• ベストアンサー

人を動かす方法

hiphop_lovの回答

回答No.8

こんにちわ。 私はそういう時いつも 童話の「北風と太陽」を思い出します。 風に吹かれたらコートを絶対脱がないように、 人は他人に無理強いをされても絶対に動かないと思います。 アメとムチ、義理と人情、たくさんあると思いますが 要は自分が その人にとって「太陽」になっているかどうかが重要だと思います。 gakkalpさんは仕事や会合、チームか何かわかりませんが、 リーダーのようなお立場でしょうか? 部下がいないと上司が成り立たないのと一緒で 私はそれぞれみんなの立場がないと自分の立場はありえないと思っています。 ちょっと道がそれますが 人を「動かす」というよりも 「動いてもらう」と思われていた方が きっと 心にストレスもなく スムーズに「動く」と思います。 余計な事までごめんなさいね。

gakkalp
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 参考になります。

関連するQ&A

  • 「飴と鞭」と言いますが・・・

    「飴と鞭」と言いますが、極端なものの比較で、面白い表現だなあと思います。 でも、甘いものが苦手な人もいるでしょうし、鞭が好きな人もいそうです?から、決して万人に共通とはいかないようです。 では、あなたにとっての「飴と鞭」は、何でしょうか? たくさんあると思いますが、この「飴と鞭」を聞いて直ぐに思い浮かぶものをお聞かせ下さい。 因みに私の場合は、「甘えとムチムチ」でした。典型的なおじんギャグだなあ~(汗) では宜しくお願いします。

  • 義理堅い、または人情に厚い人周りにいますか ?

    義理堅い人っていますよね、あの時にしてくれた恩が忘れられないからとか また、人情に厚いという人もいます。 実生活の中で人間関係が希薄になりつつ そんな中で、皆さんの周りに義理堅いまたは人情に厚い ! そのように感じる方はいますか ? つい先日この曲を見つけて聴いたので(笑) https://www.youtube.com/watch?v=BOaFWUsfLgs

  • 飴と鞭?

    よく、飴とムチという言葉を聞きます。 女子の方は、優しくされたり、厳しくされたりすると、 厳しくされたとき(ムチの時)に気になると言われていますが そのムチというのはどういったものなのでしょう? 厳しくしすぎては嫌われるし、加減が分かりません。 飴というのは甘えさせたりすればいいと思うのですが… 教えてくだされば光栄です。

  • 飴と鞭の教義。

    飴と鞭の教義。 飴と鞭は正しくは、鞭と飴である。決して飴と鞭ではない法を説くとしよう。 人は飴では働かず、鞭で働く生き物である。よって、褒美をチラつかせるのではなく、罰を先にチラつかせるのが正しい。 日本の偉人と言われる儒学の細井平洲先生も、民の庭に木を植えさせる藩の植樹事業の際にこの妙を使った。 最初に人民に新しい過料を追加すると言って、人民を不安がらせて、木を植えた者は助成金を出して追加の過料を免除すると言った。 実際のところ、相手の庭に木を植えるので藩がお金を払わないといけない立場でありながら、追加過料と助成金という鞭と飴を使って藩の財政拠出を1円も出さずに植樹事業を実現させた。これ巧妙である。 もともと過料は存在しなかったが、罰金を先にチラつかせた後に助成金を出すと言うと、人民は喜んで木を自分の庭先に植えたのである。 先に飴を提示して、助成金を出すから庭に木を植えてくれと頼めば、藩の貯蓄は減るわ、自分の家に木を植えるのは嫌だという人民も現れただろう。 飴と鞭と鞭と飴は似ているようで全く異なるものなのである。 相手が困っているとすぐに助けると感謝の念が薄いが、相手が途方を暮れて困り果てた時に登場すると感謝の念は深くなる。 相手が困っていることに気付いても、少し時間を置くのが正しいヒーローと呼ばれる者の助け方なのである。

  • 飴と鞭の使い方

    飴と鞭というのは、どんな時に使えばよいのでしょう? また、どんな人が何を目的に使うものですか?

  • 義理と人情について。

    義理と人情について。 今、日本文化論という授業で義理と人情について 勉強しています。 しかし義理と人情についていまいち理解できません。 簡単に言うと義理と人情とはどういうものなんですか? 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 飴と鞭のような言葉

    タイトルにも書きましたが 飴と鞭 のような対義語のような ことわざ等他に知りませんか? よろしくお願いします。

  • 犬のしつけ方

    犬をしつけるときにみなさんはどうされていますか。 餌などご褒美で釣っていく。 遊びを取り入れる。 ひたすら武力に訴えて犬を鎮定する。 ほったらかしでしつけはしない。 臨機応変に上記のやり方をとりいれる その他 ちなみに私は餌、遊びを時折交えて、基本は武力で持って犬をねじ伏せ、飼い主絶対王政とでもいうのでしょうか。そんな感じで犬に序列を明確に叩き込んでいます。そのおかげか最近はだいたい飼い主の言うことを聞くようになりました。飴と鞭方式ですが飴が2で鞭が8でしょうか。最近は飴が8で鞭が2に逆転しています。

    • ベストアンサー
  • 男の人の独占欲って

    女の人はよく嫉妬するって言いますよね? 好きな人が他の女性と親しげにしていたり そういう時嫉妬すると思います。 ですが男の人の独占欲ってまた違うものなんでしょうか? 自分に好意を寄せている人が他の男性に興味を 示しだしたら嫌だとか、自分にだけ頼って欲しいとか、 まだ付き合っていない女性にも独占欲とか あったりするんですよね? 男の人の独占欲って具体的にどんなものなんですか?

  • 江戸の人情と今

    江戸時代は義理と人情の時代だと聞いたことがあります。 けれど、若者の年代にあたる私には それがどう今と違うのかよく分からないでいます。 だから、昔は様々な情報を得る方法が無かったから ただ悪い記録が残っていないだけなんじゃないかなと 思ったのですが。 実際はどうなのか皆様のご意見を参考にしたく質問を致しました。 江戸時代は遠すぎるにしても、大人の方たちから見て 一昔前の時代もやはり今より義理と人情が厚かったと思いますか? また、今の時代に義理と人情が失われてしまっているのなら 皆さんは何が原因だと思いますか?