• 締切済み

高血圧&心肥大の今後

困っています。家族が高血圧&心肥大の診断を受けました。 様子がおかしかったので救急窓口に行って見た所 血圧が200ありました。 その日は降下剤を飲み、帰宅し、 後日再診し検査したところこのような結果が出てしまいました。 遺伝的なものと、おそらく無意識に高血圧の状態が続いていたのとで 心肥大になったようで、現在降下剤を使用し始めました。 年齢的なものもあると思います。(50代後半) 大きな病気であり、これから上手に付き合っていくために 念のためにセカンドオピニオンを受けようと調べてみたのですが 30分15000~20000円という高価な金額に驚き また、本当に意味があるのか不安になりました。 ・今かかっている病院だけで大丈夫なのか ・降下剤を投与し続けた場合、どのような結果になるのか  (副作用によるほかの器官への影響等)  (5年、10年後の予想等) ・また食生活、私生活(運動の方法等)についてのこころがけ ・セカンドオピニオンについての経験談等 ご回答をいただければと思っております。 また脳梗塞、脳卒中、心不全等を防ぐための注意、心がけについての ご回答もいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数17

みんなの回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.5

心肥大といってもその程度は色々です。 高血圧が長期になりますと心臓の筋肉が太くなってきます。こうなりますと小回りに対する能力の限界が下がってきて、脈拍が速くなるような状態では血液循環に不都合な状態となります。 これが高度となれば軽い動きで息切れなどの心不全症状が出ることもあります。 ところで調子が悪かったとのことはどんな症状でその病名は何だったのでしょう? 高血圧だけでは症状の病名ではありませんし、肥大も状態名です。 すでに高血圧性心不全で呼吸が悪かったのでしょうか? いづれにしましても、生活習慣の点検から始めることが必要でしょう。 リンク先を参照なさってください

参考URL:
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_04/panfu04_01.html
  • matusyou
  • ベストアンサー率6% (13/192)
回答No.4

心肥大が診られたということは高血圧が長く続いた結果でしょう、200ある血圧は高すぎですから、とにかく下げる必要ありますね。 セカンドオピニオンを利用する場合、いっこうに血圧が下がらない、ジェネリック医薬品で有効性に疑問視するような降圧剤を意味無く投与し続けるとか、患者への同意を得られて無いとか、まずは様子見ることが必要と考えますが。 目的は血圧を下げてもらうことで、急激に下げると臓器障害やホルモンバランスが崩れたり、主治医に詳しく聞くことと思いますが。

  • setokoto
  • ベストアンサー率26% (84/322)
回答No.3

元臨床検査技師です。 心肥大とは疾患名というより所見名です。原因は様々です。現状では高血圧により心臓が肥大していることを想定しての降圧剤処方でしょう。 心臓自体(心筋・弁等)に異常がなければ心肥大が改善することもあります。

