• ベストアンサー

言葉遣いの治し方について

indiaaの回答

  • indiaa
  • ベストアンサー率33% (64/193)
回答No.1

こんにちは。30代半ばの♀です。 まずは、正直に言ってくれた店長さんに感謝しましょうね。 そう言ってくれるということは、本当に、「そこが本当にもったいない!!」ってことだったんだと思います。 これは、普段使っている言葉なので、自分では自覚しにくいですよね。できれば、30代以上の、質問者さんから見て「きちんとしている」と思う方(ご家族以外で、質問者さんのことをよく知っている人であれば尚いいと思います)に、「私の言葉遣いってどうですか?アルバイト面接で指摘されたんです」と直球勝負で聞いてみましょう(^^)。「今、悩んでいて、きちんと直したい」と言えば、答えてくれると思います。 そのときに、きついことを言われても、怒らないで耳を傾けてくださいね。例えば、質問者さんが「これで丁寧」と思っている表現が、“全然丁寧ではない”表現になっているかもしれません。これは、世代間の“当たり前の違い”なので、しっかり耳を傾けましょう。就職したら、周りは同じ世代ばかりではないですもんね(^^)。 ご参考になれば。がんばってくださいね。

na-chu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 間違いを指摘してくれた店長には感謝しました。 私の周りで、きちんとした言葉遣いをしてる方をまず探してみます。

関連するQ&A

  • 店長をすることになったのですが、言葉遣いを悩んでます><;

    こんにちは。どうぞよろしくお願い致しますm(__)m 今度、店長になります。初めての試みです。 アルバイトの子達(年下)に対して、敬語にすべきか、否か迷ってます。 どちらが良いのでしょう?? 私は昇格した訳ではなく、なので仕事場では、バイトの子たちは一応先輩に当たるので、どうすれば良いのか分かりません; 店長として、どちらがカッコいいのでしょうか。尊敬できる店長とは、どのような言葉遣いでしょう??

  • 仕事で、面接での言葉遣い

    今、大学1年生でこの夏から初めてアルバイトを始めました。最近やっと慣れてきてけっこう楽しくなってきたのですが、まだまだ抜けているとことがあって店主さんや社員の方、バイトの先輩に指摘、注意されることがたびたびあります。 この前店主さんに、“○○さんからも言われたんだけどセールストークとか、話してる言葉使いがおかしいからテキストのセールストークのとこ読み直してきて。”と言われたのです。それからその後、“(言葉使い)そのままだと就職できないよ”と言われました。 それで、テキストを読み直し、セールストークはマスターしたのですが、他の言葉使いはどう直せばいいのかわからないんです。自分ではちゃんとした言葉使いをしているつもりなのでどうすれば良いかわからないんです。もしかしたら店主さんは冗談交じりで言ったのかもしれませんが(よくそういうことを仰るので) 仕事やアルバイト、就職での面接の時どのような言葉使いをすればいいのでしょうか。 皆様アドバイスお願いします。

  • 言葉遣いに関して_「わかりました」「そうです」の謙譲語って?

    就職活動における、面接や電話連絡の際の、言葉遣いについての質問です。 「わかりました」とか「そうです」「そのとおりです」 というような内容で一言返事をする際に、この言葉遣いでよいでしょうか? この言葉を謙譲的に変えるような言い回しがあるのでしょうか? 客相手でしたら、 「かしこまりました」「承知いたしました」 「左様です(ございます)」 などと言いますが、 就職活動のときは、これでは商売用語のような気がして、あまりふさわしくないような気がします。 皆さん、どうしていますか? ご意見、経験談お願い致します。

  • 会社での言葉使い お勧め本紹介してください。

    これから就職するにあたって社会にはいっていくわけですので、少しずつでも会社での話し方(丁寧語等あいさつ)を身につけていきたいと思っています。面接の時、就職した時などにはしっかとした言葉使いがほぼ完璧にできていたらと思っています。 そこで、こんなニーズにあったお勧めの本がありましたら何か紹介してください。よろしくお願いします。

  • 新人さんの態度や言葉使い等(長文です)

    先月入ってきた新人さんが働き始めて1ヶ月になろうとしてるのですが、夕勤・夜勤の方が就職の為に先月末で辞めてしまってから、店長が夕勤と夜勤に入り、昼間は仮眠の為に昼勤の私が新人の子の教育係として頑張っているのですが、最近目立ってきたのが、その子の言葉使いや態度などです。 コンビニ勤務なのですが、昼間にSVがよく来られます。 私は『こんにちわ』と挨拶するのですが、その子は挨拶しなかったので、挨拶しないと駄目だよって注意をしたのですが『あ、そうですか。』と言ったっきりで。 昨日はおでんを販売した後、おでんのフタを開けっぱなしだったので『おでん販売し終わったら、ゴミとか入ったら汚いから、フタをしておいてね』と伝えたら、うん。と返事をした後に買い物カゴを戻しに行く時に、チッっと舌打ちしてました。 やる事がなくなったら(実際にはやる事は沢山あります)レジの前でボケ~っと突っ立っているだけで、言わないと動かない。 私が新人の時には、やる事がなくなったら店長に聞くなりして動いていたのですが、それすらもやろうとしない。 今日は、コピーをお客さんに頼まれてやっていた時に、文字が小さすぎて読みにくい為にやり直すのに『レジの中から10円取ってもらえる?』と言った時に『はぁ?』と言った感じに返事された時には、さすがにカチンと来ました。 店長には、態度等について報告しているのですが、店長とシフトに入る、土・日はそんな事はないみたいですので、強く注意されていないみたいなのですが。。。 一度、こっぴどく怒ってもらった方がいいでしょうか? それとも、教育係を任されている私が何度も注意をして直させた方がよいでしょうか? 私が注意する際に、こう言った方が効果があるとか、気をつける事などありましたら、ご教授下さい。

  • 言葉遣いについて。

    28歳、男です。 昨日、22、23歳の女性と4:4でコンパをしたんですが言葉遣いの悪さに閉口してしまいました。 今風の感じの子というより、至って普通といった印象の女性だったんですが、 「これ、まじやべーよ!」とか普通に使ってました。 4人で「やべー、やべー」と連呼していて気分が悪くなったんですが、 この世代の方はみんなこんな感じなんでしょうか? それとこれは関係無いんですが、 男性と話をする時に、首を少し傾けて上目遣いにする女性がいたんですがこれってどういう意味なんですか?

