• ベストアンサー

転職理由⇒一度でいいから、夏のボーナスをもらってみたい

yamikuro3の回答

  • yamikuro3
  • ベストアンサー率17% (92/523)
回答No.2

失礼ですが、少々変だと思います。 夏の賞与さえ貰えれば、年収が減っても良いということでしょうか? 私は一応夏冬賞与は頂いておりますが、公表するのもはばかる程微々たるものです。 それさえ、家のローンで赤字です。 あればあったで当てにしてしまいます。 隣の芝生は青く見えます。 他に天職と言うべき仕事を見つけたとか、条件の良い仕事があったとかなら別ですが、夏の賞与が欲しいというだけの理由で転職を望むというのは拙速でしょう。 質問者さんのことは勿論わかりませんが、余程のキャリアか資格がなければ今以上の条件の転職は難しいと思います。

関連するQ&A

  • 退社理由の説明の仕方

    ネット関連の職場に勤めています。 仕事は好きで続けたいと思っているのですが、 転職した方が良いのか迷っています。 その理由ですが、私の職場は年俸制なのですが、 毎月45時間分の残業代は、年俸に含まれていると社則で決められています。 毎月残業しても、45時間を超えないと、残業代はもらえないのです。 こんなのアリなのかな?と思うのですが、 残業代は出ない会社も多いと聞くので仕方ないのかなとも思います。 また、国税局の調査に入られました。 親子会社間で、変なお金の動きがあったからです。 大した事の無い仕事に、何百万円もの請求を親子会社間で受け渡ししている状態です。 また、社長のお気に入りさんだけには、数百万円のボーナスが出たり・・・。 続けて生きたい仕事なのに、なんだか自分が勤めている会社にガッカリです。 転職したい理由は以上なのですが、 転職時、『どうして退社したのか』聞かれた場合、 『国税局の調査を受けるような会社だったので…』って言うのは良くないのでしょうか。 退社理由の上手な答え方、ご指導ください。

  • 夏のボーナス

    ボーナスについて質問です。 今の会社は去年の12月に転職して7ヶ月目に入ります。最初の1ヶ月目は研修期間でした。転職といっても正社員として採用されたのは初めてです。これまでボーナスなどは貰ったことがなく、知識もありません。今のところ、夏のボーナスは出ていません。 やはり、まだ最初は貰うことができないんでしょうか? また、きちんと聞いたほうが良いでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 月々の手取り給料が知りたいです。私の年俸は450万円でボーナスは夏冬2

    月々の手取り給料が知りたいです。私の年俸は450万円でボーナスは夏冬2.0~4.0位です。 税金もろもろ引かれてどの位になるでしょうか?4月からの生活のやりくりを考えていました。皆さんよろしくお願いします。

  • 転職理由について

    現在転職活動中で、今回が2回目の転職の者(女・28歳)です。 結婚している事、年齢、自分の力不足といくつか理由はあると思うのですが、なかなか採用されずにまいっております。 転職理由に関しても不安があり、少しでも改善できればと思い質問致しました。 [本当の転職理由] 1社目(4年)・・ 一般事務だったが、少し専門的な事務で、データを黙々と処理していく仕事だったので、色々な人とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく営業事務にあこがれ転職。 2社目(2年)・・ 営業事務で採用されたが、1カ月もしないうちに経理補助を任される事に。 経理とは程遠く、数多くの伝票を裁くような仕事で、一人で黙々とする仕事へと元通り。 それと残業時間ノルマというものがあり、暇でも残業時間(月33時間程)を消化しなければならない会社であった。 また、能力関係なくお気に入り人物は残業時間も給料も多い。逆に嫌われてる人は残業時間一ケタで給料も少ない。決定的な理由は育児休暇がないので、妊娠したら辞めざるを得ない。 [面接時の転職理由] 1社目・・ 上記の通り。 2社目・・ マイナスの事は伝えず、もう一度営業事務にチャレンジしたかったと伝えています。  筋は通っているのかな、と思うのですが、転職理由としては弱いかな、とも思います。   また2社を通し、一応一通りの事務業務を行っているので職務経歴書に記載しているのですが、求人を見ても大体同じ様な仕事内容なので、今までした事あるじゃないかと思われそうで(;O;)  また、そんなに人と関わって仕事がしたいと言う事は、その経験が少なく、コミュニケーション能力があまりないのかとも思われそうで(;O;)  1社目の転職理由はこのままでいこうかと思うのですが、2社目の転職理由がどうしてもうまくまとめられず困っております。  改善点やアドバイス等頂けましたらと思い質問致しました。  皆様どうぞよろしくお願い致します。      

