• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産祝いでうれしかったものは?)

出産祝いでうれしかったものは?

chloe2005の回答

  • chloe2005
  • ベストアンサー率29% (43/146)
回答No.8

こんにちは。30歳、臨月の妊婦です。 既に、遠い地域の親戚や友人から早まった(笑)出産祝いが届き始めました。 趣味に合わないものでも何でも「贈ってくれる」気持ちが嬉しいのも事実です。 仕事の知り合いくらいの人に、もらえたら特に嬉しくてほんわかします。 でも、、、ドライな意見かもしれないけど、本当に正直にぶっちゃけちゃうと。。。。 結構妊婦友達とも話すんですけど、一番嬉しいのは、商品券だったりする(汗)。図書券も嬉しいです。 というのも、原則(しない人もいるらしいけど)出産祝いって「半返し」が基本ですので、お返し、わりと、お金がかかります。 なので、現実問題、お祝いが、「実際には使わないもの、役に立たないものばかり」だったりすると、お金は出て行くけど、必要なものはなかなか揃わない、という状態に陥りがちです。 この、「必要なもの」っていうのが、ほんとに人によって全然違うんですよね。。。具体的にいうと、「ベビー服」はかなり難しいと思います。 女性は服やかわいいグッズを赤ちゃんにあげるのが好きな人が多い ようなのですが、、、はっきりいって、お母さんの好みに合わないものをあげても、なかなか着せない人が多いと思います。大人になってから、親しい友人同士でも「洋服をプレゼントしあう」って難しいですよね。好きなブランドがあったとしても、その中で友人が何を選ぶかなんて、なかなか判らないと思うんです、それと一緒で、ベビー服だって、 やはり、好みってバラバラですよ~~。今、いろんなカタログを 家族や友人と見ますけど、みんな全く趣味がバラバラで(泣) 私は正直、ミキハウス系も、コムサ等のシンプル系も苦手で、ヒステリックスなどのモード系か外国の輸入物が好きなので、自分でこだわって かなり揃えちゃってます。あんまりこだわらない人も、いるとは思いますが・・いくらセンスがよさげな物でも、こればっかりはママに選ばせてあげるのが一番かと思いますね。 おむつも、紙おむつ派と布オムツ派がいるので、確かめてないと無駄になるし、ミルク系の物も、「母乳派」と「粉ミルク派」「両方派」っているので、、、意外に難しいんです。 >その子の誕生を絵本に仕立てたオリジナルのものなど、役に立たないけど記念になる品 ちなみに、うちはもう、この手のグッズを義両親が注文してしまっているので、これ以上重なっても、ちょっと困りますね^^; 妊婦友達同士でも、お祝いをあげていますが、みんなわかっているのか(笑)、現金・商品券・図書券とか、「産後のダイエットグッズ」とかが多いです。 産後、ほとんどの妊婦さんは多少はダイエットしますので、エステやマッサージの券や、ダイエットグッズは結構喜ばれる気がします。本人の もののほうが、なんとなく無難ですね。 下さるだけで、本当に有難いのですが、ぶっちゃけ、妊娠→出産は本人も精神的余裕がないので、シビアになりがちな事をお許しください。 欲しいものを聞いてしまうか、無難なものが一番だと思います。

momojiro05
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。ご回答ありがとうございます。悩んだ末、今回はおそろいのよだれかけと帽子のセットにしました。さすがに、商品券はちょっと……あげる方の楽しみがないです。難しいですね。あげる相手が友達のときは直接聞こうと思います。

関連するQ&A

  • 出産祝い、

    出産祝いのプレゼントを考えています。 今考えている物は、これなんです。 ・ベビーバスローブ  ・タオルケット ・おもちゃと布絵本 ・ベビー服 ・現金か商品券 このなかで組み合わせて1万円にすることも 考えています。どれがいいでしょうか?

  • 出産のお祝いはいつがよいでしょうか?

    友人が出産しました。 といっても早産の帝王切開で、赤ちゃんは最低2ヶ月は保育器の中だそうです。 出産のお祝いの品はベビー服なんかが多いと思うのですが、 こういう場合はいつ、お祝いの品を渡すのがよいのでしょうか? 今、ベビー服をあげても使わないので、赤ちゃんが退院したとき 退院祝いも兼ねて渡すほうがいいかな~とも思ってます。 みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 出産祝い、どんなものがうれしいですか?

    出産した友人へお祝いを贈ろうという話が出ています。 何人かの友人でお祝いを贈ろうと考えていますが、いざお祝いの品を、となると思いつきません。 出産祝いを贈った方、贈られた方でこんなものがうれしかった!役に立った!という品を教えていただけないでしょうか? 参考にさせて下さい。よろしくお願いします。 ※ちなみに生まれたということだけ分かってます。まだ赤ちゃんの性別は聞いてません。 (友人からの経由で出産を知ったので。)

  • これって出産祝いにもらって嬉しいですか?

