• ベストアンサー

就業規則における「論旨退職」について

みなさま このたびはお世話になります。 私の勤めている会社の就業規則を改訂することになり、その承認のため被雇用者の代表になったのですが、新しい規則の草案の中で疑問に思う項目がありました。 懲戒処分で懲戒解雇に準じて思い処分の「論旨退職」なのですが、 どうも新しい規則では、上司の勧告に従い退職届を書いても、 基本的には退職金は支払わないことにするようです(情状により支払うこともある、という書き方なので)。 ちなみに従来の規則では、そのあたりの詳しい規定はありませんでした。 あまり資料が探し出せなかったのですが、 例えば公務員の論旨免職は退職金が支給されるようですし、 とある社会保険労務士の作成なさった見本例では、懲戒解雇の場合退職金は支給しないとなっていました(つまり論旨退職では支給される)。 一般的にはどうなのでしょうか? 勧告にしたがってとはいえ、退職届を提出するのですから、自主退職と同様の扱いになり、会社都合ほどの金額ではなくても支給対象となるのが本筋のような気がしてならないのですが。。 従業員の代表として、いい加減に承認することもできないので悩んでおります。 どなたかお力添えくだされば幸甚です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

>上司の勧告に従い退職届を書いても、基本的には退職金は支払わないことにするようです(情状により支払うこともある、という書き方なので) このように改訂することも可能です。但し、就業規則の不利益変更を問題にすることはできます。 >従業員の代表として、いい加減に承認することもできないので悩んでおります。 就業規則の「意見書」には、従業員の意見も聞いたうえでfukuchan_dさんが思うまま書くことができます。問題点を指摘しておくことや反対意見を書くこともできるのです。 後になって就業規則の「意見書」を見て従業員代表者の意見などを問題視することもありますので留意しておいてください(責任が及ぶことはないと思いますが)。

参考URL:
http://www.rosei.or.jp/service/faq/faq0/faq0311_01.html
fukuchan_d
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 改訂は可能ですよね。 私が気になっているのは、「一般的に見てどうなのだろう・・?」というのが骨子でして、 この改訂内容でそのまま施行されると、経営陣が代替わりした後、この制度が”独り歩き”するのが怖いと考えております。 いただいたご助言についても考慮しつつ協議してみたいと考えております。

その他の回答 (2)

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

回答ではありませんが「論旨退職」ではなく「諭旨退職」ではないでしょうか。 資料が探し出せないとのことですが、もしかして字が違うからだったりして。 なお、「諭旨」の本来の意味は「情理を示して叱り置く」程度です。法律用語としては違う定義があるかも知れません。

fukuchan_d
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 お察しのとおり「諭旨退職」でした。お恥ずかしい・・・ 引き続き、ご助言いただきたいと存じますが、検索ワードを諭旨退職に変えて資料を探してみようと思います。

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

こちらよりは労働組合にご相談になった方がよろしいのでは? 全国組織の都道府県本部がやっている労働相談などありますから。

参考URL:
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html,http://www.jtuc-rengo.or.jp/soudan/index.html
fukuchan_d
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 URLのほうも確認させていただきました。 ひとまず検討させていただきたいと存じます。

関連するQ&A

  • 就業規則違反による解雇

    知人が解雇されました。懲戒解雇ではなく普通解雇です。 理由として出されたものはでっち上げはこじつけがほとんどで、会社には解雇撤回を申し出ています。 就業規則が制定されたのは最近で、解雇理由として出されたものは、もう5年以上前のことだったりします。 色々調べると、「懲戒処分」には「不遡及の原則」があり、懲戒処分なら今回のは、理由として成り立たないのは分かったのですが、解雇理由として「懲戒処分」という言葉は、相手方は出しておりません。 「就業規則第○条に違反している」ので(普通)解雇ということです。 この場合、不遡及の原則により解雇理由は無効ということにあてはまりますか?

  • 会社の就業規則

    就業規則のなかに ・ 懲戒解雇されたものに対しては、退職金を支払わない。 との項目があるんですが、これは合法なのでしょうか。 ぜひ教えてください。

  • 会社が退職させられないのはなぜですか?

    なんとなく退職させると会社側にペナルティがあると聞いているのですが、なにがあるのでしょうか? 前の会社で罠にはめられ退職させられたのですが「本当は懲戒免職させたいが、懲戒免職だと次の仕事に就けないから、情けで退職勧告にしてあげよう」と言われて「ふざけるな、懲戒免職にしろ」と言っても懲戒免職にしてくれませんでした。強制的に退職願を書かされました。それはそれとして、どうしても辞めさせることにデメリットがあるらしいです。教えてください。

