• ベストアンサー

初めての子犬

Misaki-27の回答

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.3

 うちの犬の場合、成犬になってから我が家に来たので、ちょっと感じが変わるかも知れません。 何かに怯える様な感じで、室内でも室外でもトイレを全くせずに丸1日。翌日の夜中になって 部屋の角の方で大量のお漏らし。室内が汚れるとかそんな事は関係なく、家族全員が 大喜びで犬に抱きつきました。「よく出来たね。具合悪くない?」みたいな言葉を投げかけ、 身体をさすったり色々。犬自身は訳が分からなかったでしょうね。でも、それ依頼、 その場所がトイレの場所となったので、そこにトイレを設置しました。  最初のうちは、サークル内で、全面トイレシーツを張って、徐々にポイントを絞って、 トイレの範囲を狭めるのが良い気がしました。  また、物陰でトイレをする子も居るので、ケージなどで目隠しされてる空間でする子も居ます。 もしくは植木鉢の横とか後ろ? 何か目標物があるとしやすいみたいですね。  あとは、埋めると言う行動が出来ないとイヤと言う子も居るので、砂トイレにしてみたり、 裂いた新聞紙をトイレ置く事で解消された子も居ます。  また、トイレの設置場所は、小屋から放した方が良いですよ。小屋が部屋の 南端にあるなら、トイレは北端と言う感じで部屋の一番遠く。この方が良いみたいです。 ちなみにうちの場合は、犬の小屋は寝室にあり、犬のトイレは浴室にあります。 つまり、全く別の部屋ですね。一応、サークル内にも1個設置されてますが、 別室の方が好んでしてます。  ワクチン接種に関しては、生後2~3ヶ月くらいで1回目でしたね。貰って直ぐくらい。 ただ、ワンちゃんの健康状態にもよるので、私の場合は、ワクチン接種前に 健康診断をしに病院に連れて行きました。それで問題が無ければワクチン接種。 1回目のワクチン接種の時に、3回分のワクチン+狂犬病予防接種のプログラムを作り、 【次は○月上旬頃(明確に日付を決めずアバウト日程)】と予約カードに書かれてました。 実際にその時期が近づくと、葉書で通知も来ましたので、分かりやすかったです。  ちなみに、私が最初に健康診断をする理由は、病院選び(探し)の意味もあります。 ぼったくりや、ヤブ医者に当たって、無闇に注射などされたらたまらないと思い、 2~3件は見学がてら、健康診断に回りました。

yoroko1223
質問者

お礼

さっそく小屋からトイレを離してあげようとおもいます。別室のトイレまで行ってしてくれるなんてすごいですね!^o^

関連するQ&A

  • 生後1か月の犬のしつけ

    生後1か月の柴犬を飼っています。 室内飼いをしていて、トイレシート(30センチ角くらい)の上に、用を足してくれずいつも床にされてしまい、困ってます。 トイレはどうやって教えればいいんでしょうか。

    • 締切済み
  • 子犬の排泄と夜のあかり

    こんにちは。 初めて犬をかうことになりました。(生後60日です) 排泄とあかりについて質問です。 (1)まだワクチン接種してないのですが(近々予定しています) 生まれたお家では朝昼晩と外に出してあげて 用を足させていました。 シートに全然してくれないので、前の飼い主さんにならって外に出すと ぽんと用を足してくれます。 ワクチン前は外に出さない方が良いと分かっていますが、 トイレが近いと外に出たいと主張をしてきます。 おうちはケージの中にベッドとシート半々です。 外だとスムーズなのでついつい出してしまいます。 それでもやはり中でさせたほうがよいのでしょうか。 室内ではしないので便秘しないかしんぱいです。 (2)夜寝るとき、室内の明かりはつけたままがいいのでしょうか。 夕べはお休み電球で暗くして寝かせました。 ケージの半分は布で覆って暗くしてありますが、 電気がついてると明るくて眠りが浅くなってしまう気がします。 かといって、消してしまうと不安がって鳴くので、どっちが良いかわかりません。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬子犬を最初から屋外で飼っていいでしょうか?

    柴犬を家の庭で飼おうと思っていますが、今度、2ヶ月の子犬が来ます。犬を飼うのは初めてなので、いろいろと本を読んでいるのですが、ほとんどの本は室内飼いを前提としているせいか、はじめにそろえる物は、サークル+トイレ+ベッドとなっています。また、ある本では、屋外で飼う場合でも3ヶ月まで外に出すなと書いてあります。 単純に外の犬小屋につないでおこうと思っていたのですが(昔はどこもこんな感じだったと思いますが)、2ヶ月の子犬では、こういうのはダメでしょうか? 子犬を屋外においておく場合、たしかに蚊が媒介する感染症が気になるのですが...

  • 子犬の多頭飼い トイレのしつけ

    今度子犬を飼うことになりました。 生後2ヶ月の雑種犬二匹です。 自分が人間だと思いこまないように、寂しくないようにと まったく赤の他人(他犬?)同士の二匹を一緒に飼います。 今週末に引き取りに行き、今年中に9種ワクチンを受けさせる予定です。 将来的には外で飼う予定ですが、免疫ができるまでちょうど冬の寒さも 厳しいので室内飼にします。春になったら外で飼う予定です。 さて。トイレのしつけなのですが、二匹に同じトイレを使わせることは 可能でしょうか?できれば一つのトイレを二匹で共有させたいのですが。 ちなみに二匹とも♀です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のシャンプーについて

    初めまして。 さっそくですが、我が家に生後2ヶ月の雑種の子犬がきます。 そのこは外で飼われていてノミなどが心配です。 まだワクチンをうってないんですが、室内飼いするので、シャンプーをしたいのですけど ワクチンをうってなくてもシャンプーできるんですか? 文が読みにくくてすいません。

    • 締切済み
  • 子犬のトイレトレーニング等の準備について

     柴犬を飼うことになった者です。  以前もここで質問させて頂きました。  約2週間後に、柴犬が我が家にやってきます。そこで、色々な本を読んで、準備を始めているところですが、どうしても分からないところがでてきて…。いくつか質問が並んでしまいますが、ひとつだけでも教えて頂けたらと思います。  柴犬は、子犬のうちは室内で飼い、ワクチン接種後、獣医さんからOKがでたら、室外に以降するつもりです。 (1)やってきたその日のうちから、トイレトレーニングを始めた方が良い聞きました。いずれ、室外で飼うのなら、トイレは最初から外の方が良いのでしょうか。トイレも室内から室外へ移行した方が良い場合は、どのようにトレーニングして移行すればよいのでしょう。 (2)(1)と関連しますが。外でトイレを場合、外の定位置をどのように指定するのでしょう。家の庭の中にトイレとなる場所を決めるつもりなのですが、その場合もトイレトレーなど設置するのでしょうか? (3)室内では、クレート(持ち運びできる箱のようなもの。名前がちがったでしょうか…)をハウスにしようかなと思っています。いずれ、車に乗せるときなど、安心するかなと思いまして…。柔らかい犬用の桶型のクッションというかソファーのようなものがありますよね。そういう物の方が良いのでしょうか。 (4)(3)と関連して…。室内でクレート(他の物でも)に慣れたあと、室外に設置する別のハウスを使うようにすると、そのハウスに不安を覚えるでしょうか。その場合どう対処したらいいのでしょうか。室内で飼っている時点から注意しておくことはありますか?  長文の上、わかりにくい表見ですみません。  どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレのしつけについて

    先日から、生後約2ヶ月の雑種(お母さんは柴とラブラドールのミックスだそうです)の子犬と室内飼いで一緒に暮らし始めました。 小屋と中型犬用くらいの柵をつなげて子犬用のスペースを作り、トイレのしつけのために柵の中にトイレシートを敷き詰めておいたのですが…柵から飛び出して柵の外にうんちをしてしまいました。 また、柵の中にいる間はトイレの様子がなかったのでリビングの方へ出すといつの間にかリビングでおしっこをしてしまいました。 トイレを教えるには小屋と柵を別々にしてしまった方が良いのでしょうか…。 しつけの本などを読みながらやっているのですが、初めて室内で子犬を育てるので不安になってきてしまいました。室内飼いの皆さんは実際どのようにして教えたのかお伺いしたくて今回質問させていただきました。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけに悩んでいます

    柴犬の4ヶ月を飼っています。 日中は外にいて、夜になると室内に入れます。 生後2ヶ月頃は、トイレのしつけが出来ていて、室内のゲージの中にセットしたトイレシートの中でしかおしっこをしなかったのに、2週間ほど前から、家中の色んなところでおしっこをするようになってしまいました。 散歩は朝・晩と1時間ずつしていますので、運動は充分だと思います。 ウンチも散歩の時にしていたのですが、最近では全くせず、1時間の散歩から帰ってきて、家の中でするようになってしまいました。 しかも、フロアの上です。 どのようにしつけをするとよいでしょうか?

    • 締切済み
  • 室外飼育について教えてください。

    室外飼育について教えてください。 生後4ヶ月(雑種)の子犬を飼っています。 我が家にやってきたときは、生後2ヶ月でワクチンもまだだったので 室内で飼っていましたが、2週間ほど前に無事予防接種も済み そろそろ外の犬舎に移そうと数日前から出しています。 やはり最初は警戒して小屋に入ってくれませんでしたが、中で使っていた 敷物やおやつを小屋に入れたら入ってくれました。 しかし、夜は小屋の外に出て中に入ろうとしません・・・。 朝晩冷える時期になってきたので体調を崩さないか心配です。 今日は念のため中に入れました。 かといって、夜室内に入れるとそれが当たり前になってしまわないでしょうか? まだ外に出すのは早いでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬を誤って落としてしまいました•••。

    子犬を遊ばせてあげようと思い、策から出してあげようとしたところ、 5, 60cmぐらいの高さから落としてしまいました。 落としてしまった直後は、今までにないくらいに吠えました。 ですが、何かに向かって吠えるのではなく、 「きゃいん、きゃいん」と、 鳴くような感じでした。 その後、急いで小屋に戻したところ、 うんちは普通にしたのですが、落ち着きがないように見えます。 食欲も、別にないわけではありません。 普通に食べてました。 落ち着きがないというのは、「ぐるる」と唸ったり、 激しくおもちゃを噛んだりなどです。 病院には連れて行くつもりですが、どうにも不安です。 今、僕にできることがあれば教えてください。 初めてペットを飼うので、すごく不安です。 体験談などでも構いません。 どうか、お願いします!! 生後3ヶ月の柴犬です。 どなたか•••、何でもいいので、 ご回答お願いします!!

    • ベストアンサー