• ベストアンサー

25度の水槽でのメダカ飼い

プラチナ エンゼル(@platina-angel)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

パイロットフィッシュの白めだかをそのまま出さないで、エンゼル生後2ヶ月5尾、エンペラーテトラ、 コリドラス、ブルーペッパープラティ等を入れていました。 その水槽は既にリセットしましたが、エンゼルがかなり大きくなっても、問題なく混泳できていました。 ただ、熱帯魚同士でも同じですけど、既に成り立っているコミュニティタンク(で良かったかしら…?) に、新規にお魚を入れると、苛められることが多々あります。 あくまでも、私の経験上ですけど、他の方のお話でも聞きますので。 苛められるようでしたら、救い出す(掬い出す)ようなさってくださいませ。 口に入らないこと、相性が悪くないこと、がクリアされていても、新参者を嫌う(?)ようで、 水温は問題ないですけど、危険があるときは、プラケースやバケツでも良いですので、 メダカを移されることが可能でしたら、大丈夫かもしれません。 念のため?熱帯魚たちは、飢えていない状態にして、メダカを移された方が安全だと思います。

noname#18423
質問者

お礼

回答の方ありがとうございましたm(uu)m ちょっと様子を見ながら育てていこうと思います☆ ありがとうございましたm(uu)m

関連するQ&A

  • 水槽の魚を分けることについて

    水槽のことについてなんですけど… 今、水槽2つで魚を飼っています。 1つには、ミナミヌマエビが5匹以上と子メダカが10匹います。 (子メダカは別の入れ物で飼いたいと思ってます) フィルターは下に置くやつで、 ヒーターは18度です。 もう1つには、サッカープレコ1匹、親グッピー4匹、 子グッピーが沢山、コリドラス4匹、 ミナミヌマエビ1匹、ヤマトヌマエビ3匹がいます。 フィルターは水槽に掛けるもので、 ヒーターは23度です。 最近プレコが狂暴?みたいになって、 コリドラスが追いかけられたりして、充分に餌が食べれてないと思います。 できれば魚を分けて、良くなるようにしたいんですけど、 今は寒いから、魚が死んでしまうんじゃないかと思って心配でできません。 でも家の水道は暖かいのがでるし、 カルキが入ってないので、できるのはできるんですが… しかも、グッピーの子供が沢山成長して、親と一緒にしても食べられないぐらいです。 聞きたいことは 冬場だけど魚を分けたほうがいいですか? もう1つ水槽とかを買っておいたほうがいいですか? 回答よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 水槽の熱帯魚が・・・

    60cmの水槽にネオンテトラ約30、グッピー約25匹買っていました。水槽の底の掃除をしてくれるということで白コリドラスを2匹水槽に入れました。(店員から混泳はOKといわれました。)そしたら、約2ヶ月で グッピー2匹、テトラ4匹になりましたが、死体が見つかりません。白コリドラスが食べてしまったのでしょうか。この2匹は結構大きくなりました。

  • 18℃ヒーターでも大丈夫ですか?

    水槽に熱帯魚を飼っているんですが ヒーターを間違えて金魚用(18℃)ヒーターを買ってしまったんです。 熱帯魚用のヒーターを買いたいのですが 金魚を飼ってないんで使わないというわけにもいかず・・・ 買うにしても2個目は買ってくれないと思います(父に買ってもらったんですが・・・) ヒーターの種類をよく見てなかったんで悪いのは私です...(´;ω;`) 元々はメダカに使おうとしていたんですが新しく熱帯魚を買ったんで そっちに使ってメダカは外で冬越しをさせようと思っています。 家の中の水槽には ・コリドラス(青・白) 2匹ずつ   ・外国産グッピー 4匹 ・ヤマトヌマエビ 5匹        ・ミナミヌマエビ 多分13匹 ・プレコ 2匹             ・オトシンクルス 3匹 ・何かしらの貝 1匹←多分水草についてきたんだと思います 水槽の大きさは縦25センチ 横40センチ 高さ28センチ だと思います。 まだヒーターは入れてないんですが元気に泳いでいます。 夜は何°か分かりませんが朝は20℃ギリギリあるかないかぐらいです。 たまに17℃になる時もありますが大丈夫そうです。 18℃ヒーターでも冬は大丈夫ですかね?

    • ベストアンサー
  • グッピーが長く飼育できない

    60cm水槽にネオンテトラ約30匹、コリドラス2匹、プレコ1匹とグッピーを飼育しています。ところがその中でグッピーのみがすぐに死んでしまいます。長くて半年、短い場合は1ケ月ほどです。 状況は以下の通りです。 ・水草はかなり入っています。 ・循環式上部濾過装置です。 ・水替えは2週間に1回ほど、約1/3を入れ替えています。 ・テトラバイタルも使用しています。 ・グッピー♀のおなかが大きくなっても、稚魚は見たことがない。 ・別水槽に♀を入れておいたら、20匹ほど生まれました。 ・別水槽では、同じ水なのに稚魚もほとんど死んでいません。 ・死んだグッピーは半日もするといなくなります。(食べられている?) 飼育が簡単と言われているグッピーですが、買っても買っても死んでしまい全然増やすことができません。 どなたか原因がわかる方、教えてください。

  • 死んだメダカがいた水槽の子メダカ

    メダカを15匹飼っていて、7匹死にました。 赤い斑点が出来たメダカは薬浴させて、良くなりつつあります。 元気なメダカは新しい水槽に移したのですが、気がついたら、前の水槽(死んだメダカを飼っていた)で、卵が孵化していました。 メダカが次々と死んだ水槽なので、大丈夫かなーと思うのですが、このままの状態で良いでしょうか? 以前、こちらで質問させて頂いた時に、水槽の中の物は捨てた方が良いとアドバイスを頂いたのですがどうしたら良いでしょうか? 孵化した子メダカから順々に新しい水槽に移した方が良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 現在の水槽内に追加しても大丈夫な熱帯魚

    こんばんは。60cmの水槽に、グッピーオス2匹、コリドラス2匹、ネオンテトラ10匹、ヤマトヌマエビ3匹がいます。水草、流木を入れ、60cm用フィルターを使用しています。すこし水槽内が寂しい気がするので、ネオンテトラを増やすか、あるいは相性の良い他の熱帯魚を入れようかと考えています。お勧めの熱帯魚を教えて下さい。それとも、これ以上増やさない方が良いでしょうか?尚、グッピーは繁殖する予定はありません。

  • 水槽のヒーター

    60cm×30cm×36cmの水槽を使っています。 コリドラス×3匹 オトシンクルス×4匹 メダカ×10匹 ヤマトヌマエビ×3匹 今後グッピーなど別の魚も増やしていこうと思っています。どのメーカーのどのヒーターがオススメでしょうか?

  • メダカとヒポプレコ

    今60センチ水槽にヒポプレコとメダカと水草と睡蓮が共存しています。 プレコはまだ3センチ程が2匹でメダカは8匹つい最近プレコは凶暴になると聞きました。ヒポプレコなのですが大きくなると何センチになるのかメダカを食べてしまわないか心配しています。教えて下さい。

    • 締切済み
  • この水槽にどんな魚を足したらいいでしょうか?

    この水槽にどんな魚を足したらいいでしょうか? ちょっとした理由で以前より飼育数が減り(病気とかではないです)、 今は、60cmの水槽に コリドラス×1 ネオンテトラ×1  2センチ以下のグッピー×10? 位の内容なのですが、これに何かを足したいのですが 何がいいでしょうか? エンゼルを入れたいとも思っているのですが、 成長すると気性が荒くなるとも聞いたので・・・。 それとも定番で、ネオンをある程度入れたり、プラティを入れたりなど カラフルな方針で行ったほうが良いのでしょうか? いずれにせよ、希望はなるべく安価で飼育の安易な方がいいのですが・・・。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • グッピーとメダカは一緒の水槽で飼えるの?

    グッピーとメダカは一緒の水槽で飼えるの? えさとかも一緒でOK?