  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.2

おはようございます。 質問者さんからすると「ストライクゾーン」の回答でないことを、まずご寛恕ください。 (心肥大・セカンドオピニオンについては無知です) といいますのも、私の実母が2003年に鬼籍に入りました。死因は心筋梗塞から来る心破裂でした。 母は、なんと50年以上もの長きに亘る闘病生活でした。成人そこそこで高血圧(これは母方の遺伝です。私は遺伝しなかったようで、孫が心配です)で、オヤジはそれを承知で結婚したそうです(ラブラブですね)。 ★血圧が200!これは母が晩年に毎朝・毎晩記録したレコードと一緒ですね。血圧が高すぎる、というのは結果的に「血管」に負担が(まず)かかりますから、上昇→降圧剤→上昇→高圧剤。この繰り返しをしていると血管が(当然)もろくなります。となれば、勢い色々な循環器系の余病が発生しやすくなります。血圧の高さは年齢の割にはお早い=重大だと思います。今かかっておられる医師に「このままでいいのか」「入院するべきか」を聞くべきです。 ★今かかっている病院だけで大丈夫か、とのご心配ですが、何とかかんとかおうちで生活できていらっしゃるのでしょうか?もしそうなら、いたずらに転院しないほうがよろしいかと思います。今は薬の開発技術に目を見張るものがありますし。母も何度か「ここ(かかりつけの町医者)でいいのだろうか」ということで、変えたことがあります。その度に投薬されている薬を見た(大病院の先生が)「ウチに変わってこられてもこれ以上の薬は出ません」と言われました。 ★降圧剤による副作用は(長くかかっていたかかりつけのお医者だったこともあり)全くありませんでしたね。ただ、晩年はしょっちゅう膀胱炎になっておりました。 ★食生活ですが、言わずもがなですが「濃い味」「塩分」「タマゴ」「イカ(などコレステロールが高いもの)」などは×です。今頃思うのですが、今は色々便利な時代になりましたので、「糖尿病食宅配」のようなものにしていれば少しは延命できたのか、とも思います。 ★運動ですが、病気は「足の運動不足」から来ます。母は高血圧がひどく、まさに「自宅療養」状態でしたから「運動」は出来ませんでした。運動はやるに越したことは無いのですが、陽気が良くなったら一日10分程度の散歩あたりから始めてはいかがでしょう。「焦り」と「無理」は大敵です。 ★上記しましたが、私の母方は循環器系の疾患で(母以外)全員60歳を待たずに死亡しています。 ⇒⇒⇒⇒小渕元首相ではありませんが、会話をしていてレスポンスが遅い場合など、気を遣ってあげると「早期予防」になると思います。 ⇒⇒⇒⇒アルコールは×です。「少しなら良薬」なんて言いますが、循環器疾患の方はそんなのは「呑みたい口実」でしかありません。理由は簡単です。血流が早くなり(上記の通り)「血管が破裂する=出血」可能性が高くなるからです。 ⇒⇒⇒⇒最大に気をつけたいのは「寒暖の差」です。健常者でもそうですが、急に外へでたり、急に暖かい室内に入るときは充分用心しないと倒れます。私の曽祖父は便所で卒中を起こして死んだと聞いています。昔のこととて、さぞや部屋から便所までが寒かったのでしょうね。 ★最後になりましたが、私の母は、(入退院を晩年は繰り返したのですが)カテーテル検査(ご存知でしょうか、“検査”という名の“内科医が行う手術”です)をしました。太ももからラインを挿入します。それを心臓まで通すんですね。すごい発想・技術だと思います。梗塞を起こしている動脈までラインが到達しましたら「バルーン」(風船)を少しずつ膨らましていくんです。血管が広がりべったりこびりついたコレステロールも崩れます。広がったところでバルーンをしぼませる前に「ネット」を噛まして、問題の血管が再び細くならないようにします。 こんなのを2度やりました。成功でした。 ところが、2度目の直後、急死してしまいました。誰も看取る事無い死でした。たぶん、否、医師のミスは全くなかったと思うのです。カテーテル検査は巧くいったのですから。 私が想像するに、50年の長きに渡る循環器の患いから、「自分の限界」を母は本能で知っていたのでしょうね。「これ以上起きていては×、あとは安静に」みたいなですね。 カテーテルが巧くいって、皆がほっとしたんです。たぶん本人も予測が出来なかったでしょうね。私の推理はこうです。 ・今まで血流が悪くて血圧も高くて、やっとやっとだましだまし生きていた。ところが、突然絶好調の「血流」が流れ出した。この事態に心臓が生理学的に驚き、支えきれずに心破裂となった。です。 ★もうひとつだけ。 大事に用心して、必ず誰かがそばにいるような態勢をしてください。それでも「やりがい」が必要です。くだらないことでいいので、「私にしかできない私の仕事だ」というものを1つ(ここが重要ですゼロでも沢山でも×です)与えてあげてください。 邪険にもせず、特別扱いで大事に扱いすぎず、生きがいを持たせ、食事には最新の注意を払い、(これが難しいのですが)ごく普通に接する。などが大事かと思います。 長くなってすみません。 つい人事でない気がしてしまって。 ご病人の方のご健康・ご長寿を心よりお祈り申し上げます。 ご参考まで。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

