• ベストアンサー

姑の呪縛

Harley-1999の回答

回答No.4

こんにちわ。 わたしも同居していて、夫に言うべきではない、でも自分ひとりでは消化できない・・・といったことで感情がコントロールできなくなることが時々あります。 妊娠中であれば、尚のことお辛いだろうとおもいます。 お姑さんや義弟さんの対応、本当に思いやりのないものですね。 そして、バトルしても一向に関係修復しようとしないところをみますと、言ってもこれから変わる方々ではないでしょうね。 今後のことなどは、わたしのアドバイスできるところではありませんので、イライラの気持ちの切り替え方だけご提案します。 わたしは、とにかく泣くようにしました。 夫が寝ていたり外出したりしている時、無理にでも泣くようにしました。 ただ、悲しいばかりの涙は、良くないような気がするので、感動できる映画やドキュメンタリーをどんどん見て、どんどん泣く。 涙は心の洗濯ってよく言ったもので、声を出してワンワン泣くと気持ちがスッキリして、冷静な気持ちになれます。 コツは、とにかく子供のように我慢せずワンワン泣くことです。 バカみたい・・・と思われるかもしれませんが、これで何度も乗り切れました。 そして、乗り切れた自分に自信がついて、少々のことでは心乱されることもなくなります。 そして、カラダのほぐしは心のほぐし。 できる範囲でストレッチなどされると、不思議とスッキリします。 お散歩なども気持ちを切り替えるいい方法だとおもいます。 どれも単純でバカらしいようなことですが、もし試して見られて、少しでも心が軽くなれば、こんなにお手軽なことってないとおもうので・・・。 とはいえ、何度も思い出しては心乱されることってあります。 あなたは間違ってないのですから、仰るように、お姑さんとの関係修復などは考えず、ご主人を大切にして(言い方はいやらしいですが)常に自分の味方でいてもらい、お子さんも含め幸せなご家庭を築かれてください。 なんか、あまりためになることは書けませんでしたが、お体に気をつけて、笑顔でお子さんを迎えられますことを応援しております。

macchahime
質問者

お礼

思いっきり泣く、これは、今の私には、気分がスッキリするかもしれません。良いアドバイスありがとうございます。実行してみます。 >カラダのほぐしは心のほぐし いい言葉ですね。涙が出そうです。赤ちゃんのためにも、楽しい事を考え、少しずつ、心が軽くなるようにリハビリしていきたいと思います。 Harley-1999さんのお言葉に救われた気がします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旅行に姑も呼ぶべきか悩んでいます…

    私達夫婦には子供が一人、一才2ヶ月になる女の子がいます。主人の実家は遠方にありますが、私の実家は割と近場の距離にあります。 そして姑は、一年前に我が家から車で一時間の距離の職場に就職し、現在一人で寮へ住んでます。 姑が引っ越してきて最初の数ヶ月は1ヶ月に一回位は我慢して会っていたのですが、積み重なったものが限界に達し、ある姑の一言で私自身、精神的に調子を崩す様になり、かれこれ半年以上会ってません。会う時は主人が一人で、姑に会いに行っています。 最近、旅行のお試し価格のチケットがあるので子供と家族3人で行こうかと話をしていました。ところが、お試し価格というのが条件付きという事が分かり、夫婦どちらかが40代以上である事か・又はその両親など…とありました。あと、2・3人は呼ぶことが出来るんですが、私の実家の母に声をかけ、その他のメンバーの事で悩んでいます。主人にこの事を話すと、私に任せるよとだけ言いました。多分、ここで姑を呼べば主人も姑も喜ぶと思うのですが、必要最低限の付き合いだけにしたいと考えると、このタイミングでなくても、別の機会にするべきか…いくら姑と合わないとはいえ、姑子供を半年以上会わせてない自分は義理の親でも親不孝な事をしてはいないか…などと思わなくもないです。仮にもし姑を誘わずにこの旅行の話が後々バレたら…と考えるとマズいとは思うのですが、今回の事は、必要最低限のうちに入るでしょうか?会わなくなってからは、姑の誕生日や母の日(母の日は息子からもらったとしか思ってない)ぐらいです。

  • やっぱり小姑に耐えれない!!

    前にもこちらで小姑について相談させていただいたのですが、やはり耐え切れずもう一度相談(というか愚痴)させてください!! ・無視は当たり前 ・親戚の集まりで、お茶などを回すとき私だけ順番を飛ばす。 ・私の妊娠を知った瞬間、「私、子供大嫌い!」と言われる ・つわりがきついと言っているにも関わらず、わざわざカレー鍋を大量  に作る ・偶然、出会ったショッピングセンターで私が化粧室に行くのを見計ら って兄(私の主人)に声をかける。(小姑が厄年らしく、神社で頂いた 厄除けのクッキーを半ぶんこしよ~と半分だけ主人に渡したそうで  す) ・小姑の誕生日のお祝いを渡しても、お礼は主人にする。 ・私の言うことは、全部否定する。 ・「お兄ちゃんの結婚式はくだらなかった」と言う。(この時、主人は いませんでした。) などなど・・言い出したらきりがありません。 私が気にしすぎなのかもしれませんが、やはりいい気はしません。 挨拶くらいするのが、大人の対応というものではないでしょうか・・ 耐えかねて、主人に話したのですが「妹はそんな気はない。悪気はない。」と言いますし、お姑さんに思い切って「○○さんは私のことを嫌っているのですか?」と聞くと「あの子は人見知りだから・・・」との事。(姑も姑で私の父のお葬儀の場で、祭壇の上に飾られている花の種類が気になるからと、祭壇に登っていくような人ですが・・・) 小姑も人見知りの割には、接客業をしています。 確かに、小姑からしたら「年下の義理の姉」なんて付き合いにくいかも知れませんし、大好きなお兄ちゃんを盗られた感があるのかもしれません。 小姑が結婚さえしてくれれば、状況は変わると思っていたのですがかなり太りすぎで容姿も良くない上、脱いだ下着もそのまま、トイレについたご自分の生理の血さえ拭かないような人です。言葉使いも綺麗とは言えませんし、料理もまともに出来ません。 小姑自身も結婚しないと言い切っていました。 親戚の集まりでは、小姑は他の親戚の方にはいい顔をするので・・・私も笑顔でいるようにしています。 最近では、夜中に主人に電話してこられるだけでもイライラしてしまいます。 主人は本当に優しくて、大好きです。 でも、このままだとストレスがどんどん溜まっていきそうです。 生まれてくる子供に意地悪されるのではないかと、不安になります。 小姑で苦労された方、アドバイスお願いいたします。

  • 姑 

    はじめまして。姑がらみのことでかかせてもらいます。姑に言われたことや言動が消化できず 思い出しては悲しく イライラしたりしていまい いっそうの事 主人と離婚しようかどうか瀬戸際まできています。 それは 結納した日から始まるのですが。。。。。 結婚を前提に主人(長男ではない)とお付き合いしていました。彼のまじめで明るい性格なところに魅かれ  お付き合いしていく中で 、妊娠したことがわかり すぐに 結納 結婚とすませたのですが、 結納が終わったその日に、主人から ”お母さん(姑)が あんたの顔(私のことです) いまいちだ。。。” って言っていた と言われ 驚きとショックで 涙がでてきてしまいました。なんで そんなことを言うのか、人格を疑ってしまいました。今でも どう受け止めていいのかわかりません。もし 自分が言われたらどんな気持ちになるのか なんて考えないのでしょうか?? 結婚式の準備を決めている中でも 姑はずけずけと入り込んでは ”ブーケのトスなんて いらない!あれはいらない! これもいらない!” と勝手に切り捨てていきました。そして 姑が 式当日には ピアノひきたい と言い出し 、舅や主人も止めてくれず 結局 式当日 姑と主人の妹が ピアノを披露するという 本当に 誰も頼んでいないのに 勝手なことをしてくれたのです。結婚式ぐらい 花嫁を主役にしてくれてもいいかと思うんですが。。。。 姑があれだこれだと入り込んできた結婚式費用は なぜか 割り勘。。。私の招待した人数の方が少ないのに・・・・。びっくりです。。。 そしてもっと びっくりしたのは 主人の妹の結婚式のことです。私には これいらない あれいらない と言っていたのにも関わらず ブーケトスもやり あれやこれと華やかに結婚式を挙げていました。姑はピアノの披露もせず 娘を主役にしていました。。。。いったい これってどういうことなんでしょうかか? 私の結婚式とは大違いです。。。。。。 そして 今度は 姑が実家の隣に住むように ずっと言ってきて 困ってます。どこに住むかは 私と主人で決めることだと思うんですが、それに実家には長男がいるのに なんで隣に住まなきゃいけないのか よくわかりません。 今までの姑のこともあり 近くに住むのは またもめ事になりそうだし 長男夫婦に気を使ったりで わたしがしんどくなりそうなんで その旨を主人には伝えました。でも どうやら 姑は主人のことを 手放すことができないようで・・ 子離れできていないみたいです。 隣に住めの一点張り。。。 本当に 我の強い姑で困ってます。このことを含め 今までの姑のことで(ここでは 一部しか書いていません) 当時妊娠中の私は 躁鬱にかかり 心身ともに疲れ切っていました。。。 おなかの子と一緒に 川に飛び込もうかと何度も思っていました。病院で処方してもらった薬を飲んでしばらく落ち着くまで実家でお世話になっていました。  主人との生活にはそんなに不満はありませんが(姑のいいなりのところが不満ですが) 何かにつけ 姑が入ってきてます。そして 私のことは褒めもせず自分の事と自分の子供の自慢ばかりしてして 他人を褒めません。。 というよりかは 他人をけなしてばかりです。なにかにつけ 主人に悩みの電話をしたり 用を頼んだり、本当に自分の子が かわいいと思うなら、仕事で疲れて帰ってくる子にわざわざ自分の悩みや 用を頼んだりなんてしないと思うんですが・・・。 やっぱり 姑は 自分がよければ それでいいんでしょうね。。。 それから 何度か荷物が姑から 送られてくるのですが、その中身は 主人の物と子供のものだけです私の物はありません。。。 送ってくれるだけ有難いとは思うものの 心のどこかで 疎外感を感じています。やはり 姑は 私に何か示唆しているんでしょうか? 息子の嫁は部外者なんですかね?私は 主人の実家には喜んでもらえるかな と思い それぞれに 贈り物をしているのですが。。。。 この間は 主人と姑の電話の中で 電話口から聞こえてしまったんですが、私の陰口を言っていてショックで 悲しくなってしまいました。 年をとると 性格も丸くなると 聞いていますが 本質な所はぜんぜん変わらないものだと思いました。それと同時に 私に話すときは 明るいく話すのに 腹の中では私の事を よく思っていないんだと 改めて感じました。 長々とかいてしまい すみません。 イライラしていること 不愉快に思っていることを本人に言えたらいいのですが 言えば言ったで ごたごたしてくるので この思いを書かせてもらました。 みなさんでしたら こうゆう姑と どうつきあいますか? 主人は きっと 姑と私の板挟みなんだと思います。かわいそうだとも思います。でも 主人は どっちつかずというよりは 実家の隣に住みたいう気持ちが見え隠れしています。 いっそうのこと 別れて それぞれ違う道を歩んだほうが主人も幸せなのかな と思ったりもします。 なにか よいアドバイスがあれば よろしくお願いします。

  • 姑・小姑からの言葉・・・。

    結婚2年目、長男の嫁です。 最近、姑・義姉から言われることがすごく不快に思えてどうしようもありません。 先週、親戚一同が40人ほど集まり食事会をしました。 ちょうど同日に私の両親から夕食を一緒に…との話があり、食事会は昼間だったため、了承していました。(義実家と実家は車で15分ほどの距離です)義両親には事前にそのことを主人から話をしてもらっていました。 食事会が終わり、義実家に戻ると、姑と義姉が夕食の準備をしていて、主人と私も食べるように言われましたが、主人から断ってもらいました。 後片付けなどを手伝ったときに姑と2人で話をすることになり・・・私の実家に呼ばれた話をされ、私が『なんだか淋しいみたいですね・・・』と言うと、『やっぱり実の娘のほうがいいからねーお嫁さんは気を遣うし』とのこと・・・私は嫁に行った人間として、自分の実家よりも嫁ぎ先である義実家を優先し、出来る限りのことをしたいと思っています。確かに、突然家族になった嫁よりもある程度お互いの性格を分かり合っている娘のほうが言いやすいのはわかる気がします。仕方が無いことなのかもしれませんが・・・しかし、それを嫁である私に話しをする姑の気持ちってどうなのでしょうか?? また、同日義実家でのことですが、私が姑の手伝いをして動いていたら、座っていれば?と主人が私の体を気遣ってくれました(その時妊娠の可能性があったため。今は5週目です)。すると、義姉から『嫁をあまり庇うと母親(私から見ると姑)からの態度が冷たくなるから庇うな』と私の目の前で言われました・・・主人はその言葉に対して反発してくれていましたが・・・。義姉は、いつも主人に『○○ちゃん(私の名前)をちゃんと守ってあげなさい』と言ってくれていたし、主人も同じ気持ちでいてくれています。言っていることがころころ変わっていることに違和感を覚えました。 他にも、会うたびに必要以上の詮索や注意などが増えてきています。 今後そのような言葉や対応にどのように接していけばいいのか悩んでしまいます。

  • 姑と小姑への対応について

    主人の実家が車で10分位の所にあり、先週は父親が道をあるいていて ガラスにぶつかり怪我をしたから、病院へ迎えに行ってくれという電話が・・・。今週はスーパーに買い物に連れて行けという電話が小姑から入りました。 小姑(主人の妹40歳)は働いた事がなく、いつも具合が悪いと・・・。18年位具合が悪いといい引きこもっています。 そして、姑は血圧が高くて、ふらふらするから自転車に乗れないと・・・。とにかく、すぐ主人を呼び出します。そして、先週は電話がなかなかつながらなく、イライラしたようで、私の携帯へ電話してきて、常につながるようにしておいてくれないと困るって・・・・。 普通自分の父親を病院に迎えに行くのは姑や小姑がタクシーで行けば済む事だし、スーパーに買い物に行かれないなら、それだって、タクシーで行けばいいし、生協等の宅配とかを頼めばいいのに・・・。 先週末は私も具合悪く、出血してしまい、流産だ・・・って言っているのに、信じてないのか実家に行ってしまい、月曜日には病院へ行き 流産の処置をしてもらい、大変でした・・・。 それで、今週もまた、実家へ行き・・・近いので、買い物位すぐに戻ってはきますが・・・。姑小姑のせいで、夫婦仲がおかしくなりそうです。どのよにして行ったらいいでしょうか・・・。 主人が長男だから、両親の面倒を見るのは当然でしょうが、だからといって、小姑だって、実家にいるんだから、スーパーに買い物位行って欲しいものです。引きこもりだから、外に出られないといわれれば、それまでですが、本人はひきこもりの自覚はなく、体調不良との事ですが、 20年近くひきこもっているので、改善はないのかもしれませんが、 あまり、迷惑をかけないで欲しいです。 流産をしてしまい、しばらくは安静なのにまだ、小さい子がいて 1人じゃ安静にはしていられない状況・・・ 今後、姑や小姑とどのように付き合っていったら、良いでしょうか・・・。

  • 妊娠しました。姑との今後で悩んでいます

    こんにちは。今月の初めに妊娠がわかった主婦です。姑と義理の妹との今後の関係について悩んでいます。もともと、夫婦2人で暮らしていましたが、私が職場でのストレスで鬱になり、姑のすすめで実家によくなるまでということで戻らせていただいたのですが。。。姑はもともとお金使いが荒く、私と主人が結婚する前から私にお金の工面の電話がよくあったのですが「息子に怒られるから内緒で」と言うのです。あるときあまりにも返済が滞り、私も主人(当時 彼ですが)に黙っていられないと思い打ち明けたところ、主人にも同じようにお金を借りていたようで、主人と姑が(もちろん私と主人も)大喧嘩になったこともありました。当時主人は、収入がほとんどなく、彼が貸していたお金も私の働いたお金で、そのことを姑も知っていました。主人は幼いころ姑に虐待を受けており(本人と舅は認めていますが姑は未だにそう思っていません)、母親は絶対的なところがあったと思います。当時は理不尽なことも母親の言うことは断れませんでした。その後、主人と何度も何度も話し合いトラウマをすこしづつ乗り越え、結婚しました。しばらくして私が仕事のストレスで鬱になり、主人は反対だったようですが私が楽出来るようにという条件で実家に入りました。最初はよかったのですが、段々姑のペースになりました。私も仕事を辞めたおかげで体調も良くなってきてたのですが、姑と義理の妹のモノの言い方に傷つくことが多くなりました。義理の妹が遊びに来ていた日のこと、下の階に降りて行き「こんにちは」と声をかけると「誰かとおもった」と返されたり、主人が妹にちょっとしたことで注意をしたのですが、そのことで姑に愚痴をこぼしたらしく、「おにいちゃんがああなったのは、あの人のせい」と言ってたと姑が私に言ってきました。しかし妹は私のバッグやお祝いをもらうときは、ものすごく擦り寄ってきます^^;そのほか多々ありましたが、先月主人の転職を期に実家を出ることになりました。私の30才の誕生日だったのですが、転職が決まり引っ越す日にちとお礼を伝えると「出て行けてよかったね。ここにいたってしょうがないもんね。」と言う返答でした。ですがたまたま隣の部屋で主人がその言葉を聞いており、「どうしてそんな言い方したの?」と聞くとけんかになり義理の妹の家へ出て行ってしまいました。その数日後、私たちは引越し、今は主人の父としか連絡をとっておりません。それからですが、子供ができたことがわかりました。主人も私も喜んでおりますが、私は姑との関係を修復すべきか悩んでます。調子のいい人なので、最初はまたうまくいくとは思いますが、本性を知っているので前のように信用出来ないし、子供への影響も考えてしまいます。とにかくわがままで、自分の思うようにいかないとへそを曲げる、自分で言ったことを次の週には真逆のことを言う、「あの人と付き合ってると得(お金)だからこっちが馬鹿なふりしてる」「お金なんか返さなくても命までは取られない」と悪びれた様子なく口にする。嘘をつくが忘れるので自分で墓穴を掘る。反省しない。恩着せがましい。近所や親戚、友人とも口が災いしてトラブルが多々あるようです。ですが主人の母です。舅には感謝してますし、口数は少ないですがやさしい人だと思います。ですが舅にだけ会わせるということも出来なくなるでしょうし。誰にでも少なからず悪い所はあると思っています。ですが私自信、姑を受け入れられるか自信もないです。ですが、主人と子供のためにはどうするのが一番良いのでしょうか? ストレスのせいか長々書いてしまいましたが、主人と話し合う前にどうかいい意見を聞かせてください!

  • 姑の過干渉について

    姑の過干渉について 結婚して1年半。 私と夫の実家は共に九州で車で20分くらいのところです。結婚生活は二人で東京で生活をしています。 今回お姑さんの言動についてとても困っています。 お姑さんは何かと理由をつけて私達の家に来て(東京)1年半の間に5回いらっしゃいました。しかも毎回滞在期間は長くいつも3週間~一ヶ月。家の事を全てしてくれて私をかわいがってくれているのですが、私にとってはとてもキツイのです。。 お姑さんは自分のお姑さんと同居しており、昔からうまくいっておらず半分鬱の状態です。そんな家から飛び出してくるようにうちに来ます。最初はかわいそうだという想いもあり我慢していたのですが、そう頻繁に来ると私が壊れてしまします。 そんな中妊娠がわかり先日またお姑さんと義理の父がいらっしゃいました。義理の父は一週間で帰り姑はまた一ヶ月も滞在する予定でした。さすがに私も妊娠していて仕事を抱えていた上残り一ヶ月で里帰りをする予定だったので、夫との時間を大切にしたいからという理由で夫から伝えてもらい10日の滞在にしてもらいました。義理の父もお姑さんとそのお母さんとの関係でとても悩まされ、雰囲気が悪いので姑が不在で私達の家に滞在してくれることに対して気晴らしになっているようでした。 そうして今無事里帰り中ですが、半月もたたないうちにまた東京へ滞在すると言い出しました。 私は里帰り中で甘えている身ですし、自分が居ないので顔を合わせなくてすみます。もちろんキッチンや自分の部屋を勝手に我が物のように扱われるのはいやですが、そんなことは今までの滞在でもやられていましたし、正直もう勝手にやって下さい的な気持ちで夫に任せることにしました。 夫も実の母ではありますが、多少我慢しているようなところがあるようです。 しかし、そんなおばあちゃんとお母様の間を幼少時代から見てきた分もあり、自分の母には強く言えない部分があるようでした。そして自分の父に対して気晴らしをさせてあげたいという気持ちもあるようです。 私は一人実家でいろいろな赤ちゃんのための準備をしています。 実の母と新しい赤ちゃんの誕生をとても楽しみにしています。 しかし2日に1度お姑さんからメールが来て「遊ぼう」といってきす。 私だけならまだしも、実の母と一緒に遊ぼうというのです。母は仕事をしているし、そんなお姑さんについてあまりいい印象はないので、母は忙しいのでとお断りしていますが。。。 実の母は私が東京在中の時も姑のしつこい誘いで一緒にご飯へ行ったり、家に呼んだりしてあげいて母は「全て私がお姑さんとうまくいくように。いやな思いをしないように」 ということでした。 申し訳ない気持ちと実際子供が生まれたらどうなるんだろうという不安で今は頭がいっぱいです。 姑は常に自分の居場所を探している気がします。でも同居は絶対にいやです。 私は距離を置こうと決心しましたが、これからもっと子供の誕生によりも頻繁に会わなければならない事が増えてくると思います。 どのようにしていけばいいのかアドバイス頂けますか? そして姑の心情がよくわかりません。どんな気持ちなのでしょうか。 長文を読んで頂きありがとうございます。

  • 姑にした事

    こんにちは、お姑さんの事で私のした事について、ご意見をお聞かせください。 正直、私は結婚当初から姑が苦手でした。 新築のお家を建てて主人と暮らす際に私が独り暮らしで飼っていた犬も一緒に生活する事に反対されたり(犬嫌いなのは人それぞれなのでしょうがないですが)理由が、娘の子供(姑の孫)が家に遊びに来た際に毛が身体に良くないなど・・・・ちなに姑と同居ではありません。 そういった事や、出産した際の嫌味など数えたらきりがないのですが こういった事が重なって苦手になってしまいました。 さて本題なのですが、結婚当初から姑からの食器押し付け攻撃から、庭に植える植物(姑が好きなのは畑です)、インテリアと、とにかく全て新しく購入した物ではなく家にあって一度も使ってない物、昭和初期の物時には使用したけどまだ使えるし、捨てるのもったいないから使え、と渡されていました。 私だって新築のお家だし新婚だし新しい食器やインテリアなど、これから揃えていくのが楽しくてわくわくしていたのに・・・ 主人にも何度か断ってくれと言ったのですが、あまりわかってくれないし、嫌なら自分で断れ!と言われました。食器については尋常じゃない量なんです、大きい談ボール箱5箱くらいで中を開けると昭和30年、40年は下らない食器です。ゴキブリの糞はこびりついてるし、どこがどう良い食器なのか私には理解できません、とにかく私自信も断らなければ、永遠に姑が死ぬまで続きそうで、そのことがストレスになって、子育てがイライラしています。 私自身も「いらないです」「使わないです」と断っているのですが姑もめげません。色々友達にも相談しましたが、もらって捨てればいい、と言う人もいますが、結局自分の気持ちがすっきりしないのです。 で、とうとう先日、義姉(夫の姉)絡みで色々あって姑に届け物を頼まれた時に、使い古しのお財布(お婆ちゃんが使いそうな)をまだ使えるから使え!と言われ半ば強引に渡されました、最初は「もうそういった物は使わないからいらないです」ときつい言い方で断ったのですが、なかなか引きさがらず「使えるから使え」と・・・じゃあ悪いけど私は使いませんがうちの母に使ってもらいますと言って受け取ったのですが、イライラが治まらずに、とうとう我慢できずに、主人に話すと喧嘩になるのが嫌だったので小姑(主人の姉)にメールしてしまいました。 内容は「迷惑」などの言葉は入れると失礼だったので、使わない物を渡されても困るし、だからと言って捨てるのも心苦しい、私も何度か断っているのですがお母さんがわかってくれなくて、主人とも喧嘩になっている・・・という感じのメールをしました。このメールの内容を私が姑に直接言えれば苦労しませんが、私が言うと更に言葉を上手くかぶせてきてなかなか理解してくれないのです。 義理姉は娘だし、義理姉もまた結婚して夫のお母さんとの事で色々と苦労されているので娘の立場になってしまうけれど、うまく伝えてくれればと思ってメールしました。私ももう自分の気持ちが押さえられなくて、でも凄く気持ちがすっきりしたのです。 暫くして、義理姉を通してメールがきて「母が謝ってました」と言われました。 それからお互い連絡していないのですが(夫はこの事知りません) どううやら何か用事がある時に夫に直接電話したりしている様子です。私がした事に腹が立っているのか、はたまた電話しづらいのか、それはそれで仕方がないのですが、私がした事って言うのは、良くない事だったのでしょうか?いくら義理姉とは言え自分の母親の悪口を弟の嫁に言われた、と言う感じになってしまうのでしょうか? どうかご意見お願いします。

  • 同居 小姑

    私は主人の両親と二世帯同居しています。小姑も1年前に結婚し徒歩10分ほどの所に住んでいます。最近小姑が妊娠したみたいで実家に帰ってきています。体がだるいとかつわりがひどいとか言っていますが、私もかなりつわりがひどかったですが小姑のつわりはおなかがすいたら気持ちが悪い程度でそれははっきりいってつわりではない。と思っています。そんな中小姑の旦那は夕飯とかをどうしているかというと夜遅く帰ってきて一人でご飯を作ってひとりさびしく自分の家で寝ているそうです。私たち夫婦がこっちにきて食べたらいいのにと小姑と姑に行ったらあの子は一人が慣れてるし何でもできるからいいんだという始末。こんなのでいいのでしょうか。ご飯の準備が辛かったら実家から持って帰ればいいことだし、昼間はいくらでも実家にいればいいし、でもせめてお帰りやいってらっしゃいぐらいはしてあげてほしいし、二人で生まれてくる子供の話をしたりつわりの嫁をいたわるのも子育ての始まりだと思うんですがどうでしょうか?私たちは古い考えでしょうか?姑、舅も何も娘に言わないのはおかしいと思っているのですが?皆さんどう思いますか。ちなみに、小姑は実家では本当に家事一切していません。食べて寝ての繰り返しです。

  • 小姑の立場のわかる皆さんにお聞きしたいです。

    小姑の立場のわかる皆さんにお聞きしたいです。 こんにちは。 早速ですが、よろしくお願い致します。 私は、主人の実家に入り7年程同居している嫁です。 私には、男兄弟が居ないので、うちの小姑の感覚・気持ちがわかりません。 近所に住んでいる義理の妹が、黙って家にあがってくるのが信じられなくて仕方ありません。 でも、義妹には言えず、イライラしたまま7年間です。 あの子の実家だから・・と思うようにしても、 私自身が、自分の実家に帰った時、チャイムをして「おじゃまします」といってから入る人なので、 感覚的に理解が出来ません。 私の実家には両親だけですが、もし、兄や弟の家族が同居していたら、 必ず電話してから、なりべくお嫁さんと話してからお邪魔すると思います。 義妹は、いきなり家の中にいて、 私の顔を見ると、「あ、いたんだ」とか、「あ、どうも」と言って、 「お母さ~~ん、大丈夫~?」と、親の部屋に入っていくので、いやな感じがします。 また、自分の子供をうちに預けるときも、私には何の話もありません。 「親に預けてるんだから!」とでも思っているのでしょうか。 一言、私にもあるべきだと思うのは、神経質すぎるでしょうか。 義理の両親は、商売をやっていて、朝から夕方まで忙しいです。 結局、自分の子供が私に世話になるのはわかりそうなものなのに。 また、自分の子供が熱を出したとか吐いたとかで、病院に行った帰りに、必ずうちへ寄っていました。 うちだって、幼稚園の子供がいたんですよ。 自分の子供の誕生日当日、家族中がロタウイルスにかかっていながら、 教えてくれなかった。 お呼ばれされていた私たちは、ノコノコ行ってビックリです。 「○○が、誕生会ひとりじゃさびしいって言うから、来てくれて良かった。  よかったね~。」と言われ・・。 私とうちの子供は、まんまと移りました。 すみません、書いているうちに悔しくなって、色々書いてしまいました。 主人は、私が義理の妹に伝えてほしい、と言っても、 自分の所でもみ消します。 私も、カリカリしやすい方なので、調整しているのでしょう。 考えすぎの所もたくさんあります。 でも、私やうちの子供を馬鹿にされている気になってしまうのです。 ハッキリ言って、義妹の態度のせいで、 仲の良かった姑との仲もギクシャクしています。 私は、義妹が実家に遊びに来るのは、本当に、別に嫌ではありません。 でも、もう、自分の家ではないんじゃないでしょうか。 どうして、チャイム一つ鳴らせないの? どうして、お邪魔します、お邪魔しました、が言えないの? 私には直接言ってきませんが、うちのことにも、色々口を出しているようです。 私の気に入らなかったことを書いたら、きりがありません。 私の感覚も、他の人と違うのは、百も承知です。 ここ1年ほど、気分的に優れないだかで、来る日数も減っていたのですが、 義妹の事情で、また頻繁に来るようになるみたいです。 もう、主人に愚痴るより、直接言おうと思いました。 その前に、皆さんのご意見をお聞きしたい思いました。 わかりづらい文章ですみません。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう