• ベストアンサー

【退職金】就業規則では支給とあったのに。。。みなさんはどうしますか?

こんばんは。現在派遣社員をしています。 前職を9年間勤めた後、事業所の縮小による退職勧奨で退職しました。はっきり言えば解雇と差異はないです。 退職金を就業規則では支給 と、あったのに、支給されていません。 前の職場を退職してから1年経ち(退職金の時効は5年間) 「絶対もらうべき」というまわりの声もあり、派遣先の上司にまで言われ、労基署に行ってみようかな?という気になってます。が、やはり、前の会社ともめるのもなんだし、という気持ちもあり悩んでます。 もらえるものなら、欲しい! 就業規則どおりに支給されるなら、45万円です。 しかし、もめると次の職がないのでは?という心配もあります。 みなさまなら、どうしますか? あきらめますか? だめもとで労基署に行ってみますか? 裁判は考えていません。 率直な意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.6

こんばんは。 自分の場合なら、たぶん、ダメもとで労働基準監督署に行きます。 労働基準法第24条第1項違反の可能性有りということで。 >しかし、もめると次の職がないのでは?という心配もあります。 既に退職していて、現在は派遣社員として働いていらっしゃるようですので、あんまり気にされなくてもよいような気がします。 ただ、 正社員として雇う場合、「Aさんという方はいつからいつまで働いていましたよね?」という確認程度はされる可能性はゼロではないですので、次の職のことはどうしても気になってしまいますよね・・・。 念のため、次の就職(派遣社員を辞めた後、別のところに就職する場合の話ですが)に備えるという意味で、 就職退職金の件で労働基準監督署に申告に行く前に、 「退職証明書」だけはとっておくとよいかも、と思います。 ここでこんなことを書いては可笑しいですが、 >事業所の縮小による退職勧奨 ということですので、もしかしたら会社自体が倒産の危機?ということもあるかもしれません。 再就職する場合は、前の会社が倒産した後にすれば、前の職場に問い合わせをしようとしても、会社が存続していないので問い合わせは事実上無理かも、と思うからです。 よって、念のため 1.退職証明書を交付してもらう 2.労基署に申告。 3.可能なら前の職場の倒産を待って再就職 ただ、3は会社が倒産するかどうかがわからないので何とも言えないですが(苦笑) ご参考まで。

nymmkr1233
質問者

お礼

こんばんは。 回答いただきありがとうございます。 退職証明書ですが、在職中に再々お願いしたのに、交付してもらえなかった経緯があります。 白紙の離職証明書に先に捺印しろ。などなんだのめちゃくちゃなとこでした。 よって、労基署に行っても開き直られるだけのような気がしないでもないですが、万一もらえるってこともありますし、行ってみます。

その他の回答 (6)

noname#23803
noname#23803
回答No.7

こんにちは。 私の場合、以前勤めた職場で退職後、なんだかんだと理由を付け、払わないので、 即、労基局に電話しました。 そこでアドバイスされたのは、 「その職場に退職金規定があるのか?あなたがその規定に該当する職員なのか?」 という2点でした。 その2点について職場と話し合ったところ、 ・退職金規定はある ・私がその規定に該当しない根拠が無い ということで、当然のごとく出させました。 ○○だから退職金は出ない、という明確な根拠が無い場合、 会社側にしても「出るとこに出られたら負ける」と分っているので、 諦めるなんて考えもしませんでした。

nymmkr1233
質問者

お礼

こんばんは。 回答いただきありがとうございます。 職場との話し合い。。。 有無を言わせない毅然とした2stさんの態度がよかったのだと思います。 退職金が出てよかったですね。 しかし、前の職場は良心のかけらも、労働基準法の知識も何もありません。無知の強さを感じます。

noname#21592
noname#21592
回答No.5

そもそもしけたくだらない会社なので、就業規則自体が労働基準法に違反しているのですが、そんなことはどうでもよく私の退職金が支給されればそれでいい。という感じです。 >>>>そこまで、お書きならここで尋ねるより、基準局で、白黒つけるべきでしょう。つまり、回答者は、回答可能な問題をもらわないと、別に私たちは、どちらの方を持つ必要もなく、少なくとも質問者の手助けとしての回答をしようと、無料でお互い互助しあっている掲示板なので、質問者も、相手の会社への不満の感情は、ここでは、あまり書かれないほうが良いと思われます。客観的なものから、よき回答を、いただけるようお願いしたいです。 どうやら、法律論では、なさそうなので、これにて、失礼します。

nymmkr1233
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。 法律論ではなく、普通の方は私のケースの場合、泣き寝入りされるのか、一応労働基準監督署に行ってみられるのか?をお聞きしたかったのです。 こんなことで、次の仕事に響いては困る。しかし、退職金はほしい。というジレンマから質問させていただきました。 あえてアンケートカテを選んだのは、そのためです。 感情的にはなっていないのですが、かなり私本位の身勝手な質問をしてしまいaozoraxさんに、互助目的の公的な場所で、不愉快な思いをさせてしまったことを深くお詫び申しあげます。

noname#21592
noname#21592
回答No.4

退職金でも就業規則で支給と書いてあったら賃金なんだから、払いやがれ~>>>>ここがすでに、違います。別な人も書いているように、一般論ですが、公務員型就業規則は、賃金型退職金で支払い義務があるのですが、一般会社型退職金は、支払い義務がないのです。つまり、業績がよければ、株主に配当金を払い、業績が悪ければ払わないという状況なんですよね。 法律の根拠が、違いますから、公務員は、公務員法で、守られているから、ストライキ権の制限もあるわけです。そこのところ、一方的感情で議論されても、回答に困ります。決して、もらえないとももらえるとも、言ってないです。これだけでは、解りませんと、言っているのです。交通事故で、お互い自分が、信号が青だったといっているようなもので、自分が青なら、目撃者なり何か、必要でしょう。単純に労働者は いつも正しいとも言えないし、労働者は、我慢しなさいともいえないと、言っているのです。回答が必要なら、就業規則の文面を書くべきですといっているのです。お互い、払う側、もらう側、自己の主観で判断しているので、もめるんでしょ。???

nymmkr1233
質問者

お礼

たびたび回答ありがとうございます。 労働基準法では、就業規則により支給条件が明確な退職金制度が儲けられてる場合は、賃金といっしょで支払義務があるとなってます。 お聞きしたかったのは、もらえるかどうかではなくみなさんなら行かれるかどうかだったのですが、私の質問の仕方が悪かったようです。 文章で伝える難しさをしみじみ感じました。 就業規則を全文載せるのは、不可能だと思います。

noname#21592
noname#21592
回答No.3

はっきり言って、就業規則の全文をみないと、回答しようがありません。公務員の就業規則のように、退職金は、月例給与の後払い賃金であると明記してある場合とか、公務員の天下り先の外郭団体のように、あいがたく天下っていただくのだから、公務員時代の経歴を100%評価して、天下り先の勤務期間が1年でも公務員の経歴30年をたして、31年その団体に勤めたと同様に計算するなどの規定(つまり、天下りは、公務員退職時に6,000万円とかもらったら、天下り先を1年で退職しても、たった1年の退職金が1千万円さらにもらえる)などと、書いてある、就業規則と、退職金は、給与、賞与とは別に、長期にわたり、会社に貢献した功労給として支払うとかいてある就業規則(民間に多い)とでは、全く法的な意味が違い、前者は、あれだけ、天下りが、税金を圧迫しているとか、公務員の退職金で、昨年度、1億円を超えた人が何人かいて、庶民が泣こうがわめこうが、赤字国債を発行してでも、払う就業規則と、会社の業績が悪ければ、残念ながら、お支払いできないタイプの就業規則では、根本的に、判断の分かれるところです。つまり、どちらも、就業規則には、退職金を支払うとは、かいてあるのですが、書き方次第で、天下り1年分の退職金が1千万円が、合法であり、倒産寸前で、予算がないから退職金なしで悪いねが合法なのか、解りません。 ここで、質問されるなら、どの条文にどんな書き方がされ、どういう定義で退職金なり給料なり定義されているのか、全容がわからないと、どこかのメールの紙切れが、本物か偽者かの議論と同じで、回答しようがないというのが、回答ですよ。

nymmkr1233
質問者

お礼

こんばんは。 回答いただきありがとうございます。 退職金 勤続、3年以上に支給 基本給X勤続年数X2分の1です。 退職金に関しては、業績の良し悪しにより支給しない。ともなんとも書いてません。 そもそもしけたくだらない会社なので、就業規則自体が労働基準法に違反しているのですが、そんなことはどうでもよく私の退職金が支給されればそれでいい。という感じです。

  • KNIGHT11
  • ベストアンサー率21% (82/376)
回答No.2

私なら行きますね。 それでダメでもそれはそれで諦めがつきますから。 前の職場の方とは今はお付き合いはないのでしょうか? あるのであれば、その方を通して総務関係の部署に問い合わせるのもアリかもですね。 退職金って法的には本来、会社には払う義務はありませんから、 ダメもとでやってみる価値はあるのでは? とりあえず行動に移さないと何も始まりませんよ!! がんばってください(^0^)/

nymmkr1233
質問者

お礼

こんばんは。 回答いただきありがとうございます。 前の職場の仲のいいひとに聞いてみたら 「過去数年誰も支給された人がいないから、期待しないほうがいいよ。」と、流されてしまいました。 そうですね。 ダメもとでやってみますか。ゼロと45万円では、全然違いますもんね!

  • sn-o-wman
  • ベストアンサー率10% (22/207)
回答No.1

皆さんはどうしますか?じゃなくて。 あなたはどうしたいのですか? 他の意見よりも自分の意見を持った方がいいですよ。

nymmkr1233
質問者

お礼

こんばんは。 回答いただきありがとうございます。 私は「もちろん」欲しいです。 ただ、労基署に行くということは、社会人として非常識な行為なのか?次の職に影響はしないのか?などと悩んでしまって行動できません。 なので、質問させていただきました。 本心は、退職金でも就業規則で支給と書いてあったら賃金なんだから、払いやがれ~!!(怒り心頭)という感じです。 でないと、1年もねちねち思い続けることはできません。

関連するQ&A

  • 退職金の就業規則について

    先日会社を即日解雇されました。 それで退職金を請求したのですがそのような制度はないと言われました。 ですが、以前就業規則を見たときには確かに退職金の記載があったのです。 それを確かめたく即時解雇されてから就業規則の閲覧を請求したところ、すでに従業員ではないとの理由で応じてはもらえませんでした。 解雇された後ですと就業規則を見ることができないのでしょうか?

  • 派遣会社の就業規則

    4月中旬から派遣会社で働いています。 契約書に 「解雇の事由及び手続きは、当社就業規則に定めるところによる」 と書かれています。 私は就業規則なんてもらっていません。。。 以前勤めていた派遣会社では就業規則はもらっていました。 就業規則を支給してくれない派遣会社には自分で言わないともらえないのでしょうか?

  • 就業規則について

    よろしくお願いします。 質問したいことは次の通りです。 1.10人以下の社員で構成される会社の場合、   就業規則を労基監督署には提出しなくてもよいが、   「社員各員への就業規則の提示義務」も免除されるのか? 2.会社側の都合による解雇の場合の、   解雇の予告期間が就業規則に定めがない(条項もない)場合、   解雇通知後の即日解雇、口頭での解雇通告に   従業員は異議をはさむことはできるのか? お教えのほど、 よろしくお願いいたします。

  • 就業規則の退職金規定

    当社の定年は60歳となっておりますが、適格年金(再来年には廃止になりますが)がらみで、55歳時に退職金を支給しており就業規則にも明記してあります。今後も55歳での退職金支給に変更の予定はないようですが、就業規則改定の際に、このまま定年は60歳、退職金支給は55歳と明記しても問題ないのでしょうか?

  • 就業規則における「論旨退職」について

    みなさま このたびはお世話になります。 私の勤めている会社の就業規則を改訂することになり、その承認のため被雇用者の代表になったのですが、新しい規則の草案の中で疑問に思う項目がありました。 懲戒処分で懲戒解雇に準じて思い処分の「論旨退職」なのですが、 どうも新しい規則では、上司の勧告に従い退職届を書いても、 基本的には退職金は支払わないことにするようです(情状により支払うこともある、という書き方なので)。 ちなみに従来の規則では、そのあたりの詳しい規定はありませんでした。 あまり資料が探し出せなかったのですが、 例えば公務員の論旨免職は退職金が支給されるようですし、 とある社会保険労務士の作成なさった見本例では、懲戒解雇の場合退職金は支給しないとなっていました(つまり論旨退職では支給される)。 一般的にはどうなのでしょうか? 勧告にしたがってとはいえ、退職届を提出するのですから、自主退職と同様の扱いになり、会社都合ほどの金額ではなくても支給対象となるのが本筋のような気がしてならないのですが。。 従業員の代表として、いい加減に承認することもできないので悩んでおります。 どなたかお力添えくだされば幸甚です。

  • 就業規則

    正社員3人パート2人の個人企業に勤めています。就職時に書面交付も何もなかった、いいかげんなところですが、一応就業規則なるものが棚に置かれていました。(労基署に届けてあるかは不明)そこには要約すると『退職の申し出は1年以上前までにすること』と書かれていました。1年!?何かの間違いかと思いましたが、引継ぎに時間のかかる業務(会計事務所)なので、突然辞められても困るから、いつ頃からか就業規則の退職に関する事項が1年前になったよ。との古株のパートさんのお話でした。しかし、そんな規則は認められるのでしょうか?たとえ適切に労基署に届け出てあった就業規則であってもその部分だけの無効は主張できるでしょうか。また、1年未満の期間をもって退職を申し出て、何か不利益を受けたとしても、泣き寝入りをするしかないのでしょうか…。1年はあんまりな気がします。規則も所長が一方的に変えてるだけで、従業員は有無を述べる事もできませんし…。法律上どうなのかどうかご教示願います。

  • 就業規則について

    先日、会社に退職願を提出したときのことですが、うちの会社は就業規則で退職三か月前に退職願を提出するとなっています。今回すでにあらたな職場も決まっており、一か月先での退職を希望する意向を事業主に伝えたところ、「就業規則を守れない非常識な人間だ」と恫喝され、受理できないと言って来ました。それでもこちらの意思が変わらないことがわかると、最後には「こんな人間はいらない」と切り捨てられました。そして「こんなものは円満退職じゃない」とも言われました。 やりとりの間、民法(627条)の話をしても、就業規則を持ち出し、聞き入れません。 結果かなり後味の悪い退職願いとなりましたが、今後もこのような形が続くのであれば、職員の転職などの妨げとなると思います。(三か月という期間自体も)このような事を労基署に相談できるのでしょうか?就業規則是正勧告などにはつながりますか? 

  • 退職と就業規則

    色々あり、4月15日付けで退職しようと辞表を会社に持っていったのですが、「就業規則に退職届は一ヶ月以上前に持ってくること」とあるので、退職するのは4月18日以降になる。 と言われました。 労働基準法では2週間前でOKと書いてあったのですが、就業規則と労働基準法ってどちらが効力が強いのでしょう?

  • 就業規則を見て余裕持って退職伝えたのに怒られた

    11月30日がボーナスの支給日だったので、 11月29日の午後に「12月末で退職します。有給は10日使うので12月15日が最終出勤日です」と上司に告げたら 「非常識だ!退職告げてから3ヶ月は勤務するのがマナーだろ!」と怒られました。 就業規則には自己都合退職の場合は退職日の14日以上前に言うようにと書いてたので余裕を持って1ヶ月前に言ったんですが、それでもダメだったんなら私は何を確認したらよかったんでしょうかね。 質問です ①就業規則に書いてある期間より前に退職を告げたのにダメだった今回の場合は、就業規則ではなく何を見て退職を申し出る日を決めたらよかったんでしょうか ②早く引き継ぎなどを進めたいのに特に上司からは何も言われません。有給休暇の取得申請はしましたがまだ承認されてません。これは退職代行を使った方がいいでしょうか。 ご回答のほど、よろしくお願いします

  • 就業規則より早く退職したいんです。

    転職が決まり、早くそちらで就業したいと思っています。 いまの会社の就業規則では退職の2ヶ月前までに申し出る ことになっているのですが、できれば3週間で辞めたいと 思っています。 民法の規定で退職の通知後2週間で退職の効果が生じるのは 理解していますが、 できるだけ穏便に辞める方法はないでしょうか?