• 締切済み

ネオジム磁石を飲み込んでしまいました。

myeyesonlyの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 体から出てくる前にMRIとなるとかなりヤバイです。 早急に予約してある病院か主治医と連絡をとりましょう。 胃の中にあれば内視鏡で取る事もできるかもしれません。

関連するQ&A

  • ネオジウム磁石

    ネオジウム磁石を燃料ホースに巻きつけるだけで燃費が向上するみたいなのですができるだけエンジンの近くに付ける為エンジンに悪影響が無いか心配なのですがどうなんでしょうか?

  • 磁石は、重ねた場合と、並べた場合と、どちらが強力?

    教えてください。 ネオジム磁石の反発力を利用した雑貨を企画しているのですが、いかに少ないコストで強い磁力を作れるか悩んでいます。 異なる形状のネオジム磁石の吸着力と価格を調べてみると、細長い形状のネオジム磁石が、他の形状のネオジム磁石に比べて安くて吸着力があることがわかりました。 そこで質問です。 同じ磁石を2個重ねても吸着力は2倍にならないことは分かったのですが、同じ磁石2個を1センチほど離して並べた場合は磁力が2倍になったりするのでしょうか?

  • 磁石について

     今、磁石に魅了されています。磁石を使っていろんなものを作ってみたいなと考えています。  そこで、質問なのですが、磁石とセキュリティカードを近距離に置いておくと、カード使用時に影響を与えますか?  磁石は機会にどのような悪影響を与えますでしょうか?  漠然とした質問で申し訳ありません。 使用する磁石は直径1cmの磁石です。  小さく、磁力の大きい磁石をセキュリティカードと一緒にいつも持っています。なにか影響が出たらどうしようと思いつつ。。。ポケットが1つしかなくてずっと一緒にしています。  ご回答をお願いします。

  • 強力な電磁石の作り方

     こんばんは。最近小型で強力な電磁石(長さ数センチくらい)を作ろうと思い、色々調べてみたのですが、いくつか疑問がでてきました。そこですいませんが、質問させていただきたいです。 (1)鉄心と直径の関係  鉄心に釘を使おうと思うのですが、鉄心の長さ/鉄心の直径が大きいほうが、電磁石の性能が上がる、と書いてありました。しかし、別のところでは、直径が細いとあまり強力な磁石にならないとも書いてありました。目安はどれほどなんでしょうか? (2)エナメル線の太さ  エナメル線が太いほうが、エナメル線の電気抵抗が減ると思うのですが、ソレノイド型は単位長さあたりの巻き数で磁力が決まりますよね?ということは線は細ければ細いほど良いのでしょうか? (3)コイルの巻く場所  コイルを巻けば巻くほど、磁力は大きくなると思うのですが、コイルを巻く場所は釘の頭部分だけでよく、他は実はあまり意味がない、というのを見つけて、その理由がいまいち能くわかりませんでした。 色々とすいません、よろしくお願いいたします。  

  • 電磁石・ガウス加速器について

    ●(鉄球) ○(強力なボール型磁石)とすると 『●●○』 この組み合わせの右側に鉄球を近づけると左端の鉄球が勢いよく飛び出しますが・・・ この○を電磁石で代用することは可能でしょうか? さらにもう一つ。 この○が『ボール型の直径15mmのネオジム磁石で磁束密度0.6T』であり、 電磁石で代用可能な場合、○と同じ磁気力(磁力?)を出すには大型の電磁石になってしまうのでしょうか? それとも工夫しだいでは小型に抑えることが出来るのでしょうか?

  • 磁石の磁力の強さの等級・規格

    磁石の磁力の強さの等級・規格とそれによって使用の制限の対応をある程度理解したいです。 主だった磁石の磁力の等級区分、およびその等級ごとの使用制限の一覧表などがあれば理想です。 そういうのってありますか? 例えばネオジム磁石のN35とか等級があるみたいですが、サマリウムコバルトなど別の磁石は等級が別かもしれません。 さらにその各等級でどう気を付けて使用しなければいけないか、という対応表があると嬉しいです。 (何センチ以内にPCなどを近づけてはいけない、人が直に触れてはいけないとか。)

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ゲームソフトにどれくらい磁石を近づけてはいけないの?

    息子はゲームとベイブレードで遊ぶのが好きです。 ベイブレードはこのごろマグネシステムといってフィールド(ベイスタジアム)に磁石を付けて、さらにベイブレード本体にも磁石がついていて、その反発力で微妙な動きを楽しむようになっています。 そのマグネシステムの説明書に<テレビやパソコン・フロッピー・携帯電話・時計などには絶対に近づけないでね>と書いています。これらのものに磁石が影響を及ぼすのは知っていましたが、どのていど近づけてはいけないのでしょうか。また、PS2やGB本体とソフトも おもちゃ箱の近くにありますが これも影響を受けるのでしょうか。ベイブレード本体の磁石は小さいですがベイスタジアムには直径2-3センチの磁石を4個使っていますので、これだけを遠ざけておけばよいでしょうか。 家の中のあちこちに磁石の嫌いなものがあるようですので よろしくお教えください。

  • 磁力系(その3)

    磁力系(その3) 何度も申し訳有りません。 磁力系にて最後の質問です。  フューエルインジェクションの近くに、強力な ネオジウム磁石があった場合、  下記のどれに当てはまるのでしょうか?   1) 磁力の影響で、噴射パターンや噴射料に変化が起こり、      他のシリンダーと変わることで、不具合の原因や 燃費悪化の原因になる。   2) 良くも悪くもならず、全く影響無し。   3) インジェクションの近くに磁力があれば、効率が上がり、      良い影響が出る。    宜しく御願い致します。

  • エポキシ樹脂で「水中磁石」は作れますか?

    ネオジム磁石を水中で使用したいのですが、防錆対策としてエポキシ樹脂でコーティングしようと考えています。 いくつか樹脂コーティングに試作で問い合わせたところ、数百度の熱でコートするため磁力が6割程度減ってしまうと言われました。 そこで質問ですが、例えば粘度の低いエポキシ樹脂であればピンホールのないコーティングを自作ですることは可能でしょうか? ↓ http://item.rakuten.co.jp/grass-road/c/0000000376 ちなみに磁石は直径15mm程度で指輪のような形状で、水中に入れる期間は数年間になります。 また、もしなにかいい方法があれば教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 強力な磁力の人体への影響について

    肩こりがひどく、ピップエレキバンを良く使用しています。 ネットで調べていたら、小型のネオジウム磁石(超強力)を 市販の固定シールでエレキバンの様に使えるものを発見しました。 磁力も最強グレードで肩こりには効きそうなのですが、 ふと思い出したのが、リニアモーターカーの超強力な磁力(磁界) の影響が人体に悪影響を与える(癌になる?)ことを思い出しました。 某ネオジウム磁石販売サイトでも、超強力なために1時間以上継続して 体に密着させないで下さいと注意書きがありました。そうかと思えば 別サイトではネオジウム磁石のブレスレットやネックレス等が販売 されています。 どちらが本当なのか不安です。人体への影響とは具体的にどの様な ものなのでしょうか?