  • 言葉遣いの悪さに悩んでいます

    33歳既婚女です。子供はいません。 自分の言葉遣いの悪さに悩んでいます。 仕事上、来客や電話対応もありますのでマナーやそういった面での 言葉遣いはきちんとしています(一応、対応のよさは褒められます) しかし、仲のよい友達や仲のよい同僚、家族に対してどうも べらんめぇ口調とは違うのですが…。「○○じゃねーの。」とか 「なんだよ。○○じゃねえか。」と言った男言葉っぽいものが出てしまいます。 これは男女問わず出てしまうので、職場では姉御的な感じ、友達には男前と とられています。(男の人の前で話し方が急に変わったりはしません) 悪意をもって使っているわけではないので、けなしたりなじったりはしませんが 上品な育ちの人からしたら「まぁ、お下品」って感じだと思います。 どちらかというとエンターテイナー性をもってふざけて使うこともあるのですが…。 年も年なのでこれから子供が生まれてからのことを考えると 少しずつでもこの言葉遣いの悪さを治していったほうがいいと思ってきました。 どこかでポロっと仕事の場でも出かねないですし。女性として容姿が十人並みな分、 せめて話し言葉だけでも女らしく美しくありたいなと感じるようになりました。 しかし、長年ついてきた癖のようなもの…ふとした瞬間に出てしまいます。 こうした言葉遣いを直すのにうまい方法などありましたら、アドバイスを 御願いします! 本を読んだり、話し方がきれいな人を見て真似をしようとかはしています。

  • 女性社員の言葉遣いが気になっています

    私は50代の男性です。同じ職場にいる30代前半の女性ですが、私に対してだけ言葉遣いが悪いようです。 本人は直そうと努力はして居るみたいですがなかなか直りそうもありません。父親を10代の時に亡くし母親と2人暮しで、母親にも同じような言葉遣いをしているそうです。先日は嫌いだとまで言われてしまいましたが、その後は今まで通りの接し方をしてきます。 私に甘えたいのでしょうか、普段素直で大人しい子なのですが、言葉遣いが悪くなると顔つきまで変ってきます。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 彼の言葉遣いにイラついてしまう自分

    彼33歳、私28歳です。 時々彼の言葉遣いにイラっとしてしまう事があります。 文章の最後に「なのだぁ~」「だよーん」と言う時があり、なんだかそれを聞くとイラついてしまう自分がいます。 小さなイラつきというより、結構、嫌なのです。 そんな事を思っている自分は心が狭いなぁ、視点が幼いなぁ…と反省する気持ちもあり、気にしないように努めたり、全部をひっくるめて彼を好きになろうとも思うのですが…やっぱりダメで、出来るだけそのフレーズを聞きたくないのですが、彼が結構頻繁に遣うので、その度に嫌な気持ちになってしまいます。 以前少し苦笑する感じ(馬鹿にした感じ)で「○○ってよくその言い方するよね~」と指摘した事がありましたが、「そうかな~?」と心当たりが無いといった様子でした。そして以後も変わらず…。 もし私が逆の立場だったら、自分の癖などをあからさまに指摘されると嫌な気持ちがするかもな…という思いから、ストレートな言い方はしていません。 どう言えばやめてくれるでしょうか? やめてもらおうとする姿勢は間違いだと思いますか? だとしたら、どういった心持ちでいたら平穏な気持ちでいられるでしょうか?

  • 店長が好き

    高校三年生18歳の女です。 アルバイトの面接に行ったときに店長さんに一目惚れしてしまいました。 そのお店で採用してもらえて実際アルバイトを始めて店長さんと一緒にお仕事をさせて頂くようになってから1ヶ月程しか経ってないのですが店長さんは第一印象と変わらずとても優しくて素敵な人だなと思っています。 この前他のスタッフさんとお話ししてたら君が入ってきたときに店長とすごい可愛い子が入ったねって話ししてたんだよと言われてすごく嬉しかったです。 でも、きっとその可愛いもただ単に年下の女の子だからとかそのような理由なのかなとも思ってしまうとなんだか切なくなります。 この前バイト先でちょっと怪我しちゃったときもすりむいたくらいでたいした怪我じゃないのに痛くない?って言って心配してくれて手当てまでしてくれてほんと優しさにドキドキします。 ほんとに店長さんは素敵な人でバイト中も頑張れとか大丈夫?とか気をかけてくれてほんとに素敵な店長さんだなと思い心から慕っています。 店長さんにほめられたくて仕事もたくさん頑張れます。 でも、やはり店長とバイトですし店長さんが私のことを恋愛対象としては見てくれないのはわかってるのですが、でも店長のことを好きなんです。 友達で店長とお付き合いしてる子がいてとても羨ましく思ったり私も店長さんの彼女になりたいとも思ってしまいます。 とても切ないです。 店長さんの年齢は二十代後半か三十代前半かなと思います。 どんなに頑張っても 自分の店のアルバイトをしかも18歳なんて恋愛対象としてはみてはもらえないのでしょうか。 私の気持ちは今後も伝えない方がいいのでしょうか。 皆さんのアドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。