遺伝的に高血圧が有るなら、事前に対処していれば、発症させないとか時期を遅らせることはできましたが、 既に血圧が其処まで上がっていたのですから、今後は医師の指示を確実に守ることが必要です。 セカンドは取っても良いですが、難しい診断ではないので、同じ結果が出るだけだとは思います。 >・今かかっている病院だけで大丈夫なのか ⇒どういう病院なのか不明なので、何ともいえませんが、救急が有るような総合病院なら、他より悪いことは無いと思われますが、医師との相性なども有るので、合わなければ再度考えることです。 >・降下剤を投与し続けた場合、どのような結果になるのか  (副作用によるほかの器官への影響等)  (5年、10年後の予想等) ⇒書かれていることだけからの判断ですが、飲まなかった場合の結果の方が、ものすごく怖いです。 >・また食生活、私生活(運動の方法等)についてのこころがけ ⇒これは、全て担当医師に相談することです。指示もあります。 症状が出る前ならいくらでも運動やサプリなどもあるのですが、既に血管なども弱くなっている状態で少々から、今から勝手に行うと思わぬ事態を招く恐れがあります。 >また脳梗塞、脳卒中、心不全等を防ぐための注意、心がけについてのご回答もいただければ幸いです。 ⇒基本は上記様に担当医の指示です。 また、下記も薬剤とバッティングする恐れが有るので、使う場合には必ず医師・薬剤師に相談して下さい。 良質のタンパク質が必要ですが、内臓の状態も考えてどの程度摂取するのが良いかは指示があるはずです。 納豆や青魚も良いですが、これも上記と同じです。 サプリだとEPAなど魚の油。ギンコビローバなど。 基本的ビタミンやミネラルが不足していると思われますから、相談の上摂取すること。 心筋の状態により、以前は高価だったユビキノンがサプリメントとして(CoQ10)出ているので相談の上、使用を考えましょう。 降圧剤の中にも入りますが、カリウムの使用も適切に(病院から出るでしょうが)。 カロリーを適切にし(栄養士から指示が有るはず)、 適度な運動を行い、体重を適切な範囲に保つこと(療法士が教えてくれます)。 これらが、基本かと思えます。 また、徐々に行うことを条件に 真向法http://www.makkoho.or.jp/はお勧めです。 一度創設された方の本でも図書館で借りて読まれるのも良いでしょう。

関連するQ&A

  • 心肥大

    中学1年13歳男です。最近学校の心臓検診で不完全右脚ブロックだと言われました。日常生活には何ら支障はないといわれましたが気になります。しかも生まれつき心肥大という病気?)持ちです。心肥大と不完全右脚ブロックとではなにか合併症などはあるんですか?あと心肥大という病気についても教えてほしいです。回答宜しくお願いします。

  • 心肥大とまではいかないようなのですが。

    最近、約十年ぶりに健康診断を受けました(40代半ば、女です)。 胸部レントゲンも撮影したのですが、「十年前のレントゲンと比べて心臓が少し大きくなっていますが、まだまだ正常範囲内ですから大丈夫です」と言われました。 「原因としては体重増加が考えられます」とも言われました。 けれども、十年前と今とで体重は3kgほどしか増えていません。この程度の体重増加で心臓が大きくなるのでしょうか。 ちなみに、今回の検診で測定した身長は160cm、体重は46kgでした。 あと気になる点として、「血圧が若干高い」ということも言われました。これはもう十年以上前からずっと「高血圧」に近い数値で、上が130~135、下が60~70くらいで変化がありません。 この長年の「微妙な高血圧」が原因なのでしょうか。 また、この先、このまま心臓がどんどん大きくなっていってしまうのでしょうか。心臓が肥大するとよくないということは漠然と分かっているのですが、そうならないためにはどのような生活をすればよいでしょうか。 今回の検診での血液検査などの結果はまだ出ておらず、1週間後くらいにはそれを聞きに行かねばなりません。その時に医師にどのような点を聞いておけばいいかなども、アドバイスいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 血圧降下剤について

    お願い致します。 50歳前男性です。 昨年4月の脳のMRI検査の結果、解離性動脈瘤があり血圧降下剤ミカルディス40mgとバイアスピリン100mgで治療中です。 元々血圧は正常だったのですが血圧が上がって出血してはいけないということで血圧降下剤がでているようです。 半年間毎朝服用し昨年の10月頃から頭がふわーっとしだし気分がすぐれません。 血流がわるいのかもしれないという事で血液の流れをよくする薬、メリスロンとセファードールとコレステロールのリピトールをだされましたが改善されません。 (担当医は言葉少なく話しにくい先生です) ある日知人に「血圧降下剤40mgはきつい薬だな」と言われました。 そして自分なりに考えたのですが血圧降下剤の副作用でしんどいのではと思い、2週間前から服用をやめました。 そして朝・昼・夕・寝る前と必ず血圧を測り記録しております。 血圧降下剤を飲まなくても上が110~120下が60~80と安定しています。 そこで質問なのですが血圧が正常の者が血圧降下剤を飲むと副作用や後遺症で体がしんどくなる事があるでしょうか? おしえて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 血圧降下剤の服用を回避できますか?

