• 締切済み

不妊治療の痛い検査とは・・・

hiyoko1210の回答

回答No.1

おはようございます(^^) 卵管造影の検査お疲れ様でした!痛くなくて良かったですね(^^)私もあまり痛くなかった派です^^; 私は人工授精も顕微授精も経験していますが・・。 人工授精は全く痛くありません。「もう終わり!?」って感じです。普通の内診の時と何も変わりません。なので普通の内診が痛くなければ大丈夫なのでは?とおもいます。 採卵は・・・ゴメンなさい。強烈に痛いです(>_<)でもこれも個人差があるようで麻酔をしなくても平気な方もおられれようですし、私みたいに静脈麻酔(軽い全身麻酔。点滴の麻酔で私は意識はあります)をしても痛い!って人も居るようです。 私は4回採卵しましたが最初の採卵が強烈でした(>_<)泣き叫んだ記憶があります(T_T)でも2回目以降は、それほどでもありませんでした。「痛い~」と言った記憶はありますが我慢できない程ではなかったと思います。私はかなり神経質なので麻酔が効き難いのかな?って勝手に思っているのですが^^;毎回先生や看護婦さんが器具をカチャカチャする音も聞こえるし何か話してる声も全部聞こえます(>_<)でも遠くの方で聞こえてる感じで・・ボーっとしてるんでしょうね・・^^; 検査は私は卵管造影が1番痛かったような気がします。 注射はそれなりに痛いですよ^^;連日になると筋肉痛になったり腕が腫れたりします(>_<) でも注射はあっという間なので大丈夫です(^_^)v 質問者様はまだ検査段階なんですよね?採卵しなくても妊娠できるといいですね(^^)

t0315105
質問者

お礼

こんばんわ^^回答して下さって感謝します♪ はい^^ 卵管造影は、造影剤を流す時に「うぅ~」と唸ってしまいましたがw死ぬ程ではありませんでした。 ネットを検索していると「失神した人がいる」とか「途中で逃げた人がいる」とか読んでしまって 相当怯えていたので、気が抜けました。 でも私と同じく卵管造影でそうでもなかった回答者様でも 採卵は痛かったんですね^-^;;チト怖いです。 もちろん今すぐに採卵って事はないのですが 参考になりました♪ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 不妊検査について

    33才。結婚5年目。妊娠希望。不妊検査(血液検査、造影検査、精液検査etc)一通りしましたが、主人の精子にやや奇形(80%正常)が見られるものの妊娠は可能と言う医師の診断。そして、先月人工授精にトライ。精子、卵子いい数値だったので期待大でしたが、結果、撃沈。ステップアップして不妊治療をしたのにも関わらず良い結果がでず悩み。「3回人工授精を薦められたが、このまま人工授精を続けていくべきか、IVFに進んだほうがいいのか?」また「何が良くないのか?」と医師に聞いたところ、ソノヒステログラム(超音波診断)を薦められました。子宮管造影検査で異常が無かったのに、この検査をする必要はあるのか分かりません。ご存知の方、教えてください。

  • 不妊治療。右側の卵しか育ちません。

    不妊治療3年目、34歳です。 子供が欲しくて私的にはどんどんステップアップしていくつもりで始めた不妊治療でしたが、子宮がん検診で再検査→子宮頸部円錐切除をし、月日が流れ、やっと人工授精までたどりつきました。 私は右側の卵管が詰まっています(卵管造影検査にて)。 それなのに毎回右側からの排卵です。(左の卵ができません) 1回目の人工授精は、とりあえず右からの排卵だけどチャレンジしてみました。(もちろん撃沈です) 2回目も右からの排卵だったので、タイミングだけとりました。 3回目は左側の卵を育てる為クロミッドとHMGを注射しました。 でも、右側の卵しか育ちませんでした。今回もタイミングだけとります。 不妊治療をはじめて、何度も病院には行ってるけど毎回どちらが排卵しているか、、、、なんて気にしていませんでした(先生も言わないし)。 どうして左側の卵は育たないのでしょう?>_< 悲しくなります。

  • 子宮卵管造影検査について

    妊活、不妊治療について質問です。 病院で2回タイミング指導をしてもらい、精液検査で精子の少ないことがわかり、すぐにに人工授精をしました。4回続けたのですが、妊娠に至らず、まだ妊娠していません。 ひととおり検査をしたのですが、子宮卵管造影検査をまだしていません。子宮卵管造影検査の後は妊娠しやすいと聞いたのですが、検査を受けるべきでしょうか? また夫の精子の数値をよくするために漢方やサプリメントで効果的なものはありますか?人工授精のあとは体外受精(顕微授精)も考えています。卵子の質が良くするためにできるこはありますか? 初めての質問ですよろしくお願いいたします。

  • 不妊治療を行う上でこれってどう思いますか?

