• ベストアンサー

ループ電流と磁界

ループ電流内での磁界の強さについて質問です。 半径rのループ電流があるとします。 円の中心を(0,0,0)として円の中心(0,0,0)から円(r,0,0)までのz方向の磁界の強さの変動を考えたいのですが、 横軸にr(0~r)、縦軸にz方向の磁界の強さとしてグラフに表そうと思っています。 予想として円の中心が一番磁界の強さが高いと思うのですが式で表すことができません。 特にz方向の磁界の強さというのがネックです。 どういう方法で式に表せるでしょうか? div,gradは理解しているつもりです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

先程の計算は途中でミスがありました。正しい式は dH = (1/4π)*(1-x cos)/(1+x^2-2x*cos)^(3/2) dθ 分母は3乗ではなく、3/2乗でした。楕円積分が出てこないわけだ、すみません。それで修正した積分を計算して、回転対称性からxを原点からの距離rと読み替えると H =1/(2π|1-r^2|) ×{ (1-r)E(-4r/(1-r)^2)+(1+r)E(-4r/(1-r)^2)) } です。答えは自分でちゃんとチェックしてから使ってください、計算が正しいことは保障しません。Eは第二種の完全楕円積分で E(x)=∫_0^{π/2} √(1-x*sin^2(θ)) dθ です。楕円積分は数値計算のライブラリーにある事もありますが、結局上の式を直接数値計算した方がはやいでしょう。

sideletter
質問者

お礼

ありがとうございました。 上記を参考に理解できました。

その他の回答 (3)

回答No.3

ビオ・サバールの法則をつかってください。通常は質問に対して解答を全て書くのは質問者のためにならないと思うので書かないところですが、今回は計算方法やベクトル解析の計算になれるという事もあるだろうと思うので、解答の詳細をかきます。他人のやり方を見るのも勉強になると思うので最初は丸写しでも自分で計算を追ってみてください。 dH=I/(4πr^3) [ds×r] s = 電流の位置 r = 位置sの電流からみた測定地点の一ベクトル I = 電流の強さは1 としましょう。 s=(cos(θ),sin(θ),0) ds=dθ(-sin(θ),cos(θ),0) r=(x,y,0)-(cos(θ),sin(θ),0) = (x-cos(θ),y-sin(θ),0) ここで簡単のためにy=0としますと [ds×r]=dθ*(0,0,1-x*cos(θ)) です。z軸方向の磁場だけを考えるので [ds×r]_{z}=dθ*(1-x cos(θ))だけを考えましょう。 すると dH = (1/4π)*(1-x cos)/(1+x^2-2x*cos)^3 dθ です。後はθを0~2πまで積分してください。公式集とにらめっこすると答えは H=∫dH = (1/2+x^2)/(1-x^2)^4 となります。答えはx=1で発散しますが、これは電流のある位置での磁場 なので無限大になってしまいます。答えは回転対称なのでxを原点からの位置と 読み直して H(R) = (1/2+R^2)/(1-R^2)^4 R=原点からの距離 (R=√(x^2+y^2) 平面状に限る) です。自分でチェクしてください。こまかいところは間違いがあるかもしれませんが 積分は正確にやり、一応チェックしました。積分ができないんなら数値的にやれば 問題ないと思います。その場合はx=1での積分は発散するので計算機にそんな値を代入 すると止まってしまいますから注意です。

sideletter
質問者

補足

非常にわかりやすいお答え有り難うございます。 これを参考にして自分で計算を追っていきたいと思います。 ただ、一つだけ質問なのですが下の方で楕円積分というのが出てきたため参考書を読みimoriimoriさんの指摘されたような参考URL http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1661965 の楕円積分の問題が出てきて非常に長い解法となってしまいました。 atomicmoleculeさんの解法だと楕円積分が出てきてなく、非常にわかりやすい解法となっている感じるのですが、何かしらのテクニック(近似や省略)をしているのでしょうか?

回答No.2

式については下記URLをご参照。#1様ご指摘のように簡単ではありません。 なぜ円の中心が一番磁界の強さが高いと思うのでしょうか? 普通なら直感的に、ループ電流に近いところが強磁場だと思うはずですが。div,grad以前にビオサバール、いやそれ以前にアンペールの法則によりワイヤ直近が最強ということは明らかでは?

参考URL:
http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1661965
sideletter
質問者

補足

URL参照いたします。有り難うございます。 ワイヤ直近が最強ということについてですが、z=10程度なら中心が強いので安直に先走ってしまいました。 ご指摘有り難うございます。

  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.1

z軸上以外での磁場は楕円積分が出てきて 初等関数だけで表すことはできません.

sideletter
質問者

補足

返信有り難うございます。 完全に式に表したいのもあるのですが、概念的に理解したいので詳しい説明をお願いできないでしょうか? また、楕円積分についても調べてみます。

関連するQ&A

  • 電流が作る磁界

    初歩的なことでお恥ずかしいのですが、忘れてしまい困っています。 円形コイルの作る磁界は、 半径r、円形コイルの巻き数をN、流れる電流をIとするとき、コイルの中心に出来る磁界の強さHは、 H=(N・I)/(2r)・・・(1)式 となることは、分かりました。 ある本に、 コイルの1メートル辺りの巻き数をn、コイルに流れる電流をIとすると、コイルの中の磁界の強さHは、 H=n・I ・・・(2)式 と書いてあります。(磁性体に巻いてあるソレノイドコイルの図があります。) (1)式と(2)式の関係がわかりません。 (2)式は、なぜ、以下のようにならないのでしょうか? H=(n・I)/(2r) 宜しくお願いします。

  • 磁界の強さ

    質問させていただきます 図7に示すように、半径aの円形断面を持ち、その中心軸が半径Rの円 であるような円環に総巻き数Nの導線を一様に巻いた環状ソレノイドに電流Iを流すとき、 円環内の位置(r,θ)に生じる磁界の強さHを求めよ。 また円環内を貫く全磁界φをもとめよ(式を立てるところまででよい) この問題がどうしても分かりません どなたか教えてください!

