• 締切済み

ケータイは折りたたみ派orストレート派?

似たような質問が以前にありそうな気がしたのですが検索しても見つけられなかったので投稿しました。 今使っているものの機種変更を考えています。長年折りたたみ型のを使っていて,開いたときに耳と口に近くなって使いやすいので引き続き折りたたみ型と考えていますが,最近の機種はアンテナが無いので片手で開きづらそうな感じがしています。 自分は,仕事中はズボンのポケットに入れてマナー(バイブレーター)にしているのでストレート型だと間違ってボタンが押されるのではというのも気になります。そこで,機種選びの参考にしたくて質問します。 1 ずばり,折りたたみ派?それともストレート派?またその理由は? 2 あなたが使っている型について,気づいたメリット・デメリットはありますか?

みんなの回答

noname#138942
noname#138942
回答No.15

1 折りたたみ。別にどっちでもいいけど 2 よく止まる。お前はパソコンか!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

こんにちは。 1 折りたたみ派です。    2 文字変換がスムーズ、画面がわりと大きい、   持ちやすい(手になじみやすい)。 です。   

gontachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 折りたたみは画面が大きいだけではなく,持ちやすいメリットもあるんですね。 ここまで,折りたたみ派9,ストレート派5です。 折りたたみのメリットは比較的画面が大きくて傷が付きにくい,持ちやすいといったところでしょうか。 一方ストレートのメリットは薄くてポケットに入れたときにかさばらない,すぐに電話に出れるといったところでしょうか。 機種選びの参考にさせていただきます。皆様どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

1.ストレート(かなー?)  「ドコモの人に最新式は?」と聞いたら、  この「premini-II」を勧められたのでこれにしました。  大きさは折りたたみ携帯の上半分ぐらいしか  ありませんので(スライド式でもないです)、  ストレートといえるかどうかもわかりません(笑)。 2.デメリットはまずボタンが押しづらい、  (テトリスがやりづらいったらなんの)  スピーカーを耳にあてると受話器が口に届かないので、  小さい声で話が出来ないこと、  またディスプレーが常にむき出しになっているので  (一応フィルムは張ってあります)  いつも落とさないように気をつけていることです。    メリットといえば話のネタになること  (食いつき率100パーセント)と、  ロンブーの淳と藤崎奈々子が使っている  ことぐらいでしょうか?    このユーザーとしてはっきりと言います、  勧めません(笑)。

参考URL:
http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/premini2/
gontachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これって,とっても小さいやつですよね。店頭で見てちょっと気になっていました。デザイン的に話のネタにもなるのでしょうが,やはり小さすぎると使いづらいものなのですね。 なるほど,とっても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aqua_lala
  • ベストアンサー率28% (33/116)
回答No.12

1 折りたたみ派です。 持ち始めた頃は、折りたたみ型た珍しいともてはやされた時代で、当時ストレート派だった私は、ストレートのデザインで気に入るものがなくなり、泣く泣く折り畳みを持った記憶があります。 今は……慣れですね。「あける」という動作が先に来てしまう為、ストレートは使えないです。 アンテナがなくても片手で開けますよ。 2 現在はDocomoのSH900i、その前はボーダフォン(J-PHONE時代もありましたが)のシャープ機です。  メリットは……ある程度の厚みがあることでしょうか。折りたたんで世界最薄とかもありますが、適度な重量感があって片手でメールを打つときに安定しやすい気がします。あと、開き角度が二段階あるので机の上に置いても画面が見やすくできることですかね。  デメリットは、その厚みが邪魔して、鞄などの携帯用ポケットにたまに入らなかったり(笑)。  あと、回転型ディスプレイが最近主流になってきたことですかね。単なる個人的趣味として回転していらないので、同じスペックで必ず回転型かそうじゃないかのニ展開してくれたらいいなーなんてかなわない望みを。

gontachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いつの頃からか,急に折りたたみが増えましたよね。画面の大型化と同じ頃でしょうか。 携帯の厚みはある程度あったほうが持ちやすいけど邪魔になることもあるのですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

1 折りたたみ派 理由は、ストレート型だと画面が小さかったりするからです。スペック重視なので^^ 2 今はauのW31CAを使ってます。折りたたみと言うか、二軸回転型ですね メリットは画面が2,6インチと大きく、スペックやデザインもいいです。デザインは現行機種の中でもトップレベルだと思ってます デメリットはアプリがJAVAじゃないことですね この機種はサブ画面が無いのですが、無くても意外と不便じゃないし、この機種にサブ画面があったらカッコ悪くなってしまうと思うので特にデメリットだとは思わないです

gontachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり折りたたみのほうが画面が大きいのですね。 画面が大きいほうがメールでもWEBでも見やすいですよね。 ちなみに,2軸回転というと回して画面を外にして折りたたむやつですね。かばんやポケットに入れるときに,画面に傷つかないものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoo-zoo
  • ベストアンサー率20% (45/221)
回答No.10

1.ストレート派 いちいち開閉が面倒。折りたたみのを使ってたときも、ずっとあけっぱなしで机に置いたり、カバンに突っ込んだりしてました。開閉時の音もイヤです。カチっていうか、パカっていうか。。 3.auのtalbyです。メリットは薄くて軽い!かわいい♪ デメリットは、メールを片手で打ちずらいです。

gontachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに,折りたたみ式のは開閉時にカチって音しますね。講演会とかで一斉にマナーモードにするときはあちこちでパカ,カチって音してますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • totoro05
  • ベストアンサー率37% (60/158)
回答No.9

1. 折り畳み派・・・画面に傷が付きにくく、誤動作も少ないから。 2.始めに使っていたのが富士通初の折り畳み型F503is-505i-901icと流れています。やはり他の機種には無いそれぞれの特性があるのです。今まで使っている理由は操作性の他、セキュリティ面が強化されているためです。

gontachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり折りたたみは画面に傷が付きにくいのが良いみたいですね。 ドコモのF900シリーズは指紋でセキュリティ面に配慮しているみたいですね。 ほかのメーカーには無い特長ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acapela
  • ベストアンサー率15% (13/86)
回答No.8

(1)私は折りたたみ派です。  携帯を持ち始めたときは、ストレート型でした。着信の度にいちいちカパカパするのは信じられなかったからです。 (2)今使っている携帯はDOCOMOのF506iです。始めて買った機種はF211iでした。  始めて買った機種はストレート型でしたが、Gパンのポケットに入れる際にちょっと大きいので邪魔でした。gontachanさんが思うようにズボンのポケットで間違ってボタンが押される…なんてことはありません。「ボタンロック」という機能がありサイドにあるスイッチをスライドさせる簡単なものです!でも今販売されているかどうかは分かりません。  その分、折りたたみ型はGパンのポケットに入れても邪魔にはならないし、市販されている携帯カバーが使えます。悪いところを挙げるならサイドボタンを押さなければ時刻が見れない(真っ黒の状態)ということです。  もっとも、私が使った(使っている)機種は今は殆ど販売されていないと思います。ストレート型によってはロックの機能がないものもあるようです。そこは店員さんに聞いてみてください。    長文で申し訳ありません。

gontachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっと前までは携帯電話はストレート(子機みたいな感じ)が主流でしたよね。今は二つ折りが多いみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NASON
  • ベストアンサー率18% (17/93)
回答No.7

こんばんは! 1;折りたたみ式ですね! 画面に傷がつかないのと、閉じていても小さいディスプレイで時間が分かるからです! 2;ドコモで多分、2年位前に発売したものです! 最近のはデザインも機能も自分には必要ないし、なんかほしいとは思いません! てか、今のがすごく気に入っているんで壊れるまでは使い続けます。 気づいたメリットというか自分が使っている機種のメリットは画面がでかい!機能が少ない!画質がいい! ことでしょうか!? やっぱりメールと電話が多いので、画面の大きさと画質もよさ、それと自分に必要な機能さえあればよい!…という点で決めます。 よかったら参考にしてください。

gontachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり折りたたみは画面に傷がつきにくいのが良さそうですね。 最近の携帯電話は,広告やホームページを見てもどこのキャリアも「これが本当に携帯か?」と思うような機能がたくさん付いているようですね。色々と使いこなす人にとっては便利なんでしょうが,電池の減りが早そうですよね。きっと単純に電話の機能だけを必要とする人も多いのではないでしょうか。 (そういう時は,ドコモのらくらくホンになるのかな?でもあれってお年寄り向けっていう印象でなかなか購入しづらいですね。) 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumahot
  • ベストアンサー率34% (100/292)
回答No.6

1 折りたたみです。   画面に傷がつかないからと誤作動(誤発信)の心配がない、が1番大きいかな。   (いちいち誤作動防止をするのが面倒なので)   だから折りたたみでも、最近の閉じたままで操作できるヤツは意味不明…とか思ってしまいます(笑) 2 最近サブディスプレイがないのがまた増えてきましたね…なぜ退化してるのかこれまた不思議ですが。   サブが無いといちいち開かなきゃ時間や着信も分からないのが不便なのでは?   今使っているのでは、不便は特にないです。

gontachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに折りたたみは画面に傷がつきにくいですね。 でも,サブディスプレイがないといちいち開いて確認するのは不便かもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 触媒ストレート

    こんにちは。 今、触媒ストレートにしようと少し考えています。 で、質問なんですが、今はHKSのハイパワーマフラーをつけています。このマフラーで触媒ストレートにしても問題ないのでしょうか?もっと言えば純正のマフラーで触媒ストレートにした場合何か問題はでてくるのですか?競技用のマフラーじゃないと触媒ストレートにできないのですか? あと、触媒ストレートにすることによってでてくるメリット、デメリットなどを教えて下さい。 質問が多くてすいません。 お願いします。

  • ストレートタイプの携帯

    僕は折りたたみ式の携帯電話が嫌いでして、ストレートタイプの携帯電話が欲しいんです。 嫌いな理由としては、あの開閉時と音がすごく気になるからです。 「パキッ」「カチャッ」「ガキッ」 文字にすると表しにくいのですが、とにかく携帯を開いたときと閉めるときのあの音です。僕にはものすごく耳障りなんですが、 質問1、あの音が気になりませんか?嫌いじゃないですか?中にはむしろあの音を出したい人もいるような気が。 そんなわけでストレートタイプの携帯が欲しいのですが、当然ながら店ではほとんど見かけなくなりました。 質問2、僕はvodafoneなんですが、今後このタイプの携帯が発売される予定ってあるんでしょうか?ここ数ヶ月まったく見なくなりましたので。 質問3、ストレートタイプってそんなに人気がないんでしょうか?もちろん折りたたみ式だと ・誤押しがない ・ディスプレイが大きくできる などといったメリットはあるでしょうけど、、、 以上、質問事項が多くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • デジカメorカメラつき携帯

    デジカメを買うか、カメラつき携帯に機種変更するか悩んでます。 目的はHPに画像をアップすることと、メール等に画像を添付することです。 予算は全部込みで3~4万まで。 欲しい機能は光学式ズーム2~3倍くらい、保存枚数は100枚程度でOK。ポケットに入れて持ち歩けるのが理想(カバンをあまり持たないので) 画質は良いに越したことはないですが、あまりこだわりません。 また、撮った画像をその場で確認したい為、モニター無しのデジカメは考えてません。 この状態で、カメラつき携帯か、デジカメか悩んでます。 両方のメリット・デメリット。 また使った感想、おすすめの機種等あれば教えて下さい。 アドバイス宜しくお願いします。

  • ストレート型・フリップ型

    現在DoCoMoユーザーです。ストレート型携帯が好きです。フリップも結構好き。最近めっきり、二つ折りタイプが増えて悲しい限りです。504といい(503iSからですね)、211シリーズといい…。 ポケットから出した瞬間に、(背面ウインドウではなく)画面が見える安心感がいいです! 開けるのが面倒だし…。使わず嫌いではなく、数ヶ月間二つ折りを使用した事があります。 1 二つ折りよりもストレートが好きな人は少ないのですか?フリップタイプ好きな人は? 2 DoCoMo以外で、ストレートタイプで、機能満載な機種はありますか?(auはパンフレットを見ました。) おまけ質問→GPS携帯は、カーナビ的な使い方は出来ますか? 表示される範囲が狭くて駄目でしょうか? 歩きナビには大変便利そうですね! 方向音痴なので、買い換える時の候補に入れています。

  • スライド携帯のメリット・デメリット

    以前からスライド携帯に惹かれていたのですが、事情がありサブ的に持つことになりせっかくなのでスライド携帯にしようと思うのですが、 それぞれ機種によっての良い面悪い面はあると思いますが、 スライド携帯のメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに私が今まで惹かれながら選ばなかったのは、ボタンが下にあり片手では操作し難そうだったので・・・ 今狙っているのは、auのW54SAか61SAもしくはD905(これは可能性は低いですが)です。

  • 携帯のアンテナの位置

    私は現在、DoCoMoのN505iを愛用してます。それまでは、N503iを2年間使用してて、カメラ付きが欲しかった為、505iに機種変更する事になったんですが、カタログを見たら、殆どの機種が、M型アンテナ(モトローラの様にヒンジからアンテナが伸びるタイプ)で、N型アンテナ(NEC製の様なアンテナが上から伸びるタイプ)はNEC製のみとなってました。私は、N型アンテナの機種にこだわってた為、結局前回に続いてNEC製を選びました。なぜなら、前使ってた携帯が故障して修理に出した時の代替機が、N211iだったんだけど、ヒンジにアンテナが付く携帯って、非常に使いにくかったです。慣れないせいもあるが。通話の時、アンテナが親指に引っかかってジャマだし、開いた時に指を挟んで痛い思いしたり、片手で開きにくかったり非常に使い勝手が悪いと思いました。おまけに、N型アンテナより、M型アンテナの方がはるかに電磁波による脳への悪影響が高いという話も聞きました。でも、最近の折り畳み携帯って、みんなM型アンテナかアンテナレスだよね。かつてN型アンテナであった東芝や富士通、シャープもみんなM型アンテナだし、あのNECまでもが、506iからM型アンテナに変わった時は、ショックでした。これも時代の流れかな?もう、N型アンテナの携帯って発売されないのでしょうか?ストレートやフリップが発売されなくなったみたいにN型アンテナの携帯も市場から消え行く運命みたいで寂しいです。

  • 携帯買うならどこ?

    そろそろ携帯を替えようと思っているのですが、替えるならどこで買ったほうがよいでしょうか?今まで2回買った(1回は機種変更)ことがありますが両方ともドコモショップで買いました。しかし、そこらの家電量販店を探すとどうもドコモショップで買うのより安いような気がしてきます。(直接機種の値段を比べたわけではないので)通販でも結構安く買えるようです。しかし、通販の場合どういったように変更の手続きを行うことになるのでしょうか。保障、修理なども気になります。 それと、機種変更と新規購入ではどういった違いがあるのでしょうか。 それぞれのメリットデメリットなどを教えていただけるとうれしいです。 ちなみにFOMA SH702iDというやつを買おうかと思ってます

  • 続・・・ケータイ電話

    前にも同じ質問をさせていただきましたが、 ケータイ電話の会社によって機能、サービス、つかいやすさ、料金 音楽・・・などいろんなことが違います。 そこで皆さんの意見を聞きたいのです。 僕は私は・・・のケータイ(できれば機種も教えてくれればありがたいです。)を使っています。など自分が推薦する会社 のメリット、デメリットなどいろいろ教えてください。

  • 携帯の水濡れについて 防止策をおしえて

    二つ折れでない、フリップ付の携帯を使っていましたが、 ずっとポケットに入れていたためか、2年後に接触が悪くなりました。 おそらく、汗などの蒸気による水濡れではと思うのですが。 今回、二つ折れでない、ストレート・フリップ無しの携帯に変更しました。 フリップが無いため、ボタン丸出しなんですが、 ますます水濡れの心配が。 そこで質問ですが、 1 故障はやはり水濡れか? 2 水濡れだとして、今回の機種はもっと水濡れを起こしやすいか? 3 水濡れを防ぐには、どうすればよいか?(ポケットには入れたい) よろしくお願いいたします。

  • アンテナorケーブルで迷っています。

    いつも教えてGooさんには本当にお世話になっております。 今日も質問をさせてください。 新築の一軒家を購入しました。テレビを見るために、アンテナを立てるかケーブル工事をしなくてはいけないそうです。 担当の方には、ケーブルテレビを強く勧められているのですが、今までお金を払わなくても見れていた番組を今後は有料で…というのがしっくりきません。 疑問は下記の4点です。 ※アンテナは地デジ対応のもので考えています。 1)ケーブルとアンテナのメリット・デメリットを教えてください。 2)アンテナにして、BS放送を追加でみたい場合どうすればいいですか? 3)ケーブルにした場合、一階に1台・二階に3台のテレビがあると、それぞれ契約し、その分工事をしなければいけなくなりますか? 4)みなさんはどうされているのでしょうか? 電波状況がわからないから…と担当の方は言うのですが、電波状況を調べてくれるアンテナ工事屋さんがいるので、そこでお願いしようと思っています。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

PX-S170Tのインク補充できない問題
このQ&Aのポイント
  • PX-S170Tのインクをセットしても補充できない問題が発生しています。
  • 補充するインクはEPSON社の指定の純正品を使用しています。
  • この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る