• ベストアンサー

引っ越して一ヶ月天井から水漏れが・・・

2月はじめに2階建て賃貸アパートに引っ越して、約1ヶ月経過した今日。 天井から、2階の風呂?か洗面所か?の水がピチャピチャ洩れてきました。 引越しを検討していますが、この場合初期にかかった費用は返してもらえるものでしょうか?(礼金やハウスクリーニング費用など) また、どのようなことが主張できるのでしょうか。 どなたかお知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Takamitu
  • ベストアンサー率24% (115/474)
回答No.4

不動産業界の経験者です。 今回は、家主には現状回復義務があり、直す必要があります。 借主のあなたは、報告義務があります。もちろん、されていますよね。 報告されてるとして投稿しますが、家主はあくまで原状回復の義務があり、そしてあなたの損失は請求できます。しかし、あなたに落ち度がなかったとしてです。 しかし、回復義務や損害の弁償はありますが、契約の解除をして返金をする義務はありません。 家主と交渉して直してもらうか? 損して、転居するかです。それでも、損害の賠償請求はしたほうがいいです。 しかし、たくさんの金額は発生しない場合が多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.5

#3です 漏れだしたのは今日でしたか? 失礼しました...m(__ )m 大家に連絡して修繕して貰いましょう それを理由の契約解除はやはり無理です 修繕しておしまいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

大家してます 通常の契約として回答します 引っ越しされるのは貴方の自由ですが、短期退去の違約金が必要でしょう あくまで貴方の都合での退去となります 水漏れは大家に報告する義務が入居者にはあります 速やかに報告されないで被害が広がったら入居者の責任です 水漏れの修理自体は大家の責任で修繕します 2月始めからの水漏れを大家に報告しないのは「善管義務違反」です 恐らく水漏れの修理代金は大家負担 放置して広がった部分の被害は貴方の負担 退去するなら違約金の支払い この様になると思います いくら貴方の側にたって回答しようと思ってもそうなります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

借地借家法上は、水が漏れてきたこと等による被害については、家主に正当に補償を請求できます。家主には、修築改善し、あなたにかけた迷惑被害を賠償する義務が発生しています。 しかし、入居にかかった費用についてはあなたに返還する義務はありません。(正当に契約行為が成就しているので) ただ、この1件でそこに住むことに嫌気がさして出て行きたいのであれば、家主とゴネて、交渉次第では、ひょっとしたら返してもらえるかもしれません。 仲介店を通していれば難しいとは思いますが、トライしてみる価値はありますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 001001
  • ベストアンサー率23% (200/843)
回答No.1

まずは、不動産に連絡をしてみてください。 たぶん、修理という形になると思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水漏れの責任は?

    大手ハウスメーカー施工の築15年の2世帯住宅に住んでいます。 1階の天井から水がたれているのを発見いたしました。水道屋を呼んで調べてもらった結果、2階の洗面所のお湯が出る配管のパッキンからにじむ程度漏れているのが原因とのことでした。1階の天井に小さな穴を開けたところバケツ2杯以上水が出ました。かなり前からにじみ出ていたと思います。天井のクロスの裏はカビだらけ、おそらく1階の天井裏もカビだらけと思います。通常、洗面所の中はめったに開けて点検などはしないと思います。このような場合、ハウスメーカーに施工不良等、申し入れることは出来るでしょうか。ちなみに10年保障です。解答お願いします。

  • お風呂の天井・・・。

    アパートの二階に住んでいるのですが、今日お風呂に入ろうとしたら何故か天井が3分の1程開いてたのです!! お風呂の天井は背伸びしないと手が届きませんし、開ける必要も無いし・・・。 床にほこりが無いことから室内への進入者はいないと思います。 なので、犯人は天井裏から開けたと考えるのですが、お風呂の天井裏って隣の部屋とか行き来できるのでしょうか??? 怖くて確かめることが出来ません。 それとも私の思い過ごしなのでしょうか???