  • 電流の作る磁界に関する問題を教えてください。

    この問題の式と答えを教えてください。 (1)半径rが20[cm]、巻数30回の円型コイルに10[A]の電流を流したとき、 コイルの中心に生じる磁界の強さH0[A/m]を求めなさい。 (2)真空中におかれた巻き数Nの円形コイルに電流Iを流したとき、円形コイルの中心に発生する磁束密度B[T]を表す式を求めなさい。ただし、円形コイルの半径をr[m]、真空の透磁率をμ0[H/m]とする。 お願いします。

  • 円形ループが作る磁界

    円形ループが作る磁界 円形ループが中心軸上で距離xの点の磁界の強さの求め方が分かりません。 ループの半径はaです。 H=nIa^2/(a^2+x^2)3/2 10年くらい前にやったので、忘れてしまいました。

  • 磁界 電流

    xy平面上、x=0,4aの位置に2I、3Iの直線電流が図の向きに流れている B点を中心として半径aの円形電流をxy平面内に流し、Bでの磁界を0とするにはどちら向きに流せばよいか どう解くのでしょうか?

  • ベクトルポテンシャルと磁界について

    このような問題があります 長さLの直線電流Iによって生じるベクトルポテンシャルと磁界を求めよ 設定は電流の流れる直線をz軸とするような円柱座標系を選び、P(r,ψ,z)におけるベクトルポテンシャルを求めてそれから磁界を求めるように解答に書いてあります。 ベクトルポテンシャルAzを求めるところまでは理解できたんですが、次の磁界を求めるところで、解答には「直線電流はz方向に流れ、かつ軸対称であることからAr=Aψ=0かつδ/δψ=0となる。μH=∇×AからHr=Hz=0となり、Hψは次式で与えられる。Hψ=・・・・」 と書いてあります。 まず、「直線電流はz方向に流れ、かつ軸対称であることからAr=Aψ=0かつδ/δψ=0となる」になる理由がわかりません。ベクトルポテンシャルはz軸成分のみなのでAr=Aψ=0になるところはわかるんですが、ψ、r成分は一様なのでδ/δψ=0のみですがδ/δrも0になるのではないでしょうか。 あと、次の問題では、「半径aの長い円柱ないを密度がJなる一様な定常電流が円柱の軸方向に流れているとき、この電流分布によって真空中に生じるベクトルポテンシャルおよび磁界を求めよ」という問題です。 その解答は「電流分布の中心軸をz軸とするような円柱座標系を選ぶと、電流密度の成分はz軸方向成分となる。ベクトルポテンシャルもz軸方向のみとなる。系の対称性からδ/δψ=δ/δzとなる」と書いてあります。このδ/δψ=δ/δz=となるのはなぜでしょうか。 そもそも系の対称性からある成分の微分が0になったり、上のように等しくなる意味が分かりません。 対称性や一様性から、どのような場合にある成分の微分が0になったり等しくなるのでしょうか。

  • 電流が流れるためには、磁界は必要ない?

    2本の導線を密着させて細かくねじり、 電源により対抗方向に電流を流して それぞれの導線に発生した磁界を 相互にほぼ同心円の磁界をほとんど消しあっても電流はながれ続ける。 この状態での質問ですが、 (1)それぞれの発生している磁界を、 合成して磁界がほとんどなくしても電流が流れるということは、 電流を流すためには、導線の周りの磁界は必要ないということか? 電流を流すためには、必要なのは電圧のみということか? (2)それぞれに発生している磁界は、他方にとっては逆回転であるため 他方の導線の電圧を弱める方向にそれぞれ働いていると考えてよいか? (3)それぞれに発生した磁界は、 他方の導線の電圧を弱める程の磁力はないと考えてよいか? または、 それぞれ十分電圧は弱まるはずだが、 電源の電圧が弱まった分の電圧を補充するので 電圧が下がったようには見えていないので そのまま電流が流れるのか? 以上3点の質問ですがよろしくお願い致します。

  • 電流のつくる磁界の問題を教えてください2。お願いします。

    (1)無限に長い直線導体に670[mA]の電流が流れている。 導体から3[cm]離れた場所の磁界の強さH[A/m]を求めなさい。 (2)無限に長い直線導体に10[A]の電流が流れている。 導体からr[cm]離れた場所の磁界の強さは15.9[A/m]であったという。距離r[cm]を求めなさい。 この二つの問題の答えと式を教えてください。 お願いします。

  • 円筒導体の磁界

    今、勉強していて、疑問に思っているのですが、無限長の直線状電線が作る磁界の強さは、Hを磁界の強さ、Iを電流、rを半径とすると、H=I/2πrとなると思うのですが、無限長の円筒導体の磁界は、どういう式で表せばよいのですか、ちょっと困っています、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 電流が作る磁界の向きと電子スピンの作る磁界の向きの関係

    直線電流の作る磁界は電流を中心にした同心円状になり、右ネジが進む向きを電流の向きとすると、ネジの回転方向が磁界の向きとなりますが、ここで、疑問に思ったのです。なぜ、電流を流すと決まった向きに磁界ができるのか?そもそも電流は電子の流れですので、電流が作る磁界は結局、電子の流れが作る磁界であると考えました。では、なぜ、電子の流れが磁界を作るのでしょうか?電子はスピンしているようですが、難しいかもしれませんが、高校レベルで理解できるように説明していただければと思います。宜しくお願い致します。