• ベストアンサー

授乳と流産の関係

こんにちは。 二人目妊娠を希望するも、一人目(1才8ヶ月)の授乳が止められずにいる31歳の母です。 ネットでいろいろ調べていると「授乳中でも流産の確率は変わらない」とか「妊娠初期の子宮はオキシトシンに反応しないので、妊娠してもすぐに断乳する必要はない」という話を聞きます。 私の持っている母乳育児の本にも同じような事が書いてあります。 しかし、私が受診したドクターは「授乳をやめないと、妊娠しても絶対流産するよ」と言います。 どちらを信じたらいいのでしょう? 意見を聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

#2のpuririn_himeです。 うちも田舎なので、産院を選べないところでした。 ただ病院が一つ・・ではありませんでしたが。 4人とも同じ産院での出産でしたし、小さい子を抱えての通院でしたので。 授乳の事は先生は知っていましたよ。2番目の子の時も流産の可能性が大でしたし。 先生が言ってくれたのは 「本当ならやめたほうがいいんだけど。断乳するのも大変だし。無理をするなって言っても小さい子がいたらしょうがない。上に子供がいたら安静にするっていうのは難しいからね。ただ、お腹が痛む時は何をおいてもゆっくり休む事。そして早めに病院においで。」 こんな内容の事でした。 流産はさけたい事ですが、どんなに注意していてもおこりうる事です。 病院の先生としてはやはり思いつく限りの注意はすると思います。 小さな心配事でも患者さんに伝えるのが仕事ですもの。 ただ、いろんな家庭があっていろんな事情や子育てがあるのですから 産院の先生がこうしないと親失格だ!とかいうのは違うんじゃないかな?と思います。 うちの近所のもう一つの産院はよく【親失格】発言で妊婦さんを泣かせていました・・ 私はこんな先生を信頼できませんでしたからもちろん他の産院で出産しましたが。 これだけ頭を悩ませている相談者さんが授乳を続けているから親失格。なんて事はありませんよ~

tonnga2000
質問者

お礼

さっそくの回答、温かいお言葉、ありがとうございます。 何だか、涙がでますね。 大変参考になりました。 「できれば断乳。できなければしょうがない。」 肩の力が抜けて、とても楽になりました。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • aryo
  • ベストアンサー率44% (36/81)
回答No.7

>その時のお医者様は、授乳を続けている事をご存知でしたか? >そして、理解を示して下さいましたか? >出産後はあの黄色い初乳はでましたか? 補足のご質問にお答えします。 医師には、特に聞かれなかったので伝えませんでした。 あえて自分から言って、もし駄目だと言われたら それがずっと気になって精神的に参っちゃって オッパイを欲しがる上の子に当りそうだと思ったので・・・。 色々と調べてみて、授乳していてお腹が強く張らない限りは問題ないとのことで 実際、乳首は痛かったけどお腹は平気だったので 結局、通院先の医師にも出産先の医師にも伝えるコトなく出産しました。 で、母乳外来の時に助産師さんか誰かに 実はこうだったんですよね~、今もあげてるし~って言ったのが、初めて伝えた時でした。 「ああ、いいよいいよ、どんどんあげて♪」って言われたので ちょっと拍子抜けしましたが・・・。笑 初乳は、出産直後に出てくる分泌物なので 出産直前までいくら上の子に吸わせてようと あの黄色っぽい感じのは出てくるんですよ、不思議と。 私自身、陣痛が始まる直前に寝かし付けの為に飲ませてたので 出産3~4時間前まで飲ませていたことになるんですが 黄色っぽい初乳はしっかり出てきました。

tonnga2000
質問者

お礼

親切、丁寧に回答いただきまして、大変感謝しております。 とても参考になりました。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17717
noname#17717
回答No.6

NO.4の者です。 お返事ありがとうございます。 >授乳を続けてそれで流産しても後悔はしないと思います。こういった考えは不謹慎・・というか、授かった命を大事にしないという事になり、親として失格なのだろうか・・・と悩んでいます。 って記載ありましたが、妊娠初期の流産はママのせいではありません。妊娠12週までは受精卵に問題がある場合が多いそうです(子供)。 現に昨年流産した際には生理予定から3週遅れで、確実に赤ちゃんに会えると思って病院へ診察へ伺ったら、「8週なら袋や姿が見えて当たり前なのが、見えません。子宮外妊娠の可能性があります。また明日来て下さい」って言われて、次の日診察へ行ったら小さな袋らしき物が見えた矢先に出血が多くなり、流産しました。 初めから異常妊娠で、流産するような状況だったのをママ(私)は気付くのは無理だと思いました。 また異常なまま妊娠続行になったとしても、早産また赤ちゃんが無事生まれても大きくなれずに、弱い子で結局亡くなってたのでは?とも思いました。 私は早く二人目が欲しいと願ってはいましたが、なかなか妊娠出来なかったのが現実でした。ですから昨年の妊娠はとてもビックリした私でした(もう出来ない体なのかな?って実際思ってた)。 とにかく私の経験から、授乳してるままの妊娠に気付いた時には早めに病院へ行って赤ちゃんの様子を見てもらった方がいいのでは?って思います。 現に今回の妊娠に気付いた時には生理が遅れて2週間せずに病院へ行きました。 早めに赤ちゃんの存在に気付いたら病院で診察受けるようにすれば大丈夫ですよ。そこで先生の指示や判断を受けたらいいと思います。 まだ妊娠してはいないとは言え、夫婦生活があれば、いつでも可能なので、その時にパニックにならない様に、今から気持ちをしっかり持ってるといいと思います。いつか赤ちゃん授かれるといいですね♪

tonnga2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 授乳しているせいか生理が安定しておらず、タイミングを合わせるのが難しいのですが、焦らずに気長に次の赤ちゃんを待っています。 今まだ妊娠中なんですね。 私も後に続けるように頑張ります。 元気な赤ちゃん、そして安産!!  お祈りいたします!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17717
noname#17717
回答No.4

皆さん大丈夫でしたよ!って中、私は妊娠を知りつつ、母乳を上の子(2歳半)に母乳あげてて流産した経験者です。 なぜ流産したのだろう?って考えると卵子の異常あったかも知れませんが、病院で「流産になる可能性があるので妊娠が分かった日からでもすぐやめないとダメですよ!」って言われてましたが、上の子(目の前にいる我が子)が可哀想に思えて母乳をあげていました。 また私は筋腫も持っている体なので、そう言うのも関係があったのかは分かりませんが、一応流産になりやすいのは事実かも知れません。 現に今また妊娠出来ましたが、今回はちゃんと卒乳後の妊娠だった為か、スクスクお腹で成長続けてくれています。 一応体験談のお話させて頂きました。 どちらを信用する?って言うよりは自分の後悔のないやり方をお勧めします。 私は上の子が不憫に思えて母乳をあげつづけての流産は、自分の過ちと思って娘のせいには思っておりません!だから流産は辛かったし、泣いて悔しい思いはしましたが、今は妊娠できたのもあり、後悔はありません。あなたがどちらを選んでも後悔しないようにすればいいと思いますよ!

tonnga2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 私としては、息子の信頼を裏切ることはしたくありません。授乳を続けて、それで流産しても後悔はしないと思うのです。 ただ、こういった考えは不謹慎・・というか、授かった命を大事にしないという事になり、親として失格なのだろうか・・・と悩んでいます。 とはいえ、まだ妊娠したわけではないので時間はたっぷりあります。 みなさんの意見を参考にして、じっくり考えたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして。4人の子供の出産をしました。 絶対に流産しませんよ。や、流産しますよ!等はいえませんのであえて自分の経験談です。 1番目と2番目の子は1歳違いでしたので、ガンガンお乳を飲ませている最中でした。 上の子の時に切迫流産の診断で2ヶ月ほど動けない状態でしたが 2番目の時も子宮口が開いていたりとそれこそ流産するかも!!という恐怖の中での 出産でしたが・・結果は・・・無事に4人も出産(笑 ただやはりお乳を飲ませると子宮と連動しているのか、お腹のハリはすごかったです。 病院の先生の言うことは大げさではあるとは思いますが、少しでも安全なお産をと考慮しての意見なのでしょう。 だけど、今の時期に断乳は上のお子さんにとってはつらいかもしれませんね。 子供って何故かお腹に赤ちゃんがいるのがわかるらしく妙に甘えんぼになったりしますもの。 あんまり気にするとそれこそお腹のあかちゃんに悪いですし、お母さんの体調も悪くなります。 可能なら病院を変えてみるっていうのも手ですよ。

tonnga2000
質問者

補足

ありがとうございます。 私も病院変えたいんですが、田舎なもので、産婦人科は一つしかないんです。 ただ、どうしても他のお医者様の意見も聞いてみたいんですよねぇ・・。 診察していただいた先生は不妊治療が専門の出張医なんです。 なので、せっかく妊娠したなら少しでも流産のリスクを下げたいという気持ちが強いのかもしれません。 NO.2様にもお尋ねしたのですが、NO.3様のお医者様は授乳を続けている事をご存知でしたか? もた、理解を示して下さいましたか? もし良ければ、お答えいただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aryo
  • ベストアンサー率44% (36/81)
回答No.2