  • 自衛隊員の夏のボーナス日

    夏のボーナス時期がやってきました。 私の主人は自衛隊員ですが、自衛隊の冬のボーナスは12月10日!夏のボーナスは何日かわかる方いらっしゃいますか? 去年結婚したので、夏のボーナスを迎えるのは結婚して初めてなのでまだわかりません。 主人に聞いても何日か忘れた~と言っているので・・・ 通帳を見たところ支給はまだのようです。 私は、これから入院するのでできるだけ早く知りたいと思いまして。 わかる方、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 4月に転職してから初めてのボーナスも、嘘をつかれ

    業績がよくて、勤務態度も悪いものではないのに12月のボーナスが出ませんでした。 4月に転職して、6月はもらえなくても全然納得できたのですが12月は1ヶ月分出すと言って切れたのに、たったの9万円でした。「なんでですか?」とさすがに起こって部長に言ったところ、契約書の隅っこの隅っこに「業績給や会社状況に合わせ」と書かれてあり、その理由でと言われました。それ以上の詳細な説明はありませんでした。 転職活動中にいくつか内定をもらって、私は年収◯◯◯万円以上なら行くという条件で入社したのに早くも嘘をつかれて、「じゃあ然るべきところに訴えます」と騒いだら会社から「契約形態を正社員でなくて、特別契約社員と変えましょう」という譲歩の話をもらって、それならボーナスが出るからと了承したのですが、その変更の紙を書いたのが1月だからと12月のボーナスは 結局出ませんと言われ、またそれでモメていて… 「あー、なんだかんだ会社はこうやってお金を支払わないのか」思わぬブラック企業体質に呆れている次第です。これってどうすればいいでしょう??

  • 転職の理由

    現在、転職活動していて1次面接では転職理由を正直に言いましたが今回、役員面接でも転職理由を正直に言った方がいいんでしょうか。 その理由なんですが、18時以降や土日の休日出勤全てがサービス残業で平日は平均22時で月に1回程度は土曜日出勤で、月に約100時間のサービス残業は将来考えてもつらいので辞めました。 ただ、この理由は家族や周りの人にはあまりにも現実離れの酷さなので100時間もサービス残業している事を信じてもらえません。 同じ業界で現場の人の1次面接だとある程度、理解してもらえたようですが、団塊の世代の役員に通用する退職理由でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年俸制の残業計算の対象にならない手当教えて下さい

    現在、月給制+ボーナス年2回という給与体系です。 ボーナス月の支払いが大変なので、年俸制に切り替えたいと、弊社の経営者は考えています。 例えば、月給32万+ボーナス1回15万が2回=年俸414万。 それを、年俸制にして12分割にして、月給34.5万で支給する。 同じ年俸を払うにも、「月給+ボーナス制」より「年俸制」にした方が、会社としては支払いが助かる。 といった考えのようです。 しかし、ここで1点問題が…残業単価です。現在の弊社の残業代の計算方法です。 例) 年俸(基本給32万×12カ月)÷年間労働時間2000時間×1.25=2,400円が残業単価。 残業単価×残業時間=残業支給額 年俸制に変更すると、 年俸(基本給34.5円×12ヶ月)÷2000時間×1.25=2,588円が残業単価になります。 残業する従業員が多いので、残業単価が高くなってしまい、会社的には大変だ…とのこと。 どうやったら残業単価を高くならずにできるか、どなたか教えてください。 (社会労務士に相談するお金もないとのことでした。) ネットで調べたら、家族手当・住宅手当などは、残業の計算の対象にならないというサイト を発見したのですが、他に残業の対象にならない手当など、いろいろ対策があったら教えて下さい。 (大入手当などは、残業の計算の対象になりますか?) なお、従業員には「年俸を多少上げてくれるなら、内訳は変わってもかまわない」と、了解を得ています。 例えば、月給が32万+ボーナス10万が年2回=年俸404万の従業員がいます。 手当を付けて、年俸を上げてあげる。月給34万(32万+家族手当2万円+住宅手当2万円)=年俸408万 (→賞与がなくなったけど、年俸が4万UPする「年俸制」に変更してもOKですよ。という意味)

  • こういう転職理由って贅沢なのでしょうか?

    今月から新しい会社に転職したものです。しかし通勤費の事で少し引っ掛かる事があります。面接時には通勤費は最高2万円出るという話しだったのですが先日諸々の事情で5千円しか出せないという話しがありました。出るだけマシといわれたらそれまでなのですがなんせ距離が半端じゃなくあり毎朝高速を利用しています(帰りは下)。下を通れば朝の渋滞等もかなり時間をとられます。そんなこんなで高速代だけで月約1万6千円かかりプラスガソリン代もかなりかかります。よって通勤費だけで2万そこそこかかります。朝早く出れば済む事なのですが正直かなりきついものがあります。基本給も16万くらいで残業代はなく少ないですしお昼の弁当代で8千円近くかかり会社通勤だけで3万円ちかくかかってしまいます。最近冷静に考えると仕事に行ってるのかお金を使いに言ってるのかわからなくなってきてしまいました。一人暮らしの為生活費だけでも10万近く掛かってしまうので3万円が必要経費になるというのは正直きついというのが現状です。転職までに4ヶ月かかりやっと雇って頂いた会社なのですがこんな理由でもっと近い(市内)会社に転職したほうがよかったのではないかと最近悩んでしまう時があります。こんな理由で転職された方などいるんでしょうか。何か相談にのって頂ければと思い投稿さして頂きました。どんな意見でも構いませんのでよろしくお願い致します。

  • 転職すべきでしょうか?

    僕は27歳、IT系のベンチャー企業で働いています。 年収は300万円です。残業、ボーナスはありません。 といっても残業は殆どありませんが。。。。 彼女は2つ上で、残業代が出ないとか、ボーナス出ると言っておきながら黙ったまま出さずにうやむやにされた事など、金銭的な会社の愚痴なんかをこぼしたりしているうちに、その会社はもう駄目、早く転職した方が言いと言い出しました。 また、結婚するにしてもその会社ではできないと言われました。 彼女は「好きな仕事に転職してちょうだい」と言ってくれます。 給料は今と変わらなくてもいいけど、とにかく歴史がそれなりにあって、基盤のしっかりとした会社であれば良いとのこと。 僕自身、今の仕事はそれなりにやりがいはあります。 転職をしてもやりがいは出てくるとは思いますが、なんか安易な転職なのかなっと思ったりもします。 家庭を支えていく立場になるので、変な心配は掛けたくないという思いもあります。 ただ、働いている会社が微妙だから結婚しないというものナンセンスなのかな~とも思います。 彼女は結婚して子供ができても、しばらくしたら働いて家に入れてくれると言っています。この点は安心できます。 まだ結婚していない、若いうちに転職しておいて欲しいというのは分かります。 ただ、仕事のことで口を挟まれたり、転職活動をサボるとキレられるとちょっと行き過ぎかなっと思います。 これって女性としては普通に思うことなのでしょうか?