• ベストアンサー

灯油の使用期限はどれくらいでしょうか?

タンクに入っている灯油を今年の冬で使い切ることができず、残ってしまいました。灯油は去年のあまりを使用したのですが、今年は一度も灯油を購入しませんでした。来年も今のあまりを使用しても大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.4

FF式もファンヒーターも残り物は使わないほうがいいですね。不完全燃焼を起こして、バーナー部分などにススのような物がこびりついたりします。 ただ保管の仕方にもよると思います。 タンクを一杯にして冷暗所に保管しているのならば、まだいいと思います。 暖かい場所や日光の当たるところはダメです。 保管しているタンクを灯油で一杯にしておかないと、空気が入ってしまいます。 温度の変化により空気の部分に、水滴が付着してしまい、その水滴が灯油に混ざってしまいます。 最後の方法として残り物の灯油は、石油ストーブに使うのはどうでしょう。これならば多少古くても大丈夫です。 お家にボイラーがあれば、これに使ってもいいです。 ファンヒーターはなるべく避けてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nik660
  • ベストアンサー率15% (120/774)
回答No.3

何リットル残っているのか解りませんが灯油代 けちってファンヒータ壊した!じゃバカみたい ですからやめといたほうがいいと思いますよ。 たしかに日陰に置いておけば1年前のは使えま すよね。俺は日陰で保存した3年前の使って タールみたいのでベトベトになり石油ストーブ 使えなくなりました。 2年と言えば微妙ですが、FF式もファンヒータ ーも仕組みは一緒ですから壊れたら大損ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gin-ko
  • ベストアンサー率42% (77/182)
回答No.2

それはつまり来年2年前の灯油を使用ということですか? やめておいた方がいいと思います。 うちで使っている石油ファンヒーターには去年の灯油さえ「使わないでください!!」と目立つ注意書きがあります。 故障で済めばいいですが、事故が起こったら怖いですしね…。 因みにうちは使い切らなかった灯油は、 室内干しするときにガンガン炊いて使い切ったりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyororo26
  • ベストアンサー率25% (65/251)
回答No.1

特にファンヒーターには使わない方が良いと思います ジェットが詰まると修理代が万単位でかかります

adgjm11
質問者

補足

FF式の場合はどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 灯油でも、走るのでしょうか?

    今年の冬に、ガソリン入れに行ったとこで、小型トラックが、燃料タンクに、灯油を、入れているのを、見ました。 軽油と、間違って、入れているとは、思えませんでした。 で、ディーゼルって、灯油でも走るのでしょうか? 灯油を、入れても、エンジンに不具合は起きないものなのでしょうか?

  • 古い灯油の処分について

    今年から灯油ストーブを使用しなくなり今まで使用していた灯油がタンクに2/3(3ぶんの2)残っています。 GSで廃棄しようと思いお願いしたところ、1リットル2リットルならできるがとのことでした。 なにかいい方法知っている方いましたら教えてください。

  • 未使用灯油は誰のもの?

    変なタイトルですみません^^; 今賃貸でアパートに住んでいます。 90リットルの灯油タンク付きです。 それで9月いっぱいで賃貸解約するのですが、 灯油タンクの中はほぼ満杯に入っています。 金額にするとなかなかの額です。 勿論私がお金納入済みです。 それでせこい?話なんですが、タンクから灯油を抜き取ってもいいと思いますか? 大家さんに直接言えば済む話なのですが、何かせこい様な気がして・・・。 言うに言えない状況です^^; 勿論全て抜き取るつもりはありませんけど、せめて半分でもと・・・。 やっぱりせこいですかね? もし抜き取るとしたら個人でやった方がいいですか? それとも業者にお願いして抜いてもらった方がいいですか? 経験者は勿論、どうしたら良いのかいい方法があれば何かアドバイス宜しくお願いします☆

  • 余った灯油 使えるか?

    今年の3月頃に購入した灯油です。 思ったより暖かくなるのが早くて、18Lタンクに半分くらいと、ストーブにも半分くらい残っています。 急な引越しで、どうしようか悩んでいます。旦那はもったいと言います。引越し業者さんは運んでくれないと思うので、自家用車に積めば持っていけるのですが… 18Lタンクの方は、ストッカー?(灯油タンクを保管するプラスチック製の箱)に入れていましたが、バルコニーで日差しが良くあたるので全く涼しくない所に置いていました。 暑い場所に置くことで何か変化があるでしょうか。 あとストーブは新しく買ったばかりで、燃費が良く入っている分もなかなか無くなりません。 この残っている分はタンクの灯油と混ぜないほうがいいですよね?どうやって抜けばいいですか?電動ポンプを逆に使って別なタンクに出せるでしょうか。

  • あまった灯油・・・

    冬に買った灯油が結構余っています。 余った灯油ってどうすればいいのですか? 今年の冬にもまだ使えますか?できたら処分したいです。 どなたか教えてください!!

  • 灯油について。

    寒くなってきたので石油ストーブを使おうと思ってます。 それで教えて欲しいのですが。 昨年末に購入した灯油で余ってるのが2タンクほどあります。 これって使っても大丈夫なのでしょうか。 灯油を買う際は3タンクをまとめてスタンドへもって行き 購入してました。 もし危険性があるとかでしたら 余った灯油はスタンドへ持っていけばいいのでしょうか。 その際、料金はどの程度、かかりますか。 教えて頂ければと思います。

  • 残ってしまった灯油

    今年は急に暖かくなってしまったので予定が狂い かなり灯油が余ってしまいました。 来年はこの灯油は使えないし、とても困っています。 灯油の販売元に相談すれば、というご意見もありましょうが、 毎回違うところで購入してるので、それもしづらいです。 何かいい方法がありますでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 灯油 二階への配達はできないのですか?

    北海道に移住し初めての冬を迎えます。そろそろ灯油を用意したいのですが、今住んでいるのがアパートの2階で、タンクも2階の玄関前にあります。灯油の業者何社かに電話して灯油配達の依頼をしたのですが、2階はやっておりません、と断られてしまいます。2階のタンクに配達してもらえる業者はあるのでしょうか。1階より上の階にお住まいの方、灯油はどうされていますか? 2階でも対応してもらえる業者も探せばあるのでしょうか。 なお、車を持っていないため、自分で購入しに行くことはできません。 宜しくお願いいたします。

  • 去年の灯油

    お世話になります。 去年、石油ファンヒーターに灯油を入れたままにしていました。 今年使おうと思っていますが、去年の灯油のまま使用してはいけないんでしょうか?

  • 灯油の値段

    冬に備えて、自宅の灯油タンクを満たそうと思います。 が、安い時に買うと良いのですが、世事に疎くて いつが安いのか分かりません。 毎日、値段が分かるサイトとかはありませんか? そして、今現在は安い時なのでしょうか、高い時なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 建築条件付き土地を購入したが、木材価格の高騰により初めの工務店では建設ができず、売主から工務店の変更を告げられた。
  • 工務店の変更に伴い、標準仕様が変更され、オプション費用が発生する可能性がある。
  • もし工務店の変更に不服で建築を取りやめる場合、違約金の支払い義務が生じる可能性がある。
回答を見る

専門家に質問してみよう