• 締切済み

ソーラン節に詳しい方!

19630124の回答

  • 19630124
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

YOSAKOIソーランは、それぞれのチームがアレンジ曲で踊るものです。ホームページ(カゴリー)などで、踊り・よさこい・どまつり等で検索をすると希望の物が見つかると思います。

WYRD
質問者

お礼

チームのアレンジなんですね~ 頑張って探してみます。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • Jフォンでよさこいソーランの着メロをDL出来ますか?

    6月の上旬に行われた「よさこいソーラン祭り」 その、よさこいのソーラン節をDLしたいなと思って 色々探してみたのですが、どうしても曲が見つかりませんでした(汗) どこかでDL出来るのをご存知の方は居ませんでしょうか? 宜しければ教えて下さい。

  • アレンジされたソーラン節を探しています。

    タイトルの通り、アレンジされたソーラン節を探しています。 特徴としましては ・全体的にはHIPHOP調?のような感じ ・曲のイントロ部に男性の声の外国語(英語?)のような発音で語りのようなものが入る ・イントロ部はは三味線のような音がよく聞こえます。 ・イントロ部分(最初のヤーレンソーランまで)は約1分程度と結構長い ・メロディ部分は男性ボーカルが歌ってます。 歌詞こそソーラン節ですが、メロディ自体は全く異なってると思います。 これかな?っていう曲が入ってるCDの情報があれば是非教えていただきたいです。

  • 曲名を教えてください

    よくアニメのお祭りシーンなどで使われることの多い笛の曲 あれはなんという曲名ですか? 分かる方おられましたら教えてください

  • 音楽の曲名を知りたい

    京都の時代祭りで、明治勤皇隊の「ピ~ヒャラピピピ・・・」の 笛と太鼓で奏でる行進曲の名前を知っている方がいましたら 教えて下さい。

  • アレンジされたソーラン節を探しています。

    OKWAVEと同系列のサイトであるため、あちらでも質問させていただきましたが、こちらでも書かせていただきます。 急いでいますので、早い回答があれば非常にありがたいです。 質問内容はタイトルの通り、アレンジされたソーラン節を探しています。 特徴としましては ・全体的にはHIPHOP調?のような感じ ・曲のイントロ部に男性の声の外国語(英語?)のような発音で語りのようなものが入る ・イントロ部はは三味線のような音がよく聞こえます。 ・イントロ部分(最初のヤーレンソーランまで)は約1分程度と結構長い ・メロディ部分は男性ボーカルが歌ってます。 歌詞こそソーラン節ですが、メロディ自体は全く異なってると思います。 これかな?っていう曲が入ってるCDの情報があれば是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園の教諭をしています。恒例行事の発表会で 和太鼓を行おうと考えてい

    幼稚園の教諭をしています。恒例行事の発表会で 和太鼓を行おうと考えています。 そこで、民謡のロック調で女性の声かもしくは男性でも高い声の歌入りのかっこいい曲を探しています。 よさこいはやったことがあるので、それ以外がいいのです。 どなたかお勧めの曲があればおしえてください。

  • FM音楽館に掲載されていた曲が知りたい

    その昔MSX・FANという雑誌で連載されていたFM音楽館というコーナーに、「和風ロック」とでもいうべき曲が載っていたことがあり、とても気に入っていたのですがタイトルがわかりません。途中で入る三味線ソロが印象的で、最後は笛やタイコなどでにぎやかに締めくくる曲なのですが、どなたか以上の情報で曲名(できれば現在聴くことのできるサイト情報も)後存知でしたらお教え願えないでしょうか?

  • 合唱曲の曲名を教えてください。

    合唱曲の歌いだしが特徴的で「タタンタタン タタンタターン」と始まります。 歌詞が本当に「タタンタターン」となってます。 歌の途中の歌詞で「まつりだいこが」と普通の歌詞になるところもあります。(まつりだいこの続きは思い出せません・・・) 間奏でで和太鼓のソロが入ったりします。 NHK合唱コンクールの東京都大会?で昔歌われていました。 どうしても曲名が思い出せずにいます。 (平成7年度だった気がします) 少ない情報で大変申し訳ありません。 ご存知の方がおりましたら、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • サラ・ブライトマンの曲をさがしています。

    サラ・ブライトマンの曲で、イントロに壮大な和太鼓から始まる曲をたまたま聴いたのですが、いくら検索してもショップの人に聞いてもわかりません。サラのアルバムは私も何枚か持っているのですが、その中のかなりヒットした有名な曲のアレンジの違うバージョンでした。その和太鼓は多分『鼓童』だと思いますが、その曲を御存知の方、アルバム名と曲名を教えてください。よろしくお願いします。

  • 盆踊りの太鼓について

    盆踊りの太鼓について 毎年、夏に盆踊りの太鼓を叩いています。 基本とアレンジを混ぜて叩いているのですが 「踊りやすく叩く」というのがいまいちよく分かりません。 今までは曲やフレーズに合わせていました。 それとはまた別の話なのでしょうか? (私自身は炭坑節くらいしか踊れません) もし違うのなら、どういう叩き方が踊りやすいのでしょうか? 小さなお祭りながら、毎年多くの方が踊って下さるので 出来るだけ気持ち良く踊って頂きたいと思っています。 盆踊りに詳しい方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。