  • 懲戒処分・会社規則について

    質問です。 先日職務上不正行為が発覚し処分待ちの身です。 審査があると言われ結果がでるまで1か月前後、通常業務をするように命じられています。 会社の規則には、懲戒の種類として解雇は懲戒解雇のみです。 諭旨解雇など記述はありません。 記述の中に 懲戒解雇は、行政官庁の認定を受け、予告期間を設けず解雇予告手当を支給することなしに即時に行います。とあります。 また、社員が次号のいずれかに該当する場合は懲戒解雇します。ただし、情状によりその処分を軽減することがあります。と記されています。 この場合、行政官庁の認定以外での懲戒解雇はありえないのでしょうか? 横領や詐取などではなくても、規則に職務上の不正行為を懲戒解雇の基準をされている場合には軽重の関係なく行政官庁の認定は降りるものなのでしょうか? ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 退職届を出したらすぐやめたい

    入社してわずか1週間ですが、一刻も早くやめたいと思っています。 事情に関しては以下の質問の通りです。 http://okwave.jp/qa/q7410293.html そして教えて頂きたいことがあります。 (1)退職届を出すその日を最後にしたいのです。 就業規則には、「退職希望日の3か月前までに退職願を社長宛てに提出し、許可があるまで勤務しなければならない。また、退職日からさかのぼって7労働日は就労しなければならない。これに違反して会社の業務に支障を発生させた場合、退職金を減額することがある」とあります。 入社してあまりに短期間なので退職金はないと思っていますし、給料もいらないので即やめたいんです。 きっと退職届を提出しても、就業規則のことを言われると思いますが、その指示に従わず翌日から出社しなかった場合、どうなるのでしょうか? やめられないのでしょうか? (2)「無断欠勤が14日以上におよび、出勤の督促に応じない又は連絡がとれないときは論旨解雇又は懲戒解雇に処する」とあるのですが、(1)のようなことをして電話にも出なかったりした場合、退職届で退職の意思を出していたとしても懲戒解雇となるのでしょうか? (3)今後就職活動を行なう際、履歴書には懲戒解雇のことを明記しなければならないでしょうか? また、どんな事情があるにせよ1週間で退職というのは、再就職を困難にさせますよね・・・? どれかわかることがありましたら教えてください。

  • 退職届の書き方

    今回、規則違反を犯してしまい懲戒解雇が決定致しました。 つきまして、上司に退職届を提出するように通達がありました。 ネットで見る限り懲戒解雇なら退職届は出すものではないとのことですが・・・一応書いておきたいと思います。 届けでの記載内容について懲戒解雇したとわかる内容を記載するようにとのことですがどう書けばよいのでしょうか。 できれば一例を挙げていただけるとありがたいです。

  • 公務員で懲戒免職処分が決定された後の自己都合退職

    公務員が不祥事で懲戒免職処分を受けたとき、その処分が決定・決裁された後に、自己都合の退職届を出して退職金をもらおうとしても、たぶん、できないと思います。 このように、公務員で、懲戒免職処分の処分が決定・決裁された後に、自己都合の退職届を出しても、自己都合退職ができないという理由は、何でしょうか?

  • 退職届を受理した後でも懲戒処分・懲戒免職はできるか

    会社を退職しようとする社員の退職届を受理して退職を認めた後でも、その後、その社員の悪事が判明した場合は、改めて懲戒処分、特に「懲戒免職処分」はできるでしようか(退職金を戻してもらうかどうかは別として)?

  • 【退職金】就業規則では支給とあったのに。。。みなさんはどうしますか?

    こんばんは。現在派遣社員をしています。 前職を9年間勤めた後、事業所の縮小による退職勧奨で退職しました。はっきり言えば解雇と差異はないです。 退職金を就業規則では支給 と、あったのに、支給されていません。 前の職場を退職してから1年経ち(退職金の時効は5年間) 「絶対もらうべき」というまわりの声もあり、派遣先の上司にまで言われ、労基署に行ってみようかな?という気になってます。が、やはり、前の会社ともめるのもなんだし、という気持ちもあり悩んでます。 もらえるものなら、欲しい! 就業規則どおりに支給されるなら、45万円です。 しかし、もめると次の職がないのでは?という心配もあります。 みなさまなら、どうしますか? あきらめますか? だめもとで労基署に行ってみますか? 裁判は考えていません。 率直な意見をお願いします。

  • 就業規則を見て余裕持って退職伝えたのに怒られた

    11月30日がボーナスの支給日だったので、 11月29日の午後に「12月末で退職します。有給は10日使うので12月15日が最終出勤日です」と上司に告げたら 「非常識だ!退職告げてから3ヶ月は勤務するのがマナーだろ!」と怒られました。 就業規則には自己都合退職の場合は退職日の14日以上前に言うようにと書いてたので余裕を持って1ヶ月前に言ったんですが、それでもダメだったんなら私は何を確認したらよかったんでしょうかね。 質問です ①就業規則に書いてある期間より前に退職を告げたのにダメだった今回の場合は、就業規則ではなく何を見て退職を申し出る日を決めたらよかったんでしょうか ②早く引き継ぎなどを進めたいのに特に上司からは何も言われません。有給休暇の取得申請はしましたがまだ承認されてません。これは退職代行を使った方がいいでしょうか。 ご回答のほど、よろしくお願いします