• ベストアンサー

今後の日経について

量的緩和の解除やNY、海外情勢などにより日経の先行きが不安ですが、来週や今後の日経の展望についてご意見を頂きたいと思います。 ちなみに私は、来週9日を目処に今の価格±100円程度で調整して再来週から上昇転換していくと睨んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208568
noname#208568
回答No.3

こういう時は、なにかと売り方の人が恐怖を煽りテクニカルをもっともらしく説明しますが自分の足元をしっかり見つめることです。 私なりには、今の日本のファンタメンタルズは改善し始めたばかりで急落する状況ではないことや量的緩和の解除は逆に材料で尽くしでさらに日本よりファンタメンタルズが悪化にむかっているNYのチャートは堅調であること考えれば、来週あたりから反転を試しにでる可能性はあります。 ただし、長期的には暫く横ばいになるかなという感です。 日本のチャートは、NYのチャートの1週間あとを追いかけている傾向があります。 NYは先週Wボトムで短期的に上昇中にありますのでいずれ日本もあとを追うでしょう。(日本はNYのミラー市場です) 余談ですが、日本のチャートは外人のおもちゃになっているのが残念です。 外人は、NYのチャートをみてゆっくり日本を仕掛ければ確実に後を読めますので笑いが止まらないでしょうね。 今は、日本人が恐怖に怯えての投げを外人はしっかり拾っています。 本当に怖いのは、下げても外人が拾わなくなったときです。 日本人は、上げるときは買うが下げ始めるとうりますが外人は逆です。

syu9nn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 外人はいつも美味しいトコを持っていきますよね。 最近はシカゴ先物にまで影響されていて、うんざりです。 やはり日経に期待したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#208568
noname#208568
回答No.6

別にeqw-102さんに対して書いたつもりはないし、eqw-102さんの回答読んでもいませんけどたまたま回答したらそうきこえたかもしれませんね。 そう聞こえたなら謝りますがジャスダックについても何も書いていませんけどね。 syu9nnの質問に率直に思うこと書いただけですけど。

syu9nn
質問者

お礼

個人のご意見を頂きたく投稿したので、どんな投稿でもありがたいです^^/ 今後ともよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eqw-102
  • ベストアンサー率24% (93/381)
回答No.5

>ただし、長期的には暫く横ばいになるかなという感です。 >今後、横ばい、もみ合いに入る、。 同じ事書いていますよね? 違いますか? >なにかと売り方の人が恐怖を煽りテクニカルをもっともらしく説明しますが、 いつ煽ったのでしょうか? しっかりと是非ご説明して頂きたいです。 日本はNYのミラー市場です。 ジャスダックは日本ではないのですか? 外人来て買ってませんよ。 皆大損害ですよ。 中には、1000万以上の含み損を持っている人もいるのですから、 いい加減な日本語の読み方はしない方が良いと思います。

参考URL:
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=23337.q&d=c&t=3m&l=off&z=b&q=c&k=c3&a=v&h=on&p=m25,m75,s
syu9nn
質問者

お礼

確かにそうですね。 eqw-102さんは別に売り煽っていません。 貴重なご意見で可能性も十二分にあると考え、慎重なトレードを心がけます。 そうなると、仕手株は元気が良くなるでしょうね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16003
noname#16003
回答No.4

syu9nnさんは買い方ですか。  いつでも売り方に回れる様にしておけば、ここから1万円上げても下げても儲けはどっちに行っても同じくらい。

syu9nn
質問者

お礼

基本は買い方です。 しかし、ライブドアショック以来売り銘柄を増やしているのが現状です。 来週までは売りも積極的になると思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eqw-102
  • ベストアンサー率24% (93/381)
回答No.2