2歳8ヶ月と3ヶ月の兄弟ママです。 質問者さんは「授乳してても妊娠する」という知識はしっかりお持ちのようですし 「妊娠中に断乳の必要も無い」こともご存知なので とりあえず、私の経験を・・・。 上の子が1歳9ヶ月の時に妊娠が判明しました。 思いっきり授乳中だったので、色々と調べてみましたが 授乳による子宮収縮は、流産時の収縮とは種類が違うので問題ないとのコトだったので そのまま出産するまで普通に与え続けました。 そして、下の子は全く問題無く元気に、 しかも上の子の時より大きく生まれてきました。 ちなみに私は、上の子妊娠中に切迫早産で2、3ヶ月入院した過去を持っています。 こんな体質の私が授乳し続けても何の問題も無かったので "絶対流産する"なんてことは有り得ませんよね~。 そうそう、妊娠後期の授乳は、乳首が痛くて辛かったですよー。 「ヒィィィ!」ってなりながらの授乳でした・・・。 元気な赤ちゃん、授かると良いですね!

tonnga2000
質問者

補足

ありがとうございます。 もう一つ、いや、3つ、質問させて下さい。 その時のお医者様は、授乳を続けている事をご存知でしたか? そして、理解を示して下さいましたか? それと、・・・あの、テーマとは関係ないんですが、出産まで授乳を続けても、出産後はあの黄色い初乳はでましたか? もし良ければでいいので、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

受診されたお医者様は一人目妊娠の際にも診てもらっていたお医者様ですか?そうであれば、一人目妊娠中の経過などからやめた方がいいとおっしゃっている可能性もあるかもしれないですね。 授乳していると絶対に流産する、というのは言い過ぎだと思いますが、少なくとも授乳が流産の確率を上げることはあっても、下げることはないですよね。 妊娠中に乳首を刺激すると子宮は張りますし、その事で胎児に与える影響は0ではないと思います。 無理に授乳を終了する必要は無いと思いますが、参考サイトにもあるように、妊娠しても授乳を続けた場合にお腹の張りを伴うようならやめた方がいいと思います。

参考URL:
http://www.h6.dion.ne.jp/~sawa/m/bf3/bf3_03.html
tonnga2000
質問者

お礼

とても参考になるサイトを紹介していただいて、ありがとうございます。 見解の違いは、いまだハッキリと解明されていないという事のようですね。 「もしかしたら、流産のリスクが大きくなるかもしれない」という感じでしょうか。 一人目出産後に田舎に引っ越していたので、前回の妊娠とは違うお医者様です。 一人目は順調でしたが、次も同じとは限らないので、じっくり考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠と授乳の継続

    こんにちは。 妊娠したのですが、先生に「授乳をやめた方がいい」と言われました。 流産の可能性があるそうです。 私は寝かしつけをおっぱいに頼っていることもあり、また娘はとてもおっぱいが大好きなので、とても迷っています。 先生は「絶対ではないし、腹部に痛みがないようなら継続することも構わない。もし痛みがあるようならそれから断乳を考えたら?」とのことでした。 みなさんどうしましたか? 授乳を続けた方いらっしゃいますか? また現在はまだものすごく初期の段階なのですが、授乳によって子宮の収縮がおきたら、はっきりと生理痛のような痛みがあって分かるものですか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 授乳中の妊娠

    現在歳半の第一子の授乳中です。 ですが、そろそろ第二子も考えています。 妊娠するためには断乳したほうがいいのでしょうか。 妊娠中は授乳すると流産の確率が高くなると聞きますが、どうなのでしょうか。

  • 授乳中病気になったらどうしてますか?

