• ベストアンサー

ターボ車のアイドリングの必要性、+セキュリティ

E-miの回答

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.7

車の取扱説明書をご覧ください。 車種により、若干の違いがある可能性があります。 通常は、一般道走行でのアフターアイドルは不要です。 高速走行直後はアフターアイドルをして下さいと記載されていますが・・・ 1.サービスエリアで駐車場を探している間に、アフターアイドル不要の状態になる。 2.高速から降りた直後、料金所でエンジンを切ることは無い(降りた後は一般道を走行するので) 3.高速で走行していても、常にターボチャージャーが作動しているわけではない(特に普通車) 軽の場合はパワー不足からターボが作動する時間が多いと思うので、高速のサービスエリアでは若干気にするとしても、大概の場面でアフターアイドルは不要と考えることができます。

bemylove
質問者

お礼

ありがとうございます。アイドリングの「程度」が分かりました。しかし皆さん大体同じ事を言われるので、普通に運転していればアフターアイドルは基本的に不要なんですね。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ターボ車の取り扱いについて

    現在、軽自動車の購入を考えている者です。 NAとターボでどちらにするべきなのか、迷っています。坂道の走行や、高速道路でのことを考えると、気持ちターボつきで進めたいのですが、ターボは走行後にすぐにエンジンを切ってはいけないと聞きました。しばらくアイドリングしなければならないとか、ターボタイマーを装着したほうがよいとか等、いろいろ情報はあるのですが、現在の軽自動車でもやはりそうなのでしょうか。 出来ればめんどくさくないほうが良いので、かなり気を遣わなくてはならないのなら、いっそNAにしてしまおうかとも思っています。 よきアドバイスをお願いします。

  • ターボ車のアイドリングについて

    Z32のツインターボに乗っていますが、ターボ車の取り扱いについて教えてください。 主に通勤に使っていて、たまに瞬間的にアクセルを踏み込みます。6000回転~7000回転位までエンジンを廻した場合、エンジンを止める前にアイドリングをする必要があるでしょうか? また、あるとすれば、何分くらい必要でしょうか? 長時間の高速、高回転での運転でなければ、アイドリングは必要ないという話もありました。 家(もしくは会社)に着く前の、数分間は30~50km/hで走ります。 また、始動時のアイドリングは必要なのでしょうか? 必要な場合は、何分くらいでしょうか? 詳しい方、教えていただけますか。 ※ターボタイマーを付けるまでの考えはありません。

  • ターボ車のアフターアイドリングについて

    こんにちは~ 最近購入した軽自動車(ターボ車)で初めて、高速道路を走行してきました。 エコモードOFFで、速度は 100 ~ 120 km/h 位でした。 最近のターボ車は、アフターアイドリングは不要と思っていましたが、 オーナーズマニュアルにはアイドリング運転が必要の旨、記載されています。 (下の画像が見えればよいのですが・・・) 車種は、N-ONE Premium Tourer・LOWDOWN です。 実際はどうなのでしょうか?

  • エンジンスターター&ターボタイマーについて

    エンジンスターターとターボタイマーを車に取り付けたいと思っているのですが、オークションなどで見ているとオートマ専用のエンジンスターターしかありませんでした。事故があったのは知っています。 マニュアル車にはエンジンスターターをつけられないのでしょうか?? また、エンジンスターターとターボタイマーの一体型を多く見かけたのですが、一体型と別々で集めるのとでは、どちらの方が良いのでしょうか??? ご回答をお願い致します。。。

  • 軽自動車のターボ

    軽自動車のターボにアイドリングストップが無いのはなぜでしょうか? あってもいいと思うのですがどこのメーカーもありません。 ターボ車にはアイドリングストップが不要なのでしょうか?

  • スーパーチャージャーにターボタイマーは必要?

    最近、軽自動車のVIVIOのRX-Rを中古で購入しましたが、ターボ車にはよくターボタイマーをつけていますが、同じ過給機でも、スーパーチャージャーには必要なんでしょうか?

  • エンジンスターターとターボタイマー

    エンジンスターターを取付けを考えている のですが、いまいちどれがオススメなのか 分かりません。現在はターボタイマーを使用 しているので、ターボタイマーの機能ももった ものがあれば教えて下さい。 車はカローラフィールダーです。

  • ジムニーのエンスタとターボタイマーの併用化について

    ジムニーATの8型にリモコンのエンジンスタータ(カーメイト製)を装着しておりますが、ターボタイマーを追加で装着して、併用が可能(もちろんジムニーに対応している製品及び専用のハーネスを使用する事を前提にしてです。)でしょうか?宜しくお願い致します。

  • ターボの使い方

    このたび中古で軽自動車(ネイキッド GSパッケージ H13式)を購入しました。購入後気づいたのですが、ターボ付きの車です。 (車、機械については、素人で、ぜんぜん意識していませんでした。) そこで、質問なのですが、 (1)ターボが効いている(動作している)のは、どうやったらわかりますか? (回転数がXX以上とか、速度がXX以上とか、エンジン音がXXとか?) (2)メンテナンスとかどういったことに注意すればよいでしょうか?  壊れるやすいと聞いたこともあるのですが・・・ (アイドリングを十分にとか?) (3)ターボの楽しみとは? (アクセルを踏んだとき加速するとか・・・) ド素人の質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • ターボタイマーについて

    今度ターボ車の中古車を購入しました。 その車にはターボタイマーが付いています。 私はターボ車を所有するのは初めてです。 社外マフラーが付いて集合住宅の為、夜間駐車時の タイマーによるアイドリングが気になります。 駐車後、直ぐにでもエンジンを止めたいのですが、 ターボ車は良くないものでしょうか? また必要なものでしょうか? 走行距離も7万km近い中古車を購入した為、エンジン に良くないようであれば社外マフラーを純正マフラー に交換も検討しなくてはならないので(痛い出費ですが…) レース等、エンジンを酷使した後のエンジンストップは 良くないような気がしますが… 何方か教えて頂けますか?