• 締切済み

マーケットスピード(楽天証券)の市況情報

なんですが、貸借倍率が制度信用と一般信用の二つがでていると思いますが、どっちがどうなのか今一つ判りません。参考にするにはどちらがよろしいのでしょうか?更新は毎日行われるのでしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

貸し株・左が売り 融資・右が買い のほうです。 無期限も一般も同様の扱いです。

rurururu123
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信用取引の用語

    信用取引の用語と意味を勉強しているのですが、今ひとつ意味がわかりません。教えてください。 (1)信用買い残・売り残 と 日証金の貸株残・融資残 はどう違うのですか? (2)貸借倍率と信用倍率は、どう違うのですか? 以上、よろしくお願いします。

  • 信用取引の信用倍率について

    一般的に信用取引における信用倍率などで 取り込みが良いと上がるとか言いますが 取り込みが良いとされているのはどういう 状態をいうのですか? 例とて日立製作所の「貸借倍率」を参照に 答えてください。 6ヶ月 逆日歩(03/28確報) 0.00 回転日数 4.80 貸借倍率 1.34 具体的に良い倍率、悪い倍率を教えてください。 日立製作所は取り込みはいいですか?

  • 楽天証券の6月からの信用取引金利手数料の変更につい

    楽天証券の6月からの信用取引金利手数料の変更について。 楽天証券は、6月からの一般信用取引の金利手数料と貸株金利が下がり制度信用と同じ金利になります。 金利 3.09%→2.8% 貸株料 2.0%→1.1% そこで疑問に思ったのですが、一般信用(無制限)と制度信用の両方で取引できる銘柄があった場合… 制度信用だと空売りでは逆日歩を払わなければいけない?場合があり、一般信用だと必要ありません。 そしたら、制度信用より一般信用(無制限)で取引した方が6ヶ月間の期間を気にしなくてもいいので良いのでは?と思いました。 制度信用と同じ金利にするのは何か裏があるんでしょうか…?

  • 貸し株

    大証金の貸株と融資の貸借倍率と 信用貸借区分 貸借の信用売と信用買倍率の 違いを教えてもらえませんか?。

  • HET 買い残

    HETの信用の信用残って、 下のほうは制度信用の信用残で毎日更新されるもので 上のほうは制度と一般の信用残をあわせたもので1週間ごとに更新されるものなのですよね? 今載ってる制度と一般の信用残をあわせたものは、いつの時点での買い残なのでしょうか?(先週の金曜日か、それよりもっと前かとは思うんですが…)

  • 貸借倍率について

    信用取引の売り残と買い残は毎日公表されているみたいですが、私がメインで使っているネット証券は週に1回しか更新されていません。個別銘柄の最新の貸借倍率をチェックするには何を見るのがいちばん良いのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 楽天証券のマーケットスピードについて

    以前のパソコンではウインドウズXPを使っていました。 今回新しく買い換えてウインドウズ7になりました。 マーケットスピードを新たにダウンロードしました。 前のパソコンでマーケットスピードにマイページにたくさんの銘柄登録をしていました。 今回マーケットスピードをダウンロードしてみると そのマイページに登録してあった銘柄がまったく表示されません。 また一から登録しなおさないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。 また文字がやたらと小さいのですが 大きくする方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 楽天証券のマーケットスピードが頻繁に落ちます

    マーケットスピードのバージョンは11.01の最新です。去年から本格的に株取引をするようになりましたが一日のうち1,2回プログラムが「マーケットスピードを終了します」とウインドウを出して落ちて困っています。 回線は有線LAN、他に接続しているものはなし、WIN7で治らないのでWIN8のパソコンを追加購入しましたが2台とも同じように落ちます。 2台のパソコンは違うメーカーでセキュリティソフトも違うメーカーです。 サポート窓口に何度も相談しても解決策はありません。 質問すると「もっと詳しく書かないとわからない」とか「何々を調べましたか」といった回答を寄せられる方がいるかと思いますがそのような回答は結構です。自分で出来る限りのことはやりましたから。 私が知りたいのは同じようにマケスピを使って困っている人、もしくは何も問題ない、という人から意見を聞きたいのです。 実際のところ登録してある情報が全部消えてしまうので使い物になりません。 大金をかけて取引をしているのだからもう少しバグがないプログラムに早く修正してもらいたいです。 楽天証券をこれから使おうという人は私のような症状が出ても解決しないということを意識して欲しいです。

  • 楽天証券のマーケットスピード

    楽天証券のマーケットスピード は、2台のパソコンで 同時にログインできるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 楽天証券のマーケットスピードについて

    楽天証券を使って一年位たつのですが。マーケットスピードの使用期間が4月24日までなのです。でも使用料を払いたくなかったので今日、シーマという低位株を10株購入してすぐに売却しましたが、画面の右下に書かれている使用期間の期日が変わっていません。一応、使用期間の概要を見てみると、手数料が発生する約定、一回以上すれば3ヶ月無料で利用できると書かれていました。 もしかして、一回以上だから一回だけではダメなのでしょうか。 ちなみに約定照会で見てみたら、手数料の部分が何も書かれていませんでした。手数料がこれだと発生してないのでしょうか。 詳しい方お願いいたします。