    授乳中病気になったらどうしてますか? もう諦めて方向としては断乳に向かっているのですが、皆さんどうしてるのかなーと思い質問させていただきました。 あまり授乳に向かない体質なのか、授乳しながら仕事をしているのが無理があるのか、妊娠中や非妊娠時は仕事しながらでも体力いっぱい、元気いっぱいなのに(おそらく平均以上に)、授乳して3か月ごろから体調を崩します。4か月の今もそうですし、上の子の時もそうでした。立ちくらみ、めまい、吐き気、頭痛、低体温、などの症状が主なのですが、育児に仕事にとバタバタしていると、体を休めることもできず、薬の力を借りるしかなく、上の子の時は内科医の勧めで断乳しその後回復、今回も、具合が悪い時だけ薬を飲み、飲んだあとは6時間は授乳しないように、と言われてしたがっていると、乳の出も悪くなってきています。きっともう断乳に向かっちゃうと思います。 元々混合(8割以上母乳)なのですが、母乳が一番、という話やミルク代の事を思うと、完母でなくとも、混合でもせめて離乳の始まる5,6か月くらいまでは母乳育児がんばりたい、と今回こそ!という感じで2人目挑んだのですが、やっぱり駄目でした。(もうすっかり諦めてます!) 義母も実母も完母、義母など2年もお乳をあげたそうです。友人にも何年も母乳あげてる人います。中には仕事(自営ですが)しながら8年の間に4人も完母で子育てをしてる人もいて、お乳の出がいいんだなー、風邪ひいたりしないのかなー、薬どうしてるのかなーなどと考えたりします。ネットで見ても、薬はやはり授乳中は控える、と書いてありますし、私ってよっぽど授乳に向かない体質なのか、授乳中ゆったりできないのがいけないのか?? 仕方ないし、まあ、いいか、と思いつつも気になるので皆さん教えてください。

  • 流産について

    最終月経から計算すると(月経周期は28日~30日で規則的です)妊娠6W6dで流産手術を受けました。  妊娠5W1dに妊娠反応薬(生理予定日から検査できるタイプのもの)で陽性反応が出ました。  6W0dで産婦人科を受診し、尿検査では妊娠反応があったため、「妊娠していることは確かですが、胎嚢かもしれないと思われる影はあるが、小さすぎてはっきりしない。胎嚢ではないかもしれない。妊娠反応があって、この時期に胎嚢が確認できないということは、(1)排卵日がずれていて、まだ受精卵が成長していないため、もう少し待ったら成長してくる(正常妊娠)。(2)子宮外妊娠。(3)受精卵が成長しておらず、ごく初期の流産。様子を見なければいけないので、1週間後に再診してください。」と先生に言われました。  4日後(6W4d)に少量の出血がみられたため、病院に電話をすると、「念のため受診してください」とのことで受診。妊娠反応あり。胎嚢確認できず。家ではごく少量の出血でしたが、内診台に座り、診察開始と同時にドバっと生理のように出血。「流産の可能性が高くなっている((3))が、妊娠反応は続いているため、他の可能性((1)や(2))もまだ残っている。流産を予防する薬と止血剤を出すので、それを飲んで安静にして、明日また診察に来てください」とのこと。診察2時間後にタンポンを抜いて以来、出血は朝に生理様のものが1回。  翌日受診。「出血が続いているし、胎嚢も確認できないため、受精卵が成長できず、流産でしょう。出血が続くことでの体への負担があること、子宮外妊娠が否定できないこともあり、今後の妊娠のことも考えて、子宮をきれいにする手術をしたほうがいいでしょう。今日の診察で、塊が(絨毛の残骸?)あったので、検査にだします。」とのことで、翌日手術することになった。 手術翌日と3日後に診察があり、術後の問題もなく、終診。子宮外妊娠でもなかったとのこと。    先生の説明はわかりやすく、このときは手術という方法にも納得していました。しかし、最近になって、何気なくネットで流産について調べてみると、「化学的流産」というものがあることを知りました。手術をした時点では、他の流産の種類について多少の知識はありましたが、化学的流産は知らなかったので、初期の繋留流産だと思っていました。しかし、私の場合、妊娠反応が出たが胎嚢が確認できなかったため、繋留流産ではなく、化学的流産なのではないでしょうか? 化学的流産の場合は、流産手術をしないことがほとんどということなのですが、私は本当に手術が必要だったのでしょうか?子宮外妊娠を否定するため、という理由は納得できますが、生理が遅れていると思っていみすごされたり、流産の回数にも入らないような流産なのだから、完全に子宮内容物が流れ出るまで様子を見ることもできたのではないか・・・と思ってしまいます。(子宮内に残骸が残っていることがわかってからの手術でもよかったのではないでしょうか?)  また、化学的流産でも、手術をした場合は、流産の回数に入るのでしょうか?  

