• ベストアンサー

彼女の両親に。

rui_choの回答

  • rui_cho
  • ベストアンサー率34% (48/141)
回答No.5

彼氏がなんも言わなかったので、お母さんが、給料どれくらいもらってるのか聞いてました。 娘が苦労するのは親としてもいやですからね~ うちはサラリーマンで、彼氏んちは開業なんですよね。 未だに、腹立つことお互いいっぱいあって大変です。 自分の親のこと、育った環境、彼女に全部話してますか? 彼女の親のこと、育った環境、全部聞いてますか? 頑張ってください。

costx
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼女の両親への挨拶について

    こんばんは。 現在、結婚を前提に付き合っている彼女がいます。彼女とは遠距離恋愛ですが、今月末に東京で会う時にプロポーズしようと思います。 さて、彼女にプロポーズしたら、当然のことながら彼女に両親に挨拶に行くことになります。 そこで質問です。 (1)彼女の両親への挨拶は、プロポーズしてからすぐにやるべきか。それとも、何週間かある程度時間をおいてから挨拶に行く方がいいか。 (2)彼女の両親への挨拶は、自分一人だけでよいか。それとも、自分の両親も一緒に行くべきか。 以上です。 ちなみに、彼女の話では「私の両親は、交際が順調なのを本当に喜んでいるので心配ない。もし挨拶に来てくれるならいつでも大丈夫」とのことです。私は彼女の両親にまだ会ったことはありません。 特に経験者の方、ご教示よろしくお願いします。

  • 彼女の両親に挨拶

    こんな便利でいいサイトあったんですね。 結婚の挨拶について、経験者の方々の意見を聞きたいと思って初めて投稿しました。 さて本題なんですが… 彼女と付き合って1年9ヶ月。先月末にプロポーズをし、すぐにOKをもらいました。 そして今月末、彼女の家に結婚の挨拶に行きます。 これまで、2・3度彼女の家には遊びに行っていて、 当然両親とも会って話しているのですが、 彼女の両親に挨拶する時は、なんて言ったら(どのように言ったら)いいのでしょうか? 「娘さんを下さい」 -率直すぎるし、失礼か!? 「○○さんとの結婚を許して頂きたいのですが…」 -かたい? ちなみに初めて彼女の家に行った時に、彼女の年齢(29)のことも考えて、 「結婚を前提に真剣に付き合ってます」ということをちゃんと両親に伝えてあります。 後に彼女から聞いた話、私のことは認めてもらえてて、 すごく好意的に思ってもらえてるようです。 彼女のお兄さんや妹も賛成してくれているようで、関係は良好だと思います。 お兄さんは「今度来た時はお酒でも飲のう」と言ってくれてるようですし。 あと、両親にはもちろん彼女から結婚する話はしています。 背景としてはこんな感じなんですが、 経験者の皆さん(特に男性の方)は、どのように挨拶されたんでしょうか? よろしければ、どういう背景でどう言ったのか教えて頂けると嬉しいです。 もちろん、女性の方もよろしくお願いします。 今の旦那様がどのように挨拶されたか、その時どうだったのか等何でも教えて下さい☆ 挨拶の後の両親の反応とかも…(^^; 日が近付いてくるにつれて、何て言ったらいいのか悩むばかりで、 余計不安になってきてます(>_<) どうかよろしくお願いします。

  • 彼が両親に私のことを話してくれない。男性はこんなものでしょうか?

    今月になり彼にプロポーズされました。それまでもお互いに結婚の意思はありましたがありましたが、きちんと言われたのは今月です。 それは嬉しいのですが、プロポーズしてくれてからしばらく経ちますが(半月くらい) まだ、彼はご両親に私の存在を話してくれていません。 付き合っている時からも「話そうとは思っているけれど機会がない」とずっと言っていたし、 単に付き合っているだけの時は、気にしていませんでしたが、結婚しようと言ってからも ご両親に私の存在を話せないというのはどうなんだろうと考えるようになりました。 もちろん「結婚しようと思う」と、ご両親に話をするのは初めてのことなので どういう風に切り出せばいいかなど迷ったり、気恥ずかしかったりするのは分かるのですが よく分からないから年末に結婚している友達と会うので聞いてみると言っています。 私としては、両親に結婚したい人がいるという事を伝えるだけなのに、どうしてそれを人に相談するのかが分かりません。 例えば、紹介した後のこととか、結婚式の内容について分からないことがあったり、二人で生活をするにあたって、 経験者にアドバイスを頂くというのなら分かりますが、自分の家族に紹介(話し)もできないなんて ちょっと情けないというか、頼りなく感じています。 私はプロポーズされてから両親には話してあるので近いうちに挨拶に来ると思うと 伝えてあるので、あまりにも時間が経つと「どうした?」と言われそうで・・・ 結婚を急いでいるわけではないのでしばらく様子をみるつもりですが、男性ってこんなものなのでしょうか? また、経験者の方はプロポーズされてどの位してお互いのご両親に挨拶にいかれたのでしょうか?