    こんにちは。 今年の1月に遠方に住む友人が女の子を出産したのですが、まだお祝いをあげていません(汗) 5月ごろに出産報告のハガキが届いたのですが、 私が体調を崩したり、親族が病気になったりと バタバタしてしまっていたのです…。 最近ひと段落したので、ぜひお祝いを贈りたいのです。 彼女の赤ちゃんは2人目なのですが(上の子は男の子) おもちゃだととかぶりそうなので、 オーガニックのベビーフードセットを贈ろうかなぁと思っています。 (友人は兄弟がたくさんいるので、お姉さんたちから子供服をおさがりでたくさんもらうとか。洋服は欲しくないと上の子の時に言われていました) 上の子誕生の時は、布の絵本とアヒルの木のおもちゃ(紐付きで 引っ張って遊ぶもの)を贈りました。 8ヶ月になる赤ちゃんだし、 服やおもちゃはたくさんあるだろうし、 お金や商品券だと味気ないなかと思い、 自分がベビーフード利用率が結構頻繁なので、 もらって嬉しいかと…。 でもちょっと迷っています。 私はまだ子供1人なので、2人目って どんなものをもらうと嬉しいのかな~と思って 質問させてもらいました。 こんなものだと嬉しい!や、 やっぱり現金!という意見でも結構です。 ご意見ください。お願いします。

  • 喜ばれる出産祝い教えて下さい!

    今年は自分の周りで異常な出産ラッシュでお祝いビンボーです(苦笑) 今まで赤ちゃんに絵本やベビー服などプレゼントしてきましたが、だんだんそのプレゼントもネタ切れで困っています・・。 今まで「喜ばれたプレゼント」や「もらって嬉しかったもの」などありましたら教えていただけませんか?? あまり高額なのはムリなので、5000円前後くらいが希望です。 それか赤ちゃんはきっとたくさんプレゼントをもらうと思うので、友達(ママ)にあげて喜ばれる物でも構いません。 宜しくお願いします!

  • 出産祝いについて

    昨年夏に友人が二人目の子供を出産しました。 お祝いに行こうと思いつつ、自分にもまだ1歳の子がいて、友人宅は遠方のため、なかなか行けないまま半年以上経ってしまいました。 その友人が妊娠中に、うちでもう使わないベビー用品を譲るため、お家に行ったことがあるので、それを出産祝いということにしてもらおうと思ったりしましたが、やはり改めてお祝いしたほうがいいですよね? しかし、あまりに日にちが経ちすぎて、今さら何を贈ればよいのか・・・何か気の利いたプレゼントはないでしょうか? ちなみに私への出産祝いはその友人から商品券をいただきました。その友人の一人目の出産祝いにはブランドのベビー靴を贈りました。 子連れで電車で1時間くらいかけて友人宅へ行くことになるので、あまりかさばるものは持っていけません。

  • 出産祝いって何もらったら嬉しいですか?

    こんにちは。 先月、友人に赤ちゃんが生まれました。 これからその子の家に行くのですが、出産祝いは何をもらったら嬉しいですか?? 実用性のあるもが良いと思うのですが、赤ちゃんの性別が分からないので、どちらでも使えるようなものって何がよいでしょうか? 他の知り合いには、意外と絵本とか嬉しいと言われましたがまだ早い気もしますし・・ たくさんの人の意見お願いします!!

  • 出産祝いに絵本なんてどう?

    出産経験のある方に質問です。 出産祝いを贈りたいのですが、服などは他の人と同じになってしまって ちょっと普通すぎると思うので、絵本を贈ろうかと考えています。 絵本は生後1年近く必要ではないと思うのですが もし、もらった場合うれしいと思ってもらえるでしょうか? 絵本以外でも、気の利いたお祝いの品ってありますか? 誰か、教えて下さい。

  • こんな場合の出産祝いはいくらしたらよいものでしょう?(長文です)

    先日、友人(以下@子とします)が第2子を出産しました。@子とは、高校からのおつきあいで、年に数回しか会いません。結婚式には招待しあいましたが、すごく仲がいいってほどでもありません。@子に会う際は、同じく高校からのおつきあいのA子とB子も一緒です。私にとってA子とB子は@子と同じ感覚の存在ですが、@子とA子、B子は高校時代のクラブも一緒なので、私とのおつきあい以上に仲がよいです。 さて、@子に第1子が誕生の際、A子とB子、C子(同じく高校時代の友人、@子達は結婚式に招待しあってません)と私の4人で10000円のベビー服を買い、お祝いをしました。私としては「出産祝いって、こんな安くていいの?」って思いがありましたが、あとで思うときっとA子とB子は別にお祝いとして何か贈ってるんだと気づきました(確認はとれてませんが)@子から内祝いがなかったのは、きっとその品がお土産としてとらえられたのだと思います(小額な品だけにお返しをいただくとかえってツラいのでちょうど良かったし、お返し自体はどうでもいいんですが)その後、A子、B子と次いで第1子を出産しました。私の気持ちとしては、もっとお祝いしたかったのですが、@子と隔てることもどうかな?っとA子には1人で3000円、B子にはC子と連名で5000円の品を送ったんです。A子、B子からは内祝いを頂き、恐縮しました。C子は1児の母ですが、@子、A子、B子からは出産時お祝いをいただいてないと思いますので、ちょうどよいかと思いますが、私はお互いに結婚式も招待しあったりしてるのに少額すぎないかと思い、ずいぶん間はあきましたが、後日@子、A子、B子と会うことがありましたので、子供たちへのプレゼントとして約1500円ほどの絵本を渡しました。そんな状況なんですが、@子への第2子に出産祝いとしていくらが妥当でしょうか?前回がなんだかショボショボになってしまってますが、今回5000円でいいでしょうか?

  • 出産祝い

    知り合いが、もうすぐ出産するということで、何か簡単にでもお祝いの品を用意しようと考えています。 こういうときにふさわしい、でもあまり大きなものでない贈り物って何がありますか?

専門家に質問してみよう