今後確実に起きる事。 75日線の横ばい現象。 25日線と、75日線との接触。 3ヶ月のチャートでは、横ばい。 6ヶ月のチャートでは、チャートが崩れたのが分かる。 1年のチャートでは、山が過ぎたように感じる。 2年のチャートでは、下降トレンドに以降したように思える。 5年のチャートでは、 上げは明らかな甘い公算だ。 10年のチャートでは、 山は、確実に長期に渡り、100%崩れ去るのが分かる。 今後、横ばい、もみ合いに入る、。 その後、逃げ出す人間が多いなら、 下げは確実になる。 もみ合いから、上昇に転じる可能性もある。 買われるのは、 「お買い得」「殆どの人が、勝つ事がある」 こう言う場合。 パチンコで言えば、 「この店は殆ど出なくなっている」 「殆どの人が負けている」 パチプロならどうするだろうか? 彼らには、「期待値」が全く存在しない。

syu9nn
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 最悪の事態は下降トレンドだと思っております^^ 私はそうはならないと思いますよ。まだまだこれからです。 甘いでしょうか?結果が全てですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-sun
  • ベストアンサー率22% (55/241)
回答No.1

いったん下げてから再上昇するとは思います。 今年に入って数度の下げがあったのですが、すぐに戻してしまい購入の機会を逃してしまってます。今度は、ある程度根拠アリの下げですので買いのタイミングを取りやすいことを期待してます。とりあえずおっしゃる日前後くらいにお目当ての株数社を欲張らずに購入し様子を伺うつもりです。

syu9nn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 余力を残して挑もうと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日経225と日経225先物の価格差について

    皆様、今日は、いつもお世話になります。 今回も素朴な質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。 さて、3月第2週までは日経225と日経225先物の価格は、日経225<日経225先物でしたが、3月第3週以降は概ね、日経225>日経225先物で推移しています。株価の先行きは右下がりを示している様にも感じています。 (1)この現象は、なぜ発生するのでしょうか? (2)この現象は、どういうことを示しているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 量的緩和政策

    先日、日銀が発表した「経済・物価情勢の展望」によると2005年、2006年ともにCPIは前年度比プラス転換になるとされているんですが、現在GDPデフレーターからみるとデフレを完全には脱却していません。このような状態で量的緩和政策を解除した場合どのようなメリット、デメリットがあるか教えてください。

  • 衆院解散に伴う日経平均、 為替の変動は?

    消費税増税10%のための衆院解散に伴う日経平均、為替の動向について。 この2014年11月10日の週になって衆議院解散が突如浮上しました。2014年10月31日に黒田総裁が金融緩和を決定して日経平均、為替が円安に動きました。この衆議院解散はおそらく自民党圧勝と考えますが、その後の日経平均や為替はどのようになると予想されますか?既にレート的にはかなり上に膨らんでいるから、上昇余地も限られると思うのですが、いかがでしょう?日経平均は18000円すら超えるのか?ドル円は120円まで向かうのか?そういうのを知りたいです。

  • 来週の日経予想

    何処のアナリストも来週も上がると書いてありますが上値は2万7千円 ただ今後の上げは鈍化すると予想しています。 金曜日の夜間先物で2万7千円付近にいっています。 アナリストみんなが買い予想なんですが、これ当たってみんな買って上がる事はないでしょう。 アナリストの理由は金融緩和だから上げ続けると予想 私はアナリスト予想は外れるので下がると予想しています。 短期間で上昇し過ぎています。 調整が来てもおかしくないと思います。 コロナ拡大で株価は更に上がるというアナリストもいます。 ご意見お待ちしています。

  • アメリカの住宅価格が下げ止まるときだけが株が買い時だとなぜわからないのですか?

    日経平均の下値の目処など わからないのに、予想するだけ無駄です。 アメリカの住宅価格が2ヶ月連続で上昇したくらいで 少しずつ買えば この株価なら 大もうけだと思います。 なぜ、この価格に注目しないの?

  • 金の国内価格上昇のニュースについて不明な点があります

    「金1グラム3000円台、23年ぶり高値・国内小売り」という題目でニュースがありました。 その中でいまいち分からない点がありました。素人の私にも噛み砕いて説明いただきたいと思います。 ▼分からない(説明していただきたい)一文です 「米国景気の先行き不透明感などから海外のドル建て金価格の上昇が続いているうえ、為替の円安傾向が円建て価格を押し上げた」 ▼そのニュースです http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071015AT1J1300315102007.html

  • 連続して質問させていただいてます。

    為替相場に投資をする上で、みなさん何を考えてますか? 経済指標に対する中央銀行の政策?(各国の中央銀行の目標が達成しつつあるなら、緩和縮小、もしくは市場金利があがるかもしれませんね) 国債利回りの妙な高騰?(指標がよければ、政策金利の引き上げがあるかもしれませんね) 平均株価の高騰?(国債利回りよりも、リターンがあって、経済が上向いているなら、国債投資にお金を費やすよりも賢いと思います) 金の高騰?(これは、国際情勢が大きく関わっていると思われますが、通常ではそんなに関係ないと思います。むしろ、金が高騰するときは、よほどの時と……) 原油価格の高騰?(OPECの世界経済の見当違いな解釈が原因か、それとも、世界経済の上昇についてこれていないのか、もしくは、情勢悪化。だいたい、OPECが個人的に嫌いです) 皆さんは、どのような経済の先行きを見て、通貨を購入しますか?

  • 今後半月のあいだに相場が急変する可能性は・・・

    お世話になっております。 来週から2週間のあいだに相場に大きな変動が起きる可能性は、どのくらいありそうでしょうか? 裁定買い残や円の売りポジなどから見て、かなりの調整が入るのか。それとも、めったにない強い相場が始まろうとしているのか。。。 実は、来週から2週間ほど日本を留守にするので、長期保有予定の銘柄を残してすべて手じまいし、最大30日の指し値ができるマネックスにキャッシュを移しました。 旅行中に「半期に一度の出血大バーゲン!」やりそうな気もするので、とほーもない安値で指して出かけようかと考えています。^-^; 今後の相場シナリオについて、ご意見をお聞かせください。 例えば・・・ <Aコース> かなり上がってから、再来週かそれ以降に、昨年5~6月程度の大暴落で調整(コレモコワイ) →上昇軌道へ復帰 <Bコース> そこそこ上がってから、昨年9月か10~11月規模の小暴落で調整 →上昇軌道へ復帰 <Cコース> 今年1月規模のプチ下落はあっても、がんがん上がり、いってらっしゃ~い♪ ・・・帰国した頃にはTOPIX君、手が届かない空の上。。。(┬。┬) <悪夢のDコース> 大暴落、03年から始まった相場の終焉へ。 <その他のシナリオ> ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 金利上昇がREIT、 投資信託そして株にもたらす影響

    量的緩和解除により、金利上昇が見込まれるとのことですが、REIT、投資信託、株にもたらされる影響が新聞読んでもよく分かりません。 また、銀行の金利が上がったら、日本のひとは株より貯金をし始めて、株は下がり企業が困ってしまう気がするのですが。。そして海外のひとはどうするのでしょう?円高になるといわれてますが、海外のひとが円で資産運用をするようになるのですか。 考えてると辻褄が合わなくなりこんがらがります。 どうか分かりやすく教えてください。

  • 国内ガソリン価格

    質問があります。 新聞経済欄には、よくガソリンのスポット価格が上がった、下がったとかかれています。 (1)こういった海外の原油スポット価格上昇・下落と、国内のガソリン価格にはどのようなつながりがあるのでしょうか。 (2)また、例として、2010年2月21日(土)の日経新聞の商品の記事欄では、【ドバイ原油 高値】と掲載されていましたが、こういった記事のあとで、日本でガソリン価格が上昇するのはいつ頃になるのでしょうか。 初歩的な知識不足ですみません。 どなたか教えていただけると、助かります。

このQ&Aのポイント
  • スターターインクをセットするものの、ブラックのみインク交換のエラーが何度も出ます。対処方法があれば教えてください。
  • 一度電源を切って再度起動や室温調整などの試みを行いましたが、エラーが解消しません。
  • 問題はWindows10を使用しており、無線LANで接続していることに関連している可能性があります。
回答を見る