• ベストアンサー

公共住宅の訪問調査について

公共住宅の入居希望をだしてみようと思っています。抽選後、訪問調査をするらしいのですが、調査員の方が家の中に入って、押し入れの広さまで調べるような調査になるのでしょうか?だとしたら、提出書類に書く間取図はすごーく正確でないとダメなのでしょうか。知っている方がいらっしゃったら回答よろしくお願いします。自宅のトイレや風呂が何畳あるかなんて気にしたことなかったもので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 抽選後の訪問調査はあまり聞いた事がありませんし、公共住宅申し込み以前の住宅状況を調査するのは聴いた事がありません。入居後に、申請書に記載されている人が実際に入居しているかどうかの調査は、ありえると思います。  入居申請書に記載する、現在入居している住宅の平面図は、正確でなくても大まかな平面図でかまいません。建築屋ではありませんので、素人が書くのですから大まかでかまいません。入居理由が「現在の住宅では狭い、部屋が不足している」などの場合に、平面図を参考にして入居希望理由の確認をするためです。

pachi-pachi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。部屋の大きさを測るため、歩数(足巾)で測ったりしてみましたが、リビングだけやって力尽きました。大まかで大丈夫ときいて一安心です。

関連するQ&A

  • 住宅の坪の計算の仕方がわかりません

    1坪=3・3m2 って書いてあるのですが、これは単純に部屋の間取りだけではないんですよね? マンションなのですが、8畳 ダイニング8畳 それにトイレ、お風呂 一間の押入れ 約1間半の 床の間、そしてベランダの1LDKの場合、どこから どこまでを計算に入れたらよいのでしょうか? 他の物件もネットで覗いたりしてみたのですが、6畳+10畳のダイニングの部屋で40m2って書いてありましたが、部屋の面積だけとれば 家と同じ感じがしますが。。。 とにかく計算が弱いもので、本当に無知ですみません。。。(恥) 保険に加入したいのですが、坪数によって金額も違ってくる為、困っています。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 国勢調査調査員

    国勢調査調査員 国勢調査している友人がいて、流れを聞いていたら、とても大変なんだと強く感じました。 そこで疑問に思ったのですが、回収期間、郵送のお宅にも再度訪問して、提出状況などを確認すると。。。 快く対応してくれる人が少なくて、近所を担当しているので、確認の再訪問は波風を立てそうで憂鬱と言っていました。 そこでなのですが、10月下旬??に未提出の方に再訪問をするらしいのですが、それだけで良いのでは?と疑問に思ってしまいました。 書き方がわからなかったり、調査票が足りなかったりしたら、電話で対処すればいいですし。 少しでも多くの統計を取る事は重要なのはわかっていますし、再訪問して確認することによって、提出率が上がるのもよくわかります。。。。 が、調査員も頼まれてしかたなくやっている人だっていますし、調査員である前に、近所づきあいや立場などもありますし。 毎年、楽になるように工夫はされているようですが、確認書?や督促状を配布するのでしたら、回収期間の再訪問は無視してもいいのでは・・・と思ってしまうのは、私だけでしょうか? そういう私が調査員になったとしたら、回収期間も再訪問すると思いますが・・orz あくまでも、素人の考えですので、気を悪くされた方がいらっしゃったらすみません。

  • 住宅情報サービス(公共住宅申込代行センター)について

    たまにポストに「住宅情報サービス」のハガキが入っていて、(公共住宅申込代行センター)と書いてあり、 いくつかお聞きしたいのですが、1、実際のところどうなんでしょう。その代行を通して入居した方はいるの でしょうか?入居された方の経過や満足度は?2、あやしい会社でなく、ちゃんとして機能しているのでしょ うか。以上2点です。公共住宅申込代行センターというのは、ハガキでしか存在を知らないので、何も情報が ありません。どんな些細なことでも構いませんので、誰か御存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 昔、公共分譲住宅は抽選払い下げだったのでしょうか

    昔の話で恐縮ですが、昭和39年頃父が購入した住宅地についてお尋ねします。 私の記憶では、市の払い下げで、抽選だったように思います。母が何度も抽選に出かけましたが当たらず、ようやく当たったのが現在の土地だったと思います。 事情があって、当時の土地払い下げが抽選で実際行われていたのか知りたいのです。私は、後に伝え聞いただけですので実際のところは知りません。 また、当時日本の公共分譲住宅は抽選払い下げだったのでしょうか。 今の私には少し納得いきません。何故なら、マイホームですので、日当たりとか、いろいろ希望もあったはずですが、抽選を無条件に受け入れてマイホームを建てたのでしょうか。当時の住宅難の時代背景を考えると当たり前だったのかも知れません。 両親とも他界していますのでよくわかりません。また、現在でも分譲住宅では抽選が行われているのでしょうか。 1.昭和40年~50年頃、公共分譲住宅の土地払い下げは抽選だったのでしょうか。 2.また、現在でも自治体の分譲住宅の土地払い下げは抽選で行われているのでしょうか。 教えてください。 少し、自治体と利害関係がありますので、まず第三者に尋ねて、状況を把握してからたずねようと思います。 また、自治体に尋ねたら?という方もいるかも知れませんが、これまでの経験で、役人は、余計なことには答えない、知らないふりをするのが、常だということを知っています。 ご自分の体験で結構です。教えてください。