    血圧降下剤の服用を回避できますか? 下記のような人物が居ると仮定し、血圧降下剤の服用が必須か回避可能かを教えてください。 起床時の血圧が100-160 就寝前の血圧が95-150 下記の条件で血圧降下剤を服用せずに養生することはできませんか? 1.50代後半の男性です。 2.身長は176センチ 3.体重は74キロ 4.高脂血症なし 5.糖尿病なし 6.コレステロール正常範囲 7.喫煙10本/日 8.飲酒、週5回、一回当たり日本酒換算で2合ぐらい 9.血族に脳出血、くも膜下出血の例なし。 血圧降下剤の服用を回避するために必要な生活習慣の改善は何が優先かもご教示いただければありがたいです。

  • 血圧を安定させる降下のある食べ物とは?

    質問の仕方が悪かったため、詳しく説明をしますので、知識のある方のご助言をお願いします。 身内のものですが、健康保険がありません。 元来、血圧が高く家系的にも高血圧者がいる家系のようです。 先日、職場で倒れたようで、勤務医から降下剤を一週間ほど投与、当時の最高血圧は220ぐらいと話していました。 保険加入できないため、今後も継続的に通院はしないと予測されます。 したがって、市販薬で降下もしくは安定が望める薬、日ごろの食生活等で減塩等は当然の視野として、安定に繋がる暮らし方や、またどのようなものを食べれば良いのか、具体的な話が拝聴できればと思います。 勝手をいいますが、医者に行った方がよい、保険を使えるようにといったご助言は無用です。 よろしくお願いします。

  • ボディビルダーと高血圧のリスク

    ボディビルなど高負荷の筋肉トレーニングを日常的に続けていると、血流量が高い状態が長く続き、その結果血管壁が厚くなり、脳卒中や脳梗塞、心筋梗塞のリスクが普通に生活を送っている人に比べて高くなりはしないでしょうか?私は肉体改造に最近興味を持ち出して、入門書などをいろいろ読んでいるところなのですが、どの本にも、この疑問に触れているものはありませんでした。

  • 高血圧について

    母(50歳)についてです 咳の症状が続いたため、病院に連れて行った所 診察前の血圧測定で上200超え、下130を超えており 咳の症状より血圧のほうが大問題ですよという事になり レントゲンやCTを撮られました(肺、心臓、脳など) 母の高血圧は10年以上前からで、病院で測定した際、上が200を超えていることは多々あり 何度もはかりなおして何とか190くらいの数値を出していたようです。また心肥大もありました。 しかし血圧の薬を一度飲みはじめると飲み忘れた時に大変な事になるんだと自己判断し 高血圧を10年以上放置していて今日に至ります 今回の担当医は血圧を見て今すぐでも入院して欲しいと仰っていましたし 病院内での移動も車椅子を使うか?など大変深刻に捉えているにも関わらず 本人は10年以上何事もなく過ごしてきたのに、これを期に治療を開始することは かえって危険なのではないのかと不安がっています 担当医はいきなり急激に血圧を下げたくはないので薬を少量からと仰っています 処方された薬はニフェジピ 10mg ンL錠1日夕食後に1錠です 色々と心配なのでご回答いただけると幸いです 1・血圧の薬を飲み始めてからの注意点について レントゲンやCTでは以前から確認されていた心肥大以外の問題は見つかっていないようですが 入院のや車椅子での移動をと深刻に言われていた時はこれらの検査の前で、 検査結果後は、とりあえず通院で(本人も入院しないと言った為)という話になっています これから治療を開始するにあたって、自宅で状態を見るのが家族としては不安です(できれば入院してほしかった;;) どのようなことに気をつけて様子を見ていれば良いでしょうか?また薬を飲み始めたことで伴う危険性などはありますか? 2・今回処方されたお薬ニフェジピ 10mg の備考に、グレープフルーツジュースと飲むと作用が強くなると記載があります。この薬を服用中はグレープフルーツジュースは控えたほうが良いのでしょうか? それ以外にも薬の服用中に摂取するのは望ましくない食材等あれば教えてください 3・家庭で測定できるように血圧計を購入しました(テルモのアームイン血圧計) 自宅で安静時に数回はからせてみた所、結果にばらつきがあります しかも上は前回より上がっていて下は前回より下がっているなど規則性のないバラつきのため、 どちらを基準に見ればいいのか分かりません これから血圧を記入していくつもりなのですが、何を基準に数値をつけていくと良いでしょうか? 4・今回はもともと咳の症状で受診したのですが、血圧のことが重大な問題となったため 喉も見てもらっていません。聴診器はあててもらっていますが、それも血圧や脈を重点的に診られているような気がします。肺のレントゲンはとっていますが問題なかったようです 風邪などはなく咳だけが半月近く続いています。 それで処方されている薬が、ミノマイシンカプセル100mg、プレドニン5mg、アンブロキソール塩酸塩錠15mg「サワイ」、 1ゼネガシロップ 2アンモニアウイキョウ精 3キョウニン水 4ブロチンシロップ3.3% 5精製水(減菌) 6濃厚ブロチンコデイン配合シロップ という内容なのですが、これは一体どのような病気を想定して出されているお薬でしょうか? 本人は昔少し喘息のけがあると言われた事があるらしく、それを気にしていたのですが。 とりあえずステロイドがあるので喘息であった場合も炎症が治まれば症状は改善に向かうでしょうか? 今回血圧のことが深刻になりましたが、咳の出方もかなり激しい時があり 妹も最近喘息と診断されており通院中の為、気になっています 長くなりましたがご回答よろしくお願いします

  • 次の文の英訳をお願いします。

    叔父が脳卒中で亡くなりました。なので私は脳卒中に対しては人一倍敏感であり、自分は脳卒中にならないようにしたいと思っています。私は日々の生活に運動を取り入れています。最寄り駅から隣の駅まで歩きます。今までは新生活に慣れず、十分な時間が取れませんでしたが、これからはスポーツジムにも通いたいと考えています。私は、こうした取り組みが脳卒中のリスクを低減させ、良い結果に繋がると信じています。

  • 一週間で脳の病気

    昨日の質問に答えていただいた方本当にありがとう こちらの掲示板のシステムがわからないので、こちらで、お礼をさせていただきました。 前の質問にも書かせていただきましたが、 自分がCTとMRIを撮ったのが一週間前なのですが 日に日に状況が悪くなっています 一週間前は何も異常がなかったのに、たった一週間で 急激に悪化して、脳梗塞や脳血栓や脳卒中や重大な脳の病気になったりする事は有り得るのでしょうか? また、いまかかりつけの病院でも異常がないと言われたら、セカンドオピニオンなどをした方がいいのでしょうか? もしセカンドオピニオンをするならば、何処の病院に行ったらいいでしょうか? 脳神経外科の名医、第一人者と言われている先生を ご存知の方は、教えていただけないでしょうかお願いします。自分は静岡在住です

  • 急に血圧が高くなり気分がわるくなるのですが・・・。

    急に血圧が高くなり気分がわるくなるのですが・・・。 私は、25歳で身長165cmの62キロで運動も少し前までしていたこともあり筋肉質です。 9月のはじめころに血圧が上がり脈が速くなるなどの症状がありました。それで救急外来にいったところデパスをのみましたが、血圧が低くならず、2時間くらい横になってやっと血圧が下がりました。そして、次の日に循環器を受診したところ心エコー、血液検査、心電図も異常なしと言われました。 その後(9月中旬)は、仕事をしていても、頭に血がのぼるような感じがあり血圧も高く気分がわるくなり、職場の方々にも「やばいんじゃないか」「脳外科に行ってこい」と言われ、もっと心配・不安になり、自分で車を運転して脳外科を受診しにいく途中に少し過呼吸のようなものになり、手足がしびれてしまい、途中で車を止めて近くのコンビニで救急車を呼んでもらいました。そして、脳外科でCTやMRIをとってもらったところ以上はないといわれました。その後の生活では特に気分が悪くなるようなことはなかったのですが、また1ヶ月くらいたつと血圧と脈がはやくなり具合がわるくなりました。その後、少しの期間眠れなくなることもありました。 ということで自分の考えで、心の問題ではないかと思い心療内科にいきエリスパンや頓服のソナラックスという薬をもらい現在は飲んでいます。飲んでいても、脈や血圧が高いというときがあります。不安時にソナラックスを飲んでくださいと言われましたが、血圧が高いときに飲んでもあまりかわらないように思っています。お正月には実家に帰りましたが、仲のよい家族や仲間とのんびりと何も考えずに過ごし、よく眠れていたにも関わらず頭が重かったり血圧が高かったりしていました。 職場の仕事を見ても昨年度の仕事よりも明らかに今年度の仕事の方がストレスを感じている気がしていません。だからこそ原因が自分でもわからないのです。 こんな私は、どのような科で診てもらったいいのでしょうか?二次性高血圧という可能性もあるのでしょうか?それとも心の問題なのでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、回答をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう