• ベストアンサー

厄払いをしたときにもらうもの

先日、大厄の厄払いをしてきました。 帰りにお札などの入った袋をいただいたのですが その中にお箸がはいっていたのですが それは何に使えばいいのでしょうか? 普通にどこかに飾るのか使うものなのか わかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18483
noname#18483
回答No.2

厄年は社会で重要な役割を果たす年齢とされているのでひっくりかえせばおめでたいことともされています。(還暦も実は厄年です。) お箸についてですが、日頃の食膳でお使いになればいいと思います。 使うのは気が引けるのであれば神棚があればそちらに置いておけばいいと思いますし、なければ御祓いを受けた記念とでもして何かお宅でお祝い事があった際にお使いになるのをお勧めします。 あまり遠慮せず、そこの神様とご縁があったということですから、使って下さい。 材質にもよりますが普通に洗えるものが多いと思います。

その他の回答 (1)

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.1

私も今年は後厄ですが前厄、本厄でお払いの際お箸を頂きました。 これどうしたらいいの?と疑問に感じて結局そのまんまなのですが、普段の食事の際にお使いになればいいと思います。厄払いする場所によってはくれないところもありますし。 私は木のお箸で洗ったらカビが生えそうと思ったので使えずじまいでした。

関連するQ&A

  • 厄払いについて

    厄払いについてお尋ねです。 私はよく分かりませんが、今年で32歳になる女性です。 女性は33歳は大厄?ということなので私は今年が大厄に なります。 その場合の厄払いをする時期ってあるのですか? 義理母は6月(こちらの住んでいる地元では)にお宮参りや 厄払いもすると言われました。 私は8月生まれなので、まだ32歳にはなっていないのですが もし6月より前の生まれの人も6月なのでしょうか? よく分かりませんが、何か6月って意味があるんでしょうか? 私は早く厄払いをしたいと思っているのですが・・・・

  • 厄払いで頂いたもの

    質問が少し被るかと思うのですが、厄払いで頂いたもので、 お札、お守りの他に お箸と五色豆をいただきました。 お箸は使った方が良いのでしょうか? 使うとしたらこれから一年(というか古くなるまで?)使う物なのでしょうか? それとも何かで一度使ったら神社にお返しするとか何か儀礼的な物があるのでしょうか? お豆も神棚等にあげるだけなのか、 そのあと食べたりした方が良いのか、 迷っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 厄年、厄払い

    厄年の人達は、どの年の人でも厄払いに行くことができるのでしょうか?それとも大厄だけでしょうか? 61歳の人達は還暦にもなりますが、厄払いに行ってもいいのでしょうか?

  • 厄払いって必要なんですか?

    来年私と家内は大厄だそうです。 周囲が厄払いに行っておけとうるさいのですが、厄払いって必要なんですか?みなさんされていますか?しないととんでもない目に遭うんですか?

  • 厄除けのお札などの扱い方をおしえてください

    初めまして よろしくお願いいたします 先日 後厄のため、お寺さんに厄払いに行ってきました お札とお菓子とお箸が入った袋を頂いたのですが、それぞれ、どのように扱えば 良いのでしょうか? お札を入れていた袋も飾っておくとすれば、袋は どこにどのように飾ればよいのでしょうか?(位置とか高さとか方向とか) 無知で申し訳ございません ご存知の方、お教えくださいますよう、よろしくお願いいたします

  • 厄払いに何度も行く

    今年本厄(32歳)の女です。 先日、家族で厄払いに行きました。 しかし、昨年は友人と違うところで前厄の厄払いをしたので 今年もそこへ行こうという話になっています。 先日も厄払いしたけれども、去年のお札も返さないとならないし・・ 行こうか行くべきでないか迷っています。 こういうのは、何度も行ってはいけないのでしょうか?

  • 厄払いのお札の祀り方

    厄払いをして頂いた時に、お札を頂いたのですが、 お札の入っていた袋には 『東を向け、玄関の目線よりも高い位置に置く』 と書かれていました。 私が現在住んでいるアパートは、1階に玄関のみで、 スグに階段が有る状態で、お札を置ける場所が有りません。 玄関が東側に有るので、ドアの上に置くと、お札が西を向いてしまいます。 こういった場合、どのような祀り方をすれば良いか教えて下さい。

  • 厄払いについて

    こんばんは~。 私は、1973年生まれで今年32歳になる、女性です。 私は、今年が厄入り、来年が厄年だと思い込んで、夏に実家に帰省した時に、厄払いをしようと思っていました。(離島に住んでいるので、神主さんが常にいる神社がないので、帰省中にしようと思いました) ところがインターネットで調べると、今年が厄年で しかも大厄だと知りました。 8月に厄払いをしても、もう1年の半分以上過ぎてるので、やっても無駄かな~、という気もします。 今年中に厄払いをするのなら、早めにした方がいいのでしょうか? また、厄払いということで、親戚呼んで食事会などは するつもりはありません。お払いだけですませてもいいのでしょうか?

  • 私は喪中?厄払いは行ってよい?!

    私は喪中?厄払いは行ってよい?! 私からみて義理祖母(主人の父方)の兄弟が先日亡くなりました 主人の実家の近くにお住まいのため、主人の実家では比較的ちかくしていた間柄のようです 私たち夫婦はこの度亡くなった方は大叔父にあたり3親等にあたると思うのですが、喪中はいつまでになるのでしょうか? 今年私が大厄にあたり2月に厄払いに行こうと思っていましたが、行ってもよいのでしょうか? 最低でも49日を過ぎてからの方がよいのでしょうか? そもそも行ってはいけないのでしょうか?

  • 厄払いの際に頂いたもの、どうしたらいいか分からず困っています。。

    厄払いに行ってきました。 その際にいろいろと一式頂いたのですが何をどうしたらいいのか分かりません。 頂いたものは、 ・お札 南向きや東向きに置くのだと思いますが、それは南側や東側に置くということではなくて、北側に置いて南の方に向ける(もしくは西側に置いて東のほうに向ける) ということですよね? また、それは自分の部屋に置いた方がいいでしょうか?それとも居間に神棚があるのですが、そこに置いた方がいいのでしょうか? 長くいるのは自分の部屋で、居間にはあまりいることはないのですが・・・。 また、お札を置く際、何か気をつけることはありますでしょうか? 半紙を下に敷く、水などを供える というような意見もあったのですが、そのままお札を置くだけではダメなのでしょうか? ・お守り お守りに関しても気になっていることがあります。 他の神社(遠方のほうの神社です)で買った厄払いのお守りがあるのですが、 今回もらったものと二つ持っていても大丈夫なのでしょうか?よく喧嘩するなんていう話も聞くので・・・。 遠方のほうの神社で購入したということで、そのお守りは財布やカバンの中に。 今回頂いたものは地元の神社ということで家の中に。 という風に考えてみたのですが・・・やはりどちらか一つにしたほうがよいのでしょうか?(遠方のほうの神社では厄払いはしていません。) ・小さなお皿1枚 ・お米(少量、紙で包まれていました) ・塩か砂糖らしきもの(コーヒーに入れるスティックシュガーのようなものが何袋か入っていました) 上記3つは本当にどうしたらいいのかさっぱり分かりません。 お札と共に供えるものなのでしょうか・・・。 外箱には記念品と書かれていました。 すみませんが、何かご存知の方、ご意見など何でも構いませんので どうか、よろしくお願いします。