  • 2階からの水漏れ、天井工事について

    築25年くらいの木造アパートの1階に住んでいます。 1階は私たち使用の2dk、2階は1dkが2つあって それぞれ単身者がお住まいです。 今年2回水漏れがあり、漏れにくい?天井に張り替える工事をしたいと大家から連絡がありました。 1度目は5月に天井から水漏れがあり、そのときは上の方がトイレを掃除中にあふれさせたということでしたが水道やが配管自体の劣化も進んでいるといっていました(部屋と洋服が汚れましたが自分できれいにしました。大家に実費を請求してといわれましたが、数百円なので主人に止められてしまいました) 2度目は先日、真夜中にぽたぽたっと天井に当たった音がした後、前回と同じところに水漏れじてきました。 今回は上の方は通常にトイレを使用しただけだそうで、工務店に見てもらったところ原因不明で 念のため、上のトイレを交換?し天井に張り替えるということになったようです。 今回も前回もおおきな被害はありませんでしたので 掃除などは自分たちで行いました。 ですが原因追求のため、バイトを半休し、夜中まで立ち会いました。 共働きで2歳の子供がいますので休日は大変貴重なのですが、 工事のために日にちをあけ、その部屋の荷物を全部どけなければなりません。 (箪笥など動かしにくいものもあるといったら大家が手伝いますのでといわれた。半分は自分でやれということですよね) 工事期間はホテルなどを用意してもらう、工事後はハウスクリーニングを入れてもらうなどしてもらいたいです。不可能でしょうか。 保険は使わないそうで大家に請求するのはお付き合いの上で よくないと主人がいうのですが 私としてはせめて迷惑料?掃除代?菓子折りのひとつでもあっていいような気がします。

  • 水漏れによる天井のしみぬきは可能ですか?

    公団住まい、保険に未加入、管理組合は間に入れません。 自己不注意で水漏れ事故を起こしてしまいました。 畳、箪笥、衣類、天井を濡らしました。 被害者と交渉がこじれています。 天井はコンクリートで、前の入居者が水漏れ事故を起こした時のひびが端から端まで入っており、主にそこから浸水して、畳や箪笥に水がこぼれたようなのです。今回の事故によるしみは、写真にも写らない程度のもの…言われてみればというほどですが、天井を全部塗装した分の費用を要求しています。 畳についても「濡れた二枚分を替えるだけではおかしい。全部替えるのが筋だ」といいますが、「二枚分の費用をお金で払ってもらえればいい」といわれてます。 こちらとしては、気持ちばかりの品物(4千円相当)、畳の表替え費用+一万円+クリーニング代実費を提示しましたが、「誠意が足りない」と納得しません。 洗濯機を二回回した光熱費、畳をかわかす労力、とにかく迷惑をかけたのだからとして、迷惑料を上乗せしてほしいと言ってます。 質問したいポイントは、 1)天井すべてを塗装する(分の費用を払う)義務はあるのか? 2)このしみが今回の事故によるものと査定して、しみぬきすることは可能か?その費用はいかほどか? 3)ひびわれを補修していなかったことで、事故が拡大したと主張することはできる? 4)隣の部屋で寝泊まりしたりといった不便をかけた迷惑料は払わなくてはならない? 以上です。保険に特約をつけていなかったことが、今回は痛かったです。 先方は感情的になっており、回答をせかされています。「誠意がない」と責められると何もいえなくなってしまうので、何か交渉をすすめる上でのコツのようなことを教えていただけると幸いです。

  • 賃貸の初期費用5~6ヵ月は安いか?

    賃貸でアパートを借りようかと思うのですが、 家賃¥50000で、初期費用5~6ヵ月程度かかるといわれました。 この初期費用って普通これぐらいかかるものなのでしょうか? わかるものでは敷金・礼金1ヵ月です。これだけで¥100000程度ですが その他に¥200000程度ももかかることになるのですが ほかにどのような名目の費用がかかるのでしょうか? 自分の知っているのは鍵交換費用とか仲介手数料とかですが・・・ またこういった費用って交渉すれば、負けてもらえることなど可能なのでしょうか?

  • 水漏れ 賠償

    賃貸アパート(2階建て、築13年、木造、2DK)に住んでいるものです。 大学生で弟と二人暮しです。 昨日、上の階のひとが洗濯機の蛇口がはずれ、大量の水が床にこぼれたとのことで、1階に住む自分の家のリビングや部屋まで6m×1.5mほど濡れました。じゅうたんもずぶぬれです。 特に他のものは濡れていません。 また、今日は用事があったのに、キャンセルして、不動産(賃貸契約をした会社)の対応をしました。今後も対応は続きます。濡れたものや天井の写真をとったり。。 今日聞く感じだと、じゅうたんは弁償してくれるみたいでした。(多分)でも、そのほかの、賠償はないのが普通なんでしょうか? じゅうたんだと、2~3000円だと思います。正直、それでは納得できません。小さいかもしれませんが、そう思います。 心理的苦痛や用事をキャンセルしたこと、お詫びの賠償はでないのでしょうか?(また、違うアパート紹介などはされないのでしょうか?敷金礼金なしで紹介してくれるとか。) 分かる方、どうかよろしくお願い致します。

  • アパートの水漏れについて

    アパートの2階に住んでいます。夕食の食後の食器を洗い終えて一息ついていたら、1階の住人から「キッチン上の天井から水漏れがして、ポタポタと垂れた」と訴えがありました。その際、一応階下住人がいる所で、水道の蛇口をひねり、お水を流してみたのですが「今は天井からの水漏れはない」と言われました。 その後は、水漏れの様子もなく、うちに特に連絡もなく、大家さんに連絡した様子もなく過ごしています。 うちとしては、台所の排水溝の詰まりはないようでスムーズに流れていますし、排水溝が溢れる事もありません。お手洗いも、お風呂も洗面所も問題なく排水されています。何かを詰まらせたとかと言うこともないのですが・・・。 階下の住人が訴える水漏れ箇所を私が見た訳ではないのですが、状態は不明です。大家さんに私の方から伝えた方が良いのでしょうか?それとも水漏れを訴えた階下の方が、大家さんに伝えた方が良いのでしょうか?

  • 水漏れトラブル時の引越し代請求

    賃貸マンションに住んでいますが、上階の部屋から配水管を詰まらせてしまったということで水漏れがありました。 状況はキッチンが一番ひどく照明器具のコネクターから水道の蛇口をひねった様に出てき、またキッチン上の棚の中から、部屋の反対側の天井からも窓・壁を遣って浸水していました。更に浸水箇所は増え、廊下の収納、寝室の本棚とクローゼットまで広がりました。 たまたま在宅していたため、貴重品等は直ぐに移動し物的な被害は少ないのですが、一度浸水した物件にこのまま住みたいとは思えません。 管理会社の人から聞いて上の部屋には大家さんがお住まいだと聞きました。そこで現在の賃貸物件契約時の敷金全額返還・礼金を迷惑量的に返還・次の物件への引越代を請求できないかと思ったのですが…、実際のところどうなんでしょう? 被害にあったものの弁償、ハウスクリーニング、壁紙の張替え等をしてくれるとの提案はあったのですが、敷金・礼金・引越代となると話は別なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご意見をお聞きしたいのですが。お願いします。

  • ハウスクリーニング 

    3月引越しする際に、現在住んでいるアパートの部屋をハウスクリーニングをしてから出ていく予定です。 その際のハウスクリーニングの料金を教えてください。 部屋数:3LK 掃除箇所:換気扇、床ワックス、窓ふき、風呂、洗面所、トイレ、台所 以上の箇所を掃除して、最安値でお願いするとしたらいくらぐらいになりますでしょうか。 教えていただけたら幸せです。 よろしくお願いいたします。

  • お風呂場の天井の膨らみとパッキン

    お風呂場の天井のカビを拭き取っていて気づいたのですが、 天井を囲んでいるパッキンがはがれてきていて、 あと、天井が下のほうにかすかに膨らんできていました。 これはどういうことなのでしょうか? 天井が膨らんだ事により、パッキンもはずれてしまったのでしょうか? 膨らんでみえるのはパッキンがとれている部分に集中してるように思えます。 築9年の2階建てです。1階にお風呂があります。 これはリフォームしなければならないのでしょうか? 費用のほうはどのぐらいかかりますか? 教えて頂けるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • プリンター機種変更後、スマホからの印刷ができなくなる問題について解決方法をご紹介します。
  • パソコンからは問題なく印刷できるが、スマホでは印刷ができない状況に困っている方への対処法を解説します。
  • スマホからの印刷トラブルには様々な原因が考えられますが、無線LAN接続の設定やプリンター設定の確認がポイントです。
回答を見る