     私は近所の不妊専門病院(個人病院)にかかっていましたが、今は中断しハリ治療の方を行っています。  そこの病院はわりと地元では有名で不妊治療を積極的に行っています。私は子供を臨んでから丸3年は経過しているのか、治療のステップが早く、2~3周期タイミングをはかってダメであれば人工授精⇒体外受精と進みます。私は以前違う病院で子宮卵管造影の検査を3回受け(いずれも違う病院です)1回目・2回目はとても痛く、3回目はスムーズに左右卵管通過しました。一番最後が結果が良かったので良いように捉えれば良いのですが、病院によって結果が違うので私は卵管性不妊を一番心配しています。  その先生にその旨を伝えた所、子宮卵管造影は通過するかどうかしか分からず、癒着などの有無は腹腔鏡検査をしないと正確には分からないと言われました。それだったら腹腔鏡検査を最初にして欲しいのに、人工授精を5~6回行いその後にしましょうと言われました。その先生いわく、アメリカでは最初に腹腔鏡検査するが日本の医療制度(?)ではそれはできないということでした。なんだか納得がいかないのですがそういうことってあるのですか?  不妊治療を行っている方に共通する事と思いますが、1日もはやく妊娠したいと思いつつも、できるだけ自然に近い形で妊娠を望んでいると思います。もし卵管性不妊が腹腔鏡で見つかった場合、その前に人工授精を受けた何回かが無駄なような気がします。  こんなこといっぱい書いておきながらも自分は腹腔鏡検査しても異常が見つからないような気がしますが・・。(過去に開腹手術の既往なし、子宮内膜症なし)  これについて詳しい方のご意見お願い致します。  

  • 不妊治療中で、人工授精について質問です。

    初めて質問させて頂きます。 私は、不妊治療を始めて、3ヶ月の27歳です。 元々生理不順で、自力では排卵し辛い体質で 朝・夕、セロフェン錠を1錠ずつ5日単位で 卵子が成長するまで何度か様子を見ながら服用しています。 卵子が成長したのを確認して、タイミングを取り プラノバールを8日間夕食後1錠ずつ服用しています。 今回のタイミング前に 仲良しの翌日に子宮内の精子の数を見て頂いたトコロ 子宮内に精子はいないと言われました。 ちなみに旦那さんの精液検査の結果は VO   4,5ml 濃度  72 運動率 611,1 と、人並み以上に良好です。 今月始めに、卵管造影検査を受けて 左右共に通っているから大丈夫。と言われました。 今回駄目だったら 人工授精に切り替えようと言われたのですが 私のこの状況で、人工授精は効果あるのでしょうか? もちろん、人工授精に対しての抵抗は全く無いのですが 私の勉強不足のため、よく分かりません。 粘液?!が不調で子宮内に精子が辿り着かなかったのに 人工授精で、子宮内に注入したとしても 粘液?!が不調のままで 精子はその後自力で卵管を通り卵巣に辿り着くのでしょうか?? 質問の仕方が下手でごめんなさい。 分かる方いらっしゃいましたら 宜しくお願いします。

  • 不妊治療の疑問

    こんにちは。今、本当に疑問に思う事があるので聞いて下さい。去年の9月から不妊治療を始めました。で、今年の2月8日に人工授精をしました。で、一週間後、排卵の確認の為病院に行きました。まだ、その時点では妊娠しているか確認は出来ませんでした。その後先生が「今度は、子宮卵管造影検査をしましょう」と言いました。私自身、検査をするのはまったく問題ないのですが普通、人工授精する前にこの(子宮卵管造影検査)検査をするのではないですか?友達に話をしたら順番が違うよと言われかなり疑問に思うようになりました。本当に先生の言っている事が正しいのか分からなくなってしまいました。皆さんの意見を聞きたいと思ってますので宜しくお願いします。

  • 不妊治療中で、人工授精について質問です!

