ち掛け)際に文金高島田(角隠し?)で、始め母親旦那さん義母、実姉姪にその姿を見せたいのですが… 白無垢綿帽子だとずっと綿帽子を被ったままなのでしょうか?

  • 神前式で挙式を考えていますが、おでこの狭い人は文金高島田は似合わないの

    神前式で挙式を考えていますが、おでこの狭い人は文金高島田は似合わないのでしょうか・・  今秋地元のホテルで挙式(神前式)・披露宴予定で、挙式は白無垢、高島田のかつらに綿帽子か角隠しになると思うのですが、日本髪のカツラが似合わないような気がして和装(神前式)を選んでよかったのか悩んでいます。  先日、ホテルのウエディングイベントに行き、カツラの体験をさせていただきました。セミロングなので、髪をまとめて、ネットをかぶせて、ひものようなものでしっかり固定して、かつらをつけてもらったのですが、後で写真を見たら、コントに見えて仕方がありませんでした・・(><)  美容師さんからは実際はもう少ししっかり合わせるから大丈夫ですっといわれましたが、母に写真を見せたら、おでこがせまいからかつらと顔のバランスが悪くて、かつらは似合わないといわれました。実際は地毛を引っ張るぐらいに(痛いぐらいに)調節するのでしょうか。  色打掛の場合は洋髪でもいいのかなぁと思いますが、角隠しは勿論、綿帽子の場合は日本髪でなければできないですよね。親族の集合写真はタイムスケジュール的に角隠しか綿帽子になると思うので、余計に考えてしまいます。教会式は何となく抵抗があるので、できれば神前式をしたいとおもっているのですが難しいのでしょうか。  具体的に写真を掲載できないので分かりにくいと思いますが、名案、経験談等情報があれば教えてください。変な質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします

  • 結婚式とお色直しの方式について

    結婚式の内容と衣装で悩んでいます。 具体的な結婚話が出る前まで、自分の中でぼんやりとあったのが、 移動の手間もあるので、ホテルなどの神殿で、 白無垢+綿帽子で挙式→披露宴は白無垢+角隠→色打掛+かんざし(二次会も) (披露宴で角隠しはおかしいという突っ込みもあるかと思いますが) でした。 自分の髪で文金高島田を結いたい、というのが大きな理由です。 (前髪伸ばしてます) 油で固める方式だと、多分ヘアチェンジは難しいだろうな、というのが頭の中にありました。 しかし、いざ具体的に進めると 彼氏:和装も洋装もしたい。神前ならちゃんとした神社が良い。ホテルのは本格的ではない。 自分の母親:和装も洋装も見たい。たぶん父親はチャペルでバージンロードやりたいと思う。 祖母:白無垢が見たい と意見がごちゃごちゃしてきました。 みんなの意見を取り入れたいのですが、難しい状況です。 また、自分の中では教会式なら、洋装→洋装にして、和装は前撮りでまとめて、と思っていました。 同じように、家族と彼氏、自分の意見がばらばらになってしまった方はどのように対処されましたか?

  • おでこの狭い人は文金高島田は似合わないのでしょうか・・

    おでこの狭い人は文金高島田は似合わないのでしょうか・・  今秋地元のホテルで挙式(神前式)・披露宴予定で、挙式は白無垢、高島田のかつらに綿帽子か角隠しになると思うのですが、日本髪のカツラが似合わないような気がして和装(神前式)を選んでよかったのか悩んでいます。  先日、ホテルのウエディングイベントに行き、カツラの体験をさせていただきました。セミロングなので、髪をまとめて、ネットをかぶせて、ひものようなものでしっかり固定して、かつらをつけてもらったのですが、後で写真を見たら、コントに見えて仕方がありませんでした・・(><)  美容師さんからは実際はもう少ししっかり合わせるから大丈夫ですっといわれましたが、母に写真を見せたら、おでこがせまいからかつらと顔のバランスが悪くて、かつらは似合わないといわれました。実際は地毛を引っ張るぐらいに調節するのでしょうか。  色打掛の場合は洋髪でもいいのかなぁと思いますが、角隠しは勿論、綿帽子の場合は日本髪でなければできないですよね。親族の集合写真はタイムスケジュール的に角隠しか綿帽子になると思うので、余計に考えてしまいます。教会式は何となく抵抗があるので、できれば神前式をしたいとおもっているのですが難しいのでしょうか。  具体的に写真を掲載できないので分かりにくいと思いますが、名案、経験談等情報があれば教えてください。変な質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします

  • オーガンジーの打掛で結婚写真

    結婚式はせず、写真だけ撮る予定です。 洋装だけの予定でしたが、友人の結婚式で見たオーガンジーの打掛が気になります。 和装というと、富士額のカツラで老けて見える印象がありましたが、最近はいろいろあるようですね。 洋髪が似合う、可愛い和装で写真を撮りたいのですが、そういう衣装の選択肢が多い写真館をご存知無いでしょうか? 東京・神奈川近辺です。 情報をよろしくお願いします。

  • 運転免許証の写真

    運転免許証の更新・再発行で、顔の整形後やかつらをつけて写真を撮った方、いらっしゃいますか? 前の写真が残っているから、職員にはバレますよね。

  • 花嫁のつけるかんざしの下がりの長さについて

    来月神前式をおこなうのですが、披露宴のときに合わせるかんざしについて質問です。 式場で気に入ったかんざしがなかったため、つまみ細工のかんざしを購入予定なのですが、藤下がりの長さを5段にするか7段にするかで悩んでいます。 私の年齢は30代前半と若くはないため、本来なら下がりが付いているのはおかしいのかもしれませんがこの最後の機会に絶対付けたいと思っております。 前ざしにつかうため、長さの目安は5段が頬骨のあたりで、7段は鼻の下あたりまであるそうなのですがどちらが年齢的に合っておりますでしょうか。 下がりの色は白で、本数は3本です。鈴は外してもらう予定です。 色内掛けのお着物と、文金高島田のかつらにあわせます。 またかんざしの大手サイトを見てもどちらも7段ですが、お食事のときに邪魔になったりお化粧が付いてしまったりしないでしょうか。 実際に付けられたことのある方の体験談もお伺いできれば幸いです。

  • 着物の悩み

    今度、お引きずりを着て舞台にあがる用事があります。 着物は成人式の時に一度だけ振り袖を着たきりなので、 1日中着物を着て過ごした経験がありません。 今、練習で一日2~3時間程度着るのですが、 あまりに苦しくてすぐに気分が悪くなってしまうんです。 (着付けは知り合いがしてくれています。) この調子では本番に倒れてしまうのではないかと心配でたまりません。 当日は10時間ほど着物を着ていないといけないようなんです。 あと、文金高島田のカツラも同じ時間つけっぱなしになるようで、 こちらも重たいからか何時間かするとこめかみや頭が痛くなってしまいます。 カツラと着物で気分が悪くならないような工夫が何かあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。