  • 賃貸住宅のお風呂のリフォームをしてもらいたい

    賃貸住宅を借りていますが、タッチの差で第1希望の部屋を逃してしまい、間取りも同じなので第1希望の隣の部屋に入居しました。第1希望の部屋はお風呂がリフォームされていたのですが、私が入居した部屋はお風呂はリフォームされてないため古く(お風呂場に浴槽を置いただけのタイプで、浴槽を押すと動きます)、入居時に新しくしてもらえないか不動産屋さんに話をしたらお風呂を磨いてくれただけでした。何とかこのお風呂を隣の部屋の様に新しくしてもらいたいのですが、何か良い方法はないでしょうか。

  • 狭小住宅の基礎、地盤調査について

    木造3階建て在来工法の狭小住宅について よろしくお願い致します。 1、べた基礎です。基礎に人が通るためのスリットが空いておらず、 床下での移動ができません。(床下点検口もなし) 狭小住宅ゆえ、スリットを入れると強度に問題がでるのでしょうか? ちなみに建築面積は7坪強しかありません。 間取りはビルトインガレージ、居室6帖、階段、トイレ、玄関、廊下、以上の間取りです。 GLより1FLは475mmです。 2、トイレの床が周囲より1段(20cmほど)下がっています。(階段下トイレのため) トイレスペースだけで基礎が独立しています。シロアリ被害にあったとき、 対処できるでしょうか? 3、地盤調査は平板載荷試験のみ行われました。 「試験深度以浅には帯水が確認されない」という検査結果でしたが、 試験深度はGL-0.14Mでした。 近くでは湧き水も出ています。これでも帯水調査をしたことになるのでしょうか? 実荷重12(kN) 荷重度P181(kN/m2) 沈下量 3.8(mm) 残留沈下量1.3(mm) 弾性戻り量 2.5(mm)許容支持力度は60.4kN/m2 という結果です。 建築に詳しい方、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 国勢調査、調査票は何枚?

    国勢調査の調査員が調査票を持って自宅を訪問してきたのですが、 その際に「何人でお住まいですか その分の調査票渡さなければいけないので」と言われました。 私は集合住宅に住んでいるのですが、どうやら他の居住者の中には答えている方もいるようです。 これは答える必要ないですよね?

  • 24.84m2って何畳?

    新しく住むアパートの部屋の大きさが7畳(24.84m2)と、間取り図に書かれていました。 でも、いろんな部屋の間取りを見てみると同じくらいのm2の大きさで、8畳と書いているところもありました。 今住んでいる方の退居と、私の入居時期の関係で、実際に部屋を見ることができません。 24.84m2って何畳くらいなんですか? 洋室です。 一人暮らしにはちょっと狭いですか? ちなみに6畳の部屋を見たとき、狭いなと感じました。 よろしくお願いします。

  • 市営、県営、公共住宅にお住まいの方に質問です。

    この度、市営住宅に応募しました。 そこで公共住宅に住んでいる方の支払っている家賃はどのくらいなのか少し興味を持ちまして質問させていただきました。 もちろん、家族構成・収入・築年数で家賃が変わるのは知っています。 それも承知の上でただどのくらい払っているのかなと疑問に思ったので質問した次第です。 愚問で大変恐縮ですが間取りと家賃を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 住宅について全然わかりません

    今まで、今現在も借家住まいです。今年実家の親が亡くなり土地、建物がそのままです。実家は交通の便がとても良く、中心部にも近いのですが、斜面の石垣の上に建っていて、しかも昔でいう、二件長屋なので隣とくっついています。(一応二階建てですが、中二階というやつです) お隣さんは今年改築したのですが、うちとくっついたままです。課税資産の明細書を見ると、課税地積・床面積では 75平方メ-トルとなっています。(これってなん坪?) 現在の間取りは玄関2畳、流し3畳、居間8畳、和室6畳二階6畳ほどです(おおまかですが)トイレは汲み取りで風呂もありません。このような土地に3階建ての家は建つのでしょうか?(1階を車庫にして2、3階が住居として)専門家に相談したほうがいいですか?あと、家というものが、いくらで建てれるものなのか、全然わかりません。いろんなアドバイスよろしくお願いします。 実家は35年位はたっています。 親は中古住宅でも買って、実家は人に貸せといっていたのですがどんなものでしょうか?