    初めて、質問させて頂きます。 私は、不妊治療を始めて三ヶ月目の27才です。 元々、生理不順で自力では排卵が難しい体質で、 朝、夕、セロフェン錠を一錠ずつ5日単位で 卵子が成長するまで何度か様子を見ながら服用しています。 卵子が成長したのを確認して、タイミングを取り プラノバールを8日間夕方一錠服用しています。 今回のタイミング前に、性行為の翌日に 子宮内の精子の数を見て頂いたところ…0と言われました。。。 ちなみに、旦那さんの精子検査の結果は Vo, 4.5ml 濃度72 運動率611.1 と、とても良好です。 今月始めに、卵管造影検査をして左右共に通っていました。 今回、駄目だったら 人工授精に移ろうと言われたのですが 私のこの現状で、人工授精は効果が有るのでしょうか? もちろん、人工授精に対しての抵抗は全く無いのですが 私の勉強不足の為、粘液?!が不調で子宮内に精子がたどり着かなかったのに 人工授精で、子宮に精子を注入したとして 粘液?!が不調でも 精子はその後自力で卵管を通ることができるのでしょうか? 質問の仕方が下手でごめんなさい。。。 分かるからいらっしゃいましたら 宜しくお願いします!

  • 不妊治療、次はどうなりますか?

    昨年からタイミングにて不妊治療をしています。夫は精子チェック時に精子が少し少ないかもと言われ私は甲状腺機能検査はOKでしたが遅延排卵、3月に卵管造影検査をしました。その10日後には腹腔鏡検査にて子宮内膜症病巣除去しました。(通水検査もしました)その後、クロミッドを服用しましたがアレルギー反応が出て1周期目でクロミッド服用はなくなりました。2周期目の今月は1日おきに注射。一昨日卵胞は12mmで3回目の注射をしました。明日20mmになっていなかったら4回目の注射をします。その後のステップアップはどういったことをするのでしょうか?金銭的にも精神的にも少しまいってきてしまって・・。

  • 不妊治療の検査について

    先月解禁したばかりで(結果は×でしたが)まだ不妊とは思いたくないのですが、今年で35というのもあり きちんと検査したほうが早いかな?と思っています。 既に婦人科は何回か行き、内診も受けています。 ただ、きちんと排卵のこととか卵管の通りとかは調べていないと思うので、詳しく教えていただきたいと思っています。 「卵管造影」はすごく痛い!っていうし(全てネットでの情報です)それよりも軽い?検査で「卵管通水」や「卵管通気」という検査(治療?)もあるようで どのように違うのだろう?と。。。 「卵管造影」受けると妊娠しやすくなるのですか? それなら頑張っていきなりでも受けたほうがいいのでしょうか? また検査費用はこれらの検査の場合どれ位違うのでしょうか? 他に不妊治療となると高温を維持する注射とか、排卵誘発とかあるようですが、とりあえず今は治療というより悪いところがあれば改善し、自然妊娠を希望しています。 病院に行くタイミングも、排卵日近くに行っていいものかも分からないので、色々教えてくださると助かります。 次の土曜にでも行こうかと悩んでいます。 時期としては排卵のちょっと前くらいになりそうです。 宜しくお願いいたします。

  • (不妊治療中)腹腔鏡手術のタイミングについて

    今年の9月末から不妊治療を始めたばかりですが、 10月中に血液検査、フーナーテスト、子宮卵管造影検査、 タイミング療法(1回)をしました。 検査結果に異常は見当たらず、不妊の原因が分からないので 次は腹腔鏡手術と言われました。 と言っても先日子宮卵管造影をしたばかりなので、 3ヶ月はタイミングをみて、それでもだめなら手術に なるようです。 看護師さんに「この病院ではみんな同じ流れで検査が 進むのか?手術をせずに人工授精、顕微鏡受精、体外受精と 進む人はいないのか?」と聞いてみたところ、 「当院では一応そのような流れになっています。」 と言われました。(先生に聞けば良かったのですが、うっかり 忘れてしまったので、次回聞いてみようと思います。) 私自身腹腔鏡手術をしても不妊原因が100%判明できる訳でも ないのに手術をすることに抵抗があり、またステップアップの 早さに少し戸惑っています。 現在36歳なので早めに腹腔鏡手術することを勧めているのだと 思うのですが、一般的に手術をせずに人工授精、顕微鏡受精、 体外受精をするのは順番としてよくないのでしょうか。 また初診から4,5ヶ月で腹腔鏡手術することもよくある 事でしょうか。 ご存知の方、また経験者の方がいらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう