• 締切済み

郵便転居届の期限切れ(転居先を知らない場合)

昨年結婚し、 昔大変お世話になっていたバイト先の店長に 報告を兼ねて手紙を出しました。 しかしあて所に尋ねあたりませんと 返送されてきました。 局の方がいうには、 店長は引越しの際に一度転居届は 出されたそうなのですが、 その後、一年たって 再度転居届を申請していないので 届けられないとのことです。 それなら新住所を知っている郵便局の方から 私からの手紙の受け取りの有無を聞いて欲しいとも 思ったのですが、 それは無理だろうと思い諦めました。 バイト仲間も誰も知らないので このままもう諦めるしかないでしょうか?

みんなの回答

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

以前は転送期限すぎてもしばらくは(転送シールの残り分や年賀状、月末あたり、年度替り(3月末))ついでだから送ってくれることもありましたが、それで期限切れなのに送ったと苦情言う人がいる、個人情報保護法からみでいまは過ぎたものは送ることはなく、パソコンデータも(一応は)削除扱いみたいです。 サラ金などが盲点付いて郵便送りつけ、受取人が精神的苦痛ということらしいです(こういうところの苦情だけは一人前だけど(^^)) 懐かしい方に手紙出して届かなかったのは残念ですが、引っ越されたのは新しい幸せな生活のためかもしれないのでいい思い出としましょう。

noname#34545
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり無理ですよね。 バイト中に夜食を持ってきてくれたり、 終ってからみんなにごちそうしてくれたり 世代は違えど色んな話をした方だったので 結婚を期に連絡を取りたかったのですが 確かに再申請をしていないので 事情がおありなのかもしれません。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surohmoh
  • ベストアンサー率26% (23/88)
回答No.1

バイト先にたずねて見られてはいかかでしょうか?教えてもらえなくても転送くらいはしてくれるかもしれません。

noname#34545
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 実は職場のスーパーにもテナント親会社にも 所在を聞いたのですが 無理でした(当たり前といえばそうですよね) 今回はやはり無理なようで諦めようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便物の転居届について教えて下さい。

    郵便物の転居届について教えて下さい。 今回、引っ越しをする為、 4月22日に旧住所の最寄りの郵便局に行き、 窓口で転居届を出しました。 25日から新しい住所に届けて下さいとお願いをして、 領収書的なものを頂きました。 ですが、郵便物が私宛てに何通か発送されているはずなのに、 まだ転送されてきません。 旧住所の場所からそんなに離れていない場所なのですが、 予め窓口に行ったにも関わらず、 こんなに時間が掛かるものなのでしょうか? 旧住所のポストにはガムテープを貼ってきてしまっていて、 大事な手紙も届くので、 差出人に戻ってしまうといけないので不安に思っています。 随分昔ですが、 前に違う場所に住んでいた時、 郵便局に転居届を出したにも関わらず、 全く転送してくれなく全て差出人に戻り続けてトラブルになった経験もあり、 不安に思っています。 現在、付きまといの被害に遭っており、 用心の為、 安易にあちこちに住所変更が出来ず、 その為、全て転居届に対応を委ねなければならない状態です。 郵便局の方に引っ越し前に事情を説明したら、 よく集配の担当の者にもう一度確認しておきますと言われました。 転送は例え近隣であって日付を指定してあっても、 なかなかすぐには届かないのが普通でしょうか?

  • 郵便局の転居届について

    郵便局に転居届を出していて今ちゃんと転送されてポストに投函されています。ただひとつ知りたいのですが相手が手紙などを旧住所宛に送って転居届によって私のところに届くまで何日くらいかかっているのでしょうか?普段手紙を本来の住所に送ると次の日かその次の日には届くと思うんですけど転居届によってどのくらいかかっているのか知りたくて。わかる方教えて下さい♪

  • 虚偽の転居届

    郵便局から、 「転居届が出されていますが本当ですか」 という内容の手紙が投函されていました。 転居の予定はないので、大変驚きました。 他人が勝手に転居届を出したんだと思うのですが、 郵便物を持って行かれそうになっていたなんて怖すぎます。 すぐに郵便局へ行き、転居届は取り下げてもらいますが 今後気をつけたほうがいいことや、 やっておいたほうがいい対策などありましたら教えてください。

  • 転居届を出さずに郵便物を配達させたい

    実家から引っ越す際など、転居届を出さずに旧住所と新住所の両方に 郵便物を届けさせる方法はないのでしょうか? 引っ越しをしたら、新しい住所に自分が住んでいることを郵便局に知ってもらわないと 宛先不明となって郵便物が届かない気がします。 転居届を出さなくても、表札などだけで郵便配達してくれるのでしょうか? 民間の宅配便等の場合も含めてお教えいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 郵便事故 ~転居届が正しく反映されていない~

    始めまして。 去年2回の引越しを行い、転居届を郵便局宛に送ったのですが、正しく反映されていないようで、今年全く年賀状が届かない状態です。 【引越し経緯】 1回目:  2006年5月 A地点→B地点へ引越し  (この時点で、A→Bへの転居届は投函済み) 2回目:  2006年8月 B地点→C地点へ引越し  (この時点で、A→Cへの転居届は投函済み)  (この時点で、B→Cへの転居届は投函済み) 【現在の状態】  B→Cへの転居届は正しく処理されているのですが、A地点へ届いていると思われる郵便物は、C地点では受け取った事が全く無い。  本日郵便局に確認したところ、A→Cへの転居届は処理されておらず、A→Bの設定のままであった。 もし、A宛の郵便物がBに届いたとした場合、B→Cへ転送されると思うのですが、それらしき形跡は全くありません。 毎年届くはずの郵便物が届かないばかりか、今年の年賀状でA地点宛に届いているものが何十枚かあるはずなのに、郵便局の話から、A→Bに転送された年賀状は5枚程度しかない模様です。 紛失等による郵便事故に関しては補償されないのは分かりますが、今回のトラブルは、明らかに郵便局側の過失があると思うのですが、郵便局側に何か補償させる事は可能なのでしょうか?

  • 郵便物転送の転居届の提出先について

    郵便物転送のための転居届の提出先で迷っています。 A市からB市に引っ越したのですが、転居届けはA市の郵便局に提出すればよいのでしょうか?それともB市の郵便局に提出すればよいのでしょうか?あるいはどこでもかまわないでしょうか? 教えてください。

  • 郵便物転居先について

    家族の1人が家出をして居場所が判らなくなりました。 家を出てから、その人宛ての郵便物が来なくなり郵便局に確認をしたら転居届けを出していましたが家族は誰も何処に転居したのか知りません。 転居先を見つける方法はあるんでしょうか?

  • 【転居届】郵便局の制度について

    住民票がある現住所(実家)と同市内で一人暮らしを始めます。 住民票は移さず、新住所で郵便物を受け取りたいので郵便局の転居届をだそうと思ったのですが、後々のことを考えたら疑問がありました。 まず、 ●新住所ではダイレクトメールや友達からの手紙が受け取れるだけでいい。 ●ダイレクトメールや友達へ住所変更の連絡をするのはめんどくさくない。 です。 そして、質問したいことは、 ■1年くらいで一人暮らしを止め、実家に戻る可能性があります。今回転居届を出したら、その際(実家に戻る際)また転居届を書くことになると思いますが、その時のことです。 今回、郵便局窓口で転居届を出そうとした際、身分証が必要とのことで「旧住所(現住所・実家)での身分証しかないが、大丈夫か」を確認したところ可能のとのことでその場で転居届を出そうと思ったのですが、1年後、もし実家に帰ることになればその時は「新住所(実家の住所)の身分証」を提示することになります。(つまり、今回提出するのとは逆になる。住民票が実家なので身分証の住所は今も今後もすべて実家住所) 転居届を出す際の身分証は「旧住所」でも「新住所」でも問題がないのでしょうか。 一番の希望は ●転居届は出さない。(住民票のある現住所(実家)で今後も郵便物を受け取るのは問題ない) ●友達やDM会社には新住所(一人暮らしの住所)を伝える。 ●一人暮らしのマンションのポストに私の名前の表札を入れておけば、その新住所宛ての手紙やDMを郵便局の人が配達してくれる。 ということなんですが、これはやっぱり無理ですよね。(郵便局の名簿にはない登録情報の郵便物を勝手に該当住所に届けることはできないですよね・・・。) やはり転居届を出して、郵便局に名簿登録?をしてもらわないと、郵便物は何も配達されないのでしょうか。 又、転居届を出してしまうと「転送不要」や「転送不可」の記載がある郵便物は受け取れないことになってしまうと思いますが、それは今後困りそうだなとも思います。(又、今後クレジットカードの発行の際などや身分証持参で郵便局に出向く時に困りそうです) 現住所(住民票のある実家)と新住所(一人暮らしの家)の両方に私の名前を登録してもらいたいと思うのですが、そのような方法はないのでしょうか。 やはり私の希望のような場合は転居届は出さずに、住民票のある実家に現住所をそのまま置いて郵便物を受け取る方が良いでしょうか。 その場合は一人暮らしのポストにはチラシしか入らなくて寂しいなぁと思います・・・ 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • 郵便局に転居届を出した後

    郵便局に転居届を出すと、旧住所に届く郵便物を現住所に無料で転送してくれる聞いたのですが、その郵便物というのは、定型外や郵パックなども含まれているのでしょうか? また、含まれているのであれば、定型外や郵パックも、ハガキや手紙のように一週間分まとめて送られてくるのでしょうか?

  • 郵便局の転居届の活用(会社)

    会社を経営している者です。 会社の本店登記場所(A)は経営者の住所(A)と同じで、ほとんどの業務を別の場所(B)で運営しています。 郵便局には、(A)から(B)への転居届として、『本社業務部』以外のすべてを(B)に転居したとして、届出を行っています。 最近の金融機関の郵便物などは、転送不要の郵便物として出されていて、なおかつ、郵便局は、あて先に部署名がないものは転送、だけど転送不要だから差出人へ返送、となって不便を感じています。 転居届の書き方などでよい方法があれば、お教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターのスキャンができなくなった場合、WiFi環境の変更が原因である可能性があります。以前の環境に戻す方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフトやアプリは使用していません。
  • 電話回線の種類は不明ですが、プリンターのスキャンがパソコンからは可能な状態です。プリンターからスキャンする方法を教えてください。
回答を見る