  • 授乳中の子宮の収縮?

    完母でもうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんを育てています。 特に授乳中なのですが、子宮がぎゅるぎゅるっと収縮するような、 妊娠中の胎動のような、くすぐったい感じがします。 これは授乳によって子宮が収縮しているからでしょうか? (授乳中じゃなくてもたまに子宮がポコポコ動くような感じがします) 母乳で育てられているかた、このような感覚はありますか?

  • 断乳しないと流産する、と言われた方いますか。

    断乳しないと流産する、と言われた方いますか。 今日、主治医に、断乳しないと流産すると言われました。 このカテでは妊娠22週当たりで卒乳出来るようにしたとか、出産直前まで授乳して、タンデム授乳で育てたという方もいました。私もそうしたかったのですが・・・。 突然の断乳、母子ともに辛いです;;

  • 授乳中は妊娠してもいいですか?

    1歳3ヶ月の子がいます。 今だにおっぱい星人で、まだまだ断乳出来そうにありません。 ただ、二人目を早く欲しいです。 授乳中ですが、生理周期は31日と安定しています。 普通に妊娠出来るでしょうか? また妊娠したら、授乳を止めないと流産しやすい、と聞きました。 妊娠したらすぐに断乳した方がいいでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • おっぱいのマッサージ(授乳)と子宮収縮

    二人目妊娠中です。 上の子が1歳4ヶ月の時に妊娠がわかり、 妊娠した時のためにだんだん授乳を減らしていたので、 わかってから断乳しました。 その前から子育ての掲示板などで、妊娠していても授乳は 可能というのを目にしていて疑問に思ってしまいます。 一人目を妊娠中の時におっぱいのマッサージはした方が良いけど、 おなかが張ればやめることと言われました。 そして、出産後、母乳をあげると子宮収縮が促されるから 子宮の戻りやすいので、あげれるようだったらあげた方が 良いとも言われました。 二人目以降の授乳は子宮収縮とは関係なくなるのでしょうか。 妊娠中の授乳はダメというのと良いんだという両方意見があるので どっちなんだろうかなんて思います。

  • 二人目を妊娠したときの授乳は?

    二人目を妊娠したとき、上の子の授乳はどうしてますか? 育児書によると上の子に母乳をあげていてもお腹の中の二人目はすくすく元気に育つ、とあるんですが ホルモン剤注射をして断乳する、とか、これを機に無理やり断乳する、とか、いろいろ噂を耳にして不安になっています。 みなさんの経験を教えて頂けたらうれしいです。

  • 親知らずの抜歯(授乳中です)

    現在、母乳育児で授乳中です。妊娠9ヶ月の頃親知らずに痛みがあり受診したところ、左下の親知らずが横向きに生えている上、虫歯になっているといわれました。本来ならこの時点で抜歯するらしいのですが、妊娠中であるということで抜歯は避けようと医師に言われ、現在までそのままです。 現時点では時々痛みはありますが、耐えられないほどではありません。しかし自分でもよく分かるくらいかみ合わせが悪く、虫歯を放っていると思うと気持ち悪いほうが先に立ち、どうにかしたいと思うんです。 食べ糟がたまりやすく、食後に楊枝が必須です。歯磨きもかなり気を使っていただけに結構ショックです。妊娠中は虫歯になりやすいらしく、避けられなかったようです。 できれば抜歯したいと思うのですが、授乳中だと抜歯後の薬や抜歯の際に使う薬品など制約があるかと思うのですが、それを言うとやはり抜歯はムリでしょうか。 現在産後5ヶ月で可能な限り母乳で育てたいので、抜歯のために断乳などは考えていません。 いいご意見がありましたら、ぜひ教えてください。

白紙になって出てくる
このQ&Aのポイント
  • お困りの製品名を記入してください。相談内容やトラブルの経緯、試したことなどを教えてください。
  • お使いのパソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などについて教えてください。
  • ブラザー製品に関する質問です。具体的な製品名を記入して、お困りの内容を詳しくお伝えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう