• 締切済み

中学生の部活について

toriko-vitalの回答

回答No.6

こんばんは。 私は今大学生なのですが、中学時代、70人もの部員がいる吹奏楽部の部長をしておりました。部長や副部長は、先輩の推薦で決められたものでした。立候補ではないものの、もちろんやる気はまんまんでしたし、その役目を果たせたと思っています。 しかし私も部長になった直後は、ひどく陰口を叩かれました。しかも同じ学年の女子部員ほとんどからです。部長になりたかった子のひがみから陰口が始まったようでした。 毎日のように泣いて毎日のように部活を休みたい気持ちになりました。 でも、私は先輩が部長に推薦してくれたことを誇りに思っていましたし吹奏楽が大好きでしたので、休まず部活に出て、仕事も先を読んでこなし、とにかく私を支えてくれる後輩や副部長のために、そして自分のために頑張りました。 すると次第に陰口を言われることもなくなり、みんなと仲良く部活を続けることが出来ました。 私が陰口を叩かれた原因は同級生女子部員による”ひがみ”から始まったので、仕事をこなし、つっこまれるスキすら与えず無心で頑張ったことが解決方法になったようです。 maiko0930さんが影で言われていた悪口はどんな内容だったのでしょうか? まずはそれを知ってそれを見返せる(と言ったらなんだか横暴ですが…)ように行動してみたらいかがでしょうか。 根も葉もない低レベルな悪口であるならば、副部長であることに誇りを持って、maiko0930さんの大好きな吹奏楽部に参加し、信頼を回復するよう今以上努めてみてはいかがでしょうか? 1番の方もおっしゃっていますが、目立つ子というのはそれが望んでなった立場でなくとも叩かれます。 このまま引退してしまってはきっと後悔が残ってしまいますよね。 音楽という素晴らしいものを挟んでの悩み、辛いでしょうが、みんなのために、そして自分のためにもぜひ部活に参加して頂きたいと思います♪ 最初は辛いと思いますが、一歩ずつ解決への糸口を探していってください。 必ず報われると思います。応援しています。 長くてすみません;;

関連するQ&A

  • 部活について

    高2の吹奏楽部員です。 最近、人間関係がうまくいってなくてどうすれば良いのかわからなくてここに投稿しました。 ⚠︎長文です。 2ヶ月ほど前、同じ部活の子と喧嘩?をしました。 私はその子と少し気まづいなと思うことがあり、一緒に居て楽しいんですが少し距離を感じることがありました。そのことをほかの友達に『最近、◯◯◯と気まづいからどうしたらいいのかな』と相談をしていました。その相談事をその子が聞いてしまい、私を避けるようになりました。私は謝りました。そしたら、その子が『悪口を言うなんて裏切りね。もうどうでもいい。私はあなたの無意識でたくさん傷ついた。自分だけだと思うなよ。声も聞きたくないし顔も見たくない』と言う感じで言われました。 私は悪口は言っていません。でも、相談をしていた子が『最低』『うざい』と言っていてそれを一緒に聞いていた私も悪口を言ったということになるんでしょうか? 無意識とはどうしたら治りますか? 私は何が傷つけたのかよくわかりません。傷つけるつもりは全くありませんでした。これかな?あれかな?と思うのはたくさんありますが、もっと他にもあるんじゃないかと不安になるんです。自分が言った言葉でたくさんの人が傷ついてるなどと考えてしまって自分の言っていることに自信がないです。 それに『無意識』って誰にもあることだと思うんです。私だってその子から言われた言葉がすごく嫌なときもありました。お互い様じゃないのかなと思うのはおかしいでしょうか? それから仲直りしないまま、2ヶ月たちました。 部活も同じなので必要最低限のこと以外は全く話しません。そして、部活で仲が良かった子がいるんですがその子の話を聞いて、部活で仲が良かった子も私のことを避けています。 私は、副部長です。もうすぐ演奏会があってそれに向けていろいろと準備をしているところです。部長がいないときは自分に出来ることを頑張っているつもりなんですが、意見などを聞いても無視されている感じがするんです。部長がいないときに決まったことがあるんですが、部長が返ってきたらその決まったことは無理ということでなしになりました。 私は『都合が悪かったら教えてください』と言って誰も『悪いです』とは言わなかったのでそれに決めました。なのに、部長が返ってきたら、部員の子達が『それは無理』と言う感じで言っていたので少し腹が立ちまし、悲しかったです。私のことを嫌いでも、意見だけは教えて欲しいと思うんです。先生には『部長、副部長が中心に』と言われるんですが、私が言っても断られると思ってしまって、2ヶ月前のように頼みごとなどが頼みにくくなりました。 前に副部長と決まったときに、部員の子から『本当は◯◯◯の方が副部長が良かった』とか言われたりしていました。正直そのときは悲しかったけど、私はしっかりしていないから当たり前だなと思ってました。でも、最近ではその言葉が頭の中に出てきて何か作業をするたびにすごく苦しくなるんです。 私のことを避けてる子は私らの学年で3分の2います。半分以上の子が私を避けているので正直部活に行きにくいです。 これからの部活がすごく不安です。 ずっとこの状態が続くと思うと苦しいです。 辞めたいけど、辞めたら逃げたって思われそうだから辞めたくないです。 私はどういうところをなおせばいいのでしょうか? これからどういうふうに接したらいいのでしょうか? 暇なときでもご回答をお願いします。

  • 悩んでいます:部活

    部活:吹奏楽を辞めようと思っています。 中学校でやっており、入った高校の部の中に中学校でお世話にもなった同じパートA先輩がいたので頑張ろう!!と思ったいたのですが、その先輩は同じパートの1年の子と私の対応が違うんです。その子にはいつも楽しそうにはなすんですが、私にはあまり楽しそうに話していないと思うときがあるのです。無視?!されたこともあります。本当にあの先輩か?!と思いたくなったりした時もありました。また同じパートのB先輩は自分が思ったことをとてもストレートに発言するのです。暴言をだす事も時々。。。でとてもひけています。なので7月いっぱいで辞めようと決めました。 が、部員で同じクラスの友人が私が辞めたということをどのように思うか考えています。正直とても気が合うというわけではないのですがクラスではその友人達と1番仲良かったので。。。もし友人達が理解してもらえずにはずされて、一人になってしまったら、淋しいけど我慢すべきところでしょうか?

  • 部活

    中2テニス部です。 私は部活をやめようと思ってるんですが、 部活をやめて不利な事教えて下さい。 本当はやめたくないけど、特別仲良いコもいないし部員の雰囲気も嫌だし、練習がきついので…。仲良いコがいたらやめないけど…。それもいないのでやめようと思います。 そこで質問ですが。 Q部活をやめる間1回も部活に行かずに、部活をやめたら悪口言われると思いますか? Q部活をやめたのと、幽霊部員とはどっちの方が悪口言われると思いますか? 回答おねがいします。

  • 部活について

    長文です。回答募集してます。 部活について 中高一貫に通っていて高校での部活をどうするか悩んでいます。中3です。うちの高校には吹奏楽部とオーケストラ部の2つがあり、そのどちらかに入ろうと思ってます。今まではオーケストラ部にいました。ですが最近吹奏楽部に惹かれています。部活の雰囲気が楽しそうだし演奏会で感動したのです。もちろんオーケストラもすきです。ですが、なんか部の雰囲気とかがめんどくさいと思うようになりました。(先輩やパートのみんなのことは好きなのですが) でも、もし吹奏楽部に入ったら友達が0人になってしまうかもしれないんです。私は今までオーケストラで一緒で仲の良い友達(数人)やその関係としか関わりがありません。その子たちはみんなオーケストラに入るみたいです。また吹奏楽部で同学年の子2人はクラスではリーダー格という感じの子で今までオーケストラで一緒だったので、部活入ってよーとか言ってくれますが馴染むのは難しいと思います。(性格のタイプが違いすぎる…)部活でみんなと仲良くできないというのも厳しいです。友達0人の高校生活なんて先が思いやられますし、私はおとなしいタイプでクラスでは通ってます。 部活の内容を考えるとオーケストラと吹奏楽どちらも魅力的でなんとも選ぶのが難しいです…ただ吹奏楽でポップスの曲をやってみたいと思ったりします。 母に相談したら入ってないから吹奏楽が楽しそうに見えるだけかもしれないと言われました。確かにそうだと思います… また最近友達といるのがめんどくさくなってきました。部活の子達といてもあんま楽しくありません。行き詰まってます。精神的に疲れているせいもあると思うのですが…(最近病んでるんです)このままオーケストラにいたら友達関係でもなんの変化も無いんじゃないかとたまに怖くなります。でもだからと行って吹奏楽に行ってもそれって現実から逃げてるということでしょうか… 補足ですが私が吹奏楽へ行ったらその子達との関係は途絶えていく気がします。特別に好かれているという感じはしないので…また中には部活大好きって子もいて他の部活へ行ったらそれこそ嫌われると思います。 また、オーケストラをやめたら私の学年でうちのパートは0人になってしまい部に迷惑になると思います。まあ、高校オケにいったら先輩が引退してしまったらいづれ1人でソロを吹かなければいけないということです。それもそれで今の私には難しい話なのですが…吹奏楽に行くのは現実から逃げることなんですかね… そこで質問です。 やっぱり、現実を考えるとオーケストラに入るのがいいんでしょうか?客観的な意見が欲しくて質問させていただきました。 くだらない質問ですみませんが回答お願いします。

  • 高校生部活

    部長を務めているのですが顧問がとてもきつく変わり者で何度もメンタルをやられてしまい部員とも上手くいっておらず陰口を言われるなどしていてやる気を失ってしまい部長という役割があるから何とか頑張って部活に行っている状態なんですが今度クラスの子達と遊ぶ約束をしていてその日に練習試合が組まれてしまいどちらに行くべきか悩んでます。私が学校に行けているのはクラスの子達のおかげでたくさん支えてもらってるので大切にしたいし予定も私に合わせてもらってその日にしたから気持ち的には遊びを優先したいのですが休んだら練習試合だから迷惑かけるし悪口とか言われるしそれが怖くて、、、。友達には行ったって悪口言われるんだから気にすんなと言われてしまい💦どちらを優先するべきでしょうか、私にはもう何もわからないです😭もし部活を選んだ場合クラスの子達に嫌われる心配はないでしょうか?もし嫌われたらと思うとどっちも怖くて、どなたか助けてください😭😭

  • 部活での人間関係

    私は中学2年生で吹奏楽部に所属しています。先輩が引退して、私たち2年生が部を引っ張っていかないといけなくなりました。 私は吹奏楽や楽器が大好きで、今年はいい結果が出せなかったのもあって来年のコンクールに向けて一生懸命練習したいと思っています。 しかし、部活出るのが面倒臭くて練習も嫌で吹く時間を減らしたいと考えているグループが、先輩が引退して数日後、顧問の先生にも相談しないで、おまけに部員が全員いないのに、勝手に部長と副部長を決めてしまいました。おまけに部長になった人は部長のいい仕事だけやって嫌な仕事は他人に押し付けているようです。 それで私たちは顧問の先生にその事を言って、とりあえず、部長はまだ決めないことになりました。 どうやら相手はみんなに自分達の言うことを聞かせたくてでも自分は部長になりたくないからその子に無理矢理部長にしたようです。 その日から完璧に「練習したくない」グループと「練習したい」グループに分かれてしまいました。 私は「練習したい」グループの方になっていますが、そのグループは人数が少なく、ついにはあちらのグループに色々嫌味を言われたり、こちらのグループが惨めな立場になってしまいました。 でももともと私たち2年生はそこまで仲は悪くなかったし、仲が良かったほうでした。 私は正直もう疲れてきたのもありますけど、昔のようになりたいです。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 中学部活について

    自分は中高一貫校に通っている中学二年生です。 中一の4月から1月まで軟式テニス部だったのですが、パートナーとの仲が悪くなりやめてしまいました。 それからというもの部活に入るきっかけが掴めずずっと帰宅部のままです。 サッカー部に入ろうと思っていたのですがすでにほかの部員との実力の差が開いている状況でしかも友達関係が出来上がってしま す。それに後輩もとても上手いらしく自分が馬鹿にされそうでとても行けません。 クラス内では居場所は一応あるのですが、放課後みんな部活に行ってしまうのでとても孤独です。 部活に行っても今更?とか思われそうで見学とかも踏み出せていません。 どうすればいいですか? アドバイスお願いします。

  • 部活のことについてです

    私は部員数が非常に少ない放送部に入っています まだ決定してはいないのですが吹奏楽部から退部した1年生が入部してくるかもしれないということを今日、後輩から聞きました それで1人の後輩が「絶対に来てほしくない!今の人数がいいの!」と猛反対してふてくされました 理由は部活中に遊びで作っている物語の登場人物が部活の部員で今のままでないと崩れてしまうからだと言っていました 他の部員は別に新入部員に反対すること無くむしろ喜んでいました 私も入ってくれても入らなくてもどちらにしても快く受け入れます しかし反対している後輩は入ってくるのが嫌なようです 「別の部活をおすすめしたら~」とか「放送部はつまんないよ」など言ってあげるなど、いろいろ入らないように考えているようです・・・ なんとか説得したいのですがどうすればよいでしょうか?

  • 部活をやめる口実を教えてください 吹奏楽部です。

    吹奏楽部です。 僕は、中高一貫校に通う中2の男子です。 タイトルの通り部活をやめたいです。 理由は、 ⚫顧問のえこひいきがひどい ⚫自分の時間がない ⚫人間関係がうまくいかない ⚫楽器が全くうまくならない などです。 そして、もうすぐ習い事の発表会があり、練習を毎日早引きするようになります。 もうこれ以上、めいわくをかけたくないです。 先輩にもわざわざ聞こえるように悪口をいわれたり辛いです。 部活の雰囲気が本当に悪いんです。 ストレスで吐きそうになることもあります でも部活をやめたら、先輩とあと5年も付き合っていかなければならないので(体育祭の練習など)気まずいです。 同じ部活の同級生とも、仲が悪くならないか心配です。 過去に仲間外れにされたことがあり、仲間外れが異常に怖いです。 クラスで一番権力があるひとが同じ吹奏楽部で、その人に嫌われるとちょっときついんです。 顧問も怖いのでいいずらいです。いついえばいいのかわからないし なので、人間関係を悪くせず、平和に部活をやめる口実を教えてください。 お願いします。

  • 部活について。

    私は中2の女子です。 部活でテニス部の部長をやっています。 もう一人部長がいるのですが、ちゃんと指導してくれません。 途中で遊んだり、自分勝手な指示をしたりしています。 私の部は大会に出ず、目標がありません。 目標がないからやる気も出ないのでしょうか。 部員は、そこそこ頑張っています。 他の部に比べればあまり良くないですが。 あと、私の声が小さいのにも困っています。 指示が通らず困っています。 宜しければ良い方法を教えてください。