  • 彼女のご両親への挨拶

    このカテに初投稿です。はじめまして 今週末彼女のご両親に結婚の挨拶(「結婚させてください」と)をしに行きます。 過去の情報、本等を参考にしているのですが、疑問点が一つ。 「訪問挨拶~結婚の挨拶まで」何を話すのでしょうか。 自己紹介と書いてあったりするのですが、一方的に喋るのでしょうか? 入社試験だと形式的なやりとりですがどんな感じに進むのでしょうか? 訪問挨拶~もう一度簡単に挨拶(氏名だけ?)~今日来た用件~本題まで一息? (10分もあれば終わりそうですよね(笑)) ちなみにお昼を食べながら…という挑戦的な内容になりそうです(泣) ・ご両親には一度もあったことがない(すれ違い程度には一度^_^;) ・彼女からのアプローチ的にはOKっぽい ・ご両親は口下手?口数が少ない?らしいです。彼女曰く「返事が「はい」とかで終わってしまうかも」と厳しい事を聞かされております。(笑) 諸先輩方の知恵と経験談を聞かせて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 彼のご両親にご挨拶に伺うのですが・・・

    近日中に、彼のご両親にご挨拶に伺う事になりました。 妊娠の報告と、結婚のお話を含めたご挨拶となりますが、初対面ではありません。 先日、彼に「ご挨拶に伺う具体的な日時を決めたいので、あなたのご両親に可能な日はないか聞いてほしい」と聞いたところ、「俺は金曜日が休みだから、金曜日の午後でもいいと思う。」と返ってきました。 それと、「ご挨拶に伺うという事を伝えておいてくれないか」と頼んだところ、「(俺の地元の駅に)到着してから電話で言えばいいだろ」とのことでした。 私と彼にとっては初めての事ですし、当日のしかも直前にご挨拶にいきなり伺うというのは非常識ではないのかと思ってしまいました。 彼は全く気にしている様子はありません。 私が間違っているのでしょうか? 彼のお母様の連絡先は知っていますが、私から事前に連絡して良いのかなとも思ってます。 初対面ではありませんし、彼のお母様は私のことを「りっちゃん」とあだなで呼んでくださっています。 お食事をご馳走になった事、作っていただいた事もありますが、残した事は一度もありません。 以前彼のお部屋にお邪魔した際に(彼は実家です)、体調が悪く寝込んでいた時に、心配して様子を見に来てくださったお母様に、「生理が来ない。検査薬で検査したところ、陽性だった。でもまだ産婦人科にはかかっていない。」とポロっと言ってしまいました。 そのときのお母様の反応は、「やっぱりそうか・・・」と考え込むような感じでした。 彼はそのとき仕事に出ていたので、彼には帰る時に「伝えてしまった」と言いました。(「お前は馬鹿か」と叱られてしまいましたが、当然の事ですね・・。) その数日後に彼と二人で産婦人科にかかったのですが、病院では陰性。 化学流産かもしれない、という事で、未成年なので後日は母と来院し、妊娠が確認できました。 現在妊娠5週とちょっとです。 まだつわりというつわりはありません。 私の両親は、入籍して産みなさいと言ってます。 私の両親と彼のご両親はまだ会っていません。 母曰く、「あなたたちの挨拶が済んでから、日を改めてお互いの両親が話し合ったほうがいい」と言ってます。 長くなってしまいましたが、以下が質問の要点です。 (1)彼は直前に連絡するつもりだが、相手にも準備というのがあるだろうし、事前に言った方がよいのではないか。 (2)もしくは私の方から直接連絡し、都合の良い日時をお聞きして挨拶に伺った方が良いか。 (3)多少仲が良いとはいえ、それはまた関係のない事。なのできちんと服装や身なりを正してご挨拶に伺った方が良いか。 (4)手土産は、彼のご両親がおせんべいが好きだと以前仰ってたので、6000円相当の詰め合わせ(張り切ってしまいました)の物でも大丈夫か。 (5)改めて正式に挨拶に伺うにあたり、気をつけなければいけない事はあるか。(初めてなので分りません。) (6)おそらく緊張していて妊娠の報告を切り出せなくなると思うのだが、どういうタイミングで言ったら良いか。 全くの初めての経験ですので、凄く緊張しています。 まだ年齢が年齢なので、結婚を反対されてもおかしくないと覚悟は決めていますが、私は産みたいので、彼に協力してもらって一緒に納得していただけたら良いなと思ってます。 彼は、「俺の両親は反対はしないと思うけど、もし反対されても俺はお前と結婚する。」と言ってます。 長くなってしまい申し訳ありません。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 回答よろしくお願い致します。

  • 彼のご両親へ挨拶

    今月、おつきあいしている彼のご両親へ挨拶に行きます。 まだ結婚するわけでもなく、とりあえずお付き合いをしているということで挨拶です。 そして、彼の実家に泊まらせていただくことになりました。 初対面でもあるので、最初から泊まらせていただくのは、申し訳ないと思ったのですが、彼は大丈夫としか言いません。一応、ご両親にも泊まることは伝えてあり、歓迎してくださっているそうですが、なんだか遠慮してしまいます。 また、こういう経験が無いので、どのように挨拶すればよいのか、考えれば考えるほど、混乱しています・・・(汗) まず最初はどのように挨拶すべきなのでしょうか。ご経験ある方いらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。

  • お堅い両親を説得するには?

    こんにちは。今年29才になるものです。現在1年半付き合ってる彼とは中距離恋愛でお互い一人暮らしです。最近は結婚を考慮して、同棲をしようと考え中です。理由は、経済的に、同棲した方が一人分の給料が貯金できるからです。お互いに10年ほど一人暮らしで(私は)貯金があまりありません。  今年5月に、彼が遠方にいる私の両親に挨拶をしてくれました。その時の印象は良かったのですが、その後、私が「今年の暮れあたりから同棲したい」と親に告げると「結婚前だから」という理由で認められませんでした。「来年には結婚を考えている」と言っても「相手の両親は裕福ではないようだから彼とは付き合うだけにしなさい」という返事。結婚は両家や親戚との付き合いもあるから、釣り合う男性をということなのですが、私は普通の女です。また、彼のお給料と私の親(教師)の給料を比較するのです。私の両親と彼とがあまり面識がないので不安にさせているのかもしれませんが・・・  両親の説得に頭を悩ませています。ご経験のある方、支離滅裂な文章ですが、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 相手の両親への挨拶について

    この年末に、付き合っていた彼女にプロポーズをしてOKをもらいました。 その後の挨拶の方法を教えていただければと思います。 付き合い始めて、お互いにお互いの家に行って、お付き合いをしている旨は報告済みです。 そして、うちの両親が一度家族同士で顔を合わせたいと言うことで、両家での顔合わせ(お互いの両親と本人同士)を行い、挨拶済みであります。 プロポーズをした後、お互いに両親は報告済みで、反対されている感じは全然ないです。 本来、自分から彼女の両親に正式に結婚を認めてもらう為の挨拶を一人で行くのがスジなんでしょうが、自分の両親がお正月なのでお年賀を含めて彼女の家に挨拶に伺いたいとの事になりました。 その事は相手方の両親も了解済みで、問題ないかと思うんですが、私も一緒に行って挨拶をするつもりでいます。 ただ、その時に結婚したい旨の話も一緒にしてしまって良いものなのか迷っています。 自分としては一人で行ってちゃんと挨拶したほうがいいのかなぁと思う反面、何度も自宅にお邪魔してしまうと何かと大変で迷惑かけてしまうのかなぁと思ってしまいます。 こういった場合は親同伴であっても、結婚したい旨の話をしてしまって良いのでしょうか? 同じような経験がある方いましたらアドバイスお願いします。

  • 彼が私の両親に会ってくれない

    現在妊娠19週です 6年7ヶ月付き合ってる彼との赤ちゃんで元々今年中に結婚する予定でできちゃいました 結婚しようと思ってるんですが彼が私の両親と会ってくれません 結婚の挨拶をお願いしたら絶対に会わないし、会ったらお前の両親に何するかわからんで、まで言われてしまいました… 去年一度会っただけだし何も問題ありませんでしたし関係は良好だと思います 挨拶するのが嫌だ、今後会うのも嫌だ、結婚するのに親は関係ないし認められなくていいだろっと。 私が挨拶をしつこく頼んだからか両親を敵視しています… このまま両親に挨拶せずに結婚なんて嫌だしきちんと結婚式もしたかった… でも赤ちゃんのことを考えると結婚した方がいいのか… 結婚しなかったら私の事も敵視して殺されてしまうかもしれない… 過去に暴力沙汰をおこしたこともあるしやりかねない… どうしたらいい… 妊娠するまではきづけなかった まさか挨拶でこんなことになるなんて…

  • 彼の両親へ挨拶

    1ヶ月ほど前に彼の祖母が亡くなりました。彼とは結婚も考えており私の両親にも挨拶を済ませ、彼のご両親に挨拶に行く矢先でした。49日も過ぎていないため、ご両親への挨拶を延ばすことを考えていましたが、彼の両親からお祝い事ではないから挨拶くらいは大丈夫と言っていただき挨拶をしに行くことになりました。 彼の両親とは1、2回顔を合わせた程度です。 手土産はもちろん持っていくつもりですが 香典やお供えしてもらうお菓子などを持っていくべきでしょうか? また不幸があったことについて両親へ伝えるべき言葉やまた気をつけた方がいい言葉がありますか? 長々と質問すみません( ;ᯅ;)

専門家に質問してみよう