• 締切済み

理系の大学でも英語は重要なのか?

理系大学志望で浪人しているものですが、疑問に思うことがあって 受験で勉強している英語 というのは、大学に入ってからも必要かつ重要なのですか? よくわからないので教えてください。もし必要ならば今自分が勉強しているロジカルリーディングは大学行っても通用しますか?

みんなの回答

回答No.6

大事。大事。すごく大事。 文系の特権じゃないですよ、英語ってのは。 最先端の研究とか言えば英語が当たり前ですからね。そのとき「英語だめで」とか言ったら「あ、そ。(こいつはダメだ)」で切り捨てられて終わりです。 最近「文脈」って言う言葉が新聞やテレビでもよく出るんですけど、やみくもに英単語を並べたって話は通じないのと同じ、日本語だってそうです。今、企業が一番求めているのはコミュニケーション能力だそうですから、「文章は読んだんだけど、何言ってるのかさっぱり」じゃどうしようもないんです。もちろん専門用語がオンパレードの文章は読み「にくい」のは嘘ではありませんが、「わけわかんない」では問題あり。

noname#160321
noname#160321
回答No.5

理系で英語の要らない分野は「機械」だけ。 機械は日本が飛び抜けているので、「機械学会誌」に出すだけでかなり知名度が上がりますが。他の分野では誰も読んでくれません。 日本化学会なんか「邦文誌」を廃止しちゃったし。

  • chimori
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.4

 英語の論文は当たり前のように読みますし、院まで行くなら英語で論文書かなきゃなりませんよ。  小説が読めるほどの英語力は必要ありませんが、文法的には英検2級程度の力はいりますね。あとはテクニカルタームを効率よく覚える。  まあ、理系の学部卒はキャリア的にあんまり意味がないから、院必修として、英語は当たり前に使いますよ。  つか、社会に出てもついて回ります。

回答No.3

理系文系にかかわらず、これからの社会では外国語、特に英語は重要だと思います。就職してから急に海外出張に行かなければならなくなった友人が何人かいます。彼らは就職した頃は海外出張など思ってもいなかったようで今ずいぶん苦労しているようです。 大学でも研究を始めると海外の文献を調べる必要がでてきますので少なくとも正確に論文を読む英語力は必要です。講義によっては専門用語はほとんど英語だったりすることもあるかもしれません。 ロジカルリーディングの内容がわかりませんが、上記の点で役立つものであれば十分価値はあるでしょう。

noname#21649
noname#21649
回答No.2

受験英語は使わないです。受験英語は農村出身者を差別するために使われている科目で実際にはほとんど使いませんから。 ただし日常英語をいやってほど使います。たとえば http://www3.ncbi.nlm.nih.gov/PubMed/ を読めないと生化学関係はかなり苦しむことになるでしょう。 技術用語など業界の固有名詞は学校である程度は教えてくれます。しかし.大学教育の原則は「自分で調べる」事ですから.「何に書いてあるか」を自分で見つけられないとかなり苦しみます。 「ロジカルリーディング」 の意味を知らないので後半は回答不能。

  • teuu
  • ベストアンサー率26% (116/443)
回答No.1

現工学部4年です。 まあ、一般教養などで英語の授業があるということはおいておいて。 1.ほぼすべての最先端の情報は英語である。  あなたは勉強するときなにを見ますか? もちろん日本語の本や論文もあります。 しかし、世界の学術的論文などはほぼ全て英語で書かれています。 英語がえらいというわけではなく、英語にする理由はあまりないのですが、 そういった慣習となっていますのでしょうがないです。 したがって自ら論文を書いたり、新しいことを勉強しようとしたりするとき どうしても英語の論文を読まねばならなくなります。 当然英語力は必要です。 また、たとえばMATLABという数値計算ソフトなどがあるのですが、 そういったソフト(MATLAB, Mathmaticaなど)を使用する際、 半分近いヘルプが英語だったりします。 英語が読めないと死ねます。 また論文自体も英語で書いたり、 英語で学会発表したりもします。 2.卒業後  国際社会において英語は必須スキルです。 英語ができないといかに能力があっても無意味です。 以上より英語は必要です。 ですが、ロジカルリーディングというのがよくわかりませんが、 そういった手法が必要かどうかはわかりません。 正確に読めればいい。 速く読めればいい。 しゃべれればいい。 聞き取り理解できればいい。 正確に書ければいい。 手法は問わないと思われます。

関連するQ&A

  • 難関理系大学志望の英語の勉強法について

    難関理系大学を志望する高3生です。 英語は他の科目と比べると割と得意な方なので(浪人生は入っていない模試ですが・・・駿台で60後半、河合で70前半です)今は理系の科目ばかり勉強している毎日です。休日となると一日12時間ほど勉強していますが、8割以上が物理、数学に費やされています。 ですが本当は英語をほぼ勉強できていないことに不安を感じています。だけど現実問題として理系科目にばかり時間がかかってしまい、どうしても英語に時間を回せません。 ちなみに私立志望なので必要な科目は物理化学数学英語の4科目ですが、どれもバランスよくというのは難しいです。 私の友人で難関私立文系を目指す人たちは猛烈に英語を勉強し始めていて、今ほぼ英語を何もやっていない状態の私としては不安で仕方ないです。 そこで質問したいのは、英語を効率よく(?)勉強するにはどうしたらよいでしょうか。ということです。他の科目との時間の配分なども教えていただけないでしょうか。特に難関理系大学の方、また私よりももっと科目数の多い難関国立大学理系の方、アドバイスいただけると大変嬉しいです。

  • 文系大学生が理系学部(私大)を再受験

    文系大学生が理系学部(私大)を再受験 文系大学一年生の者です。 中学の頃から理系科目が苦手で、仕方なく文系科目を勉強して文学部に入ったのですが、最近かなり後悔しており、再受験を考えています。 本題なのですが、自分のような文系の勉強ばかりしてきた者に、今から理系科目を勉強して、来年の受験で果たして合格できるのでしょうか? 志望学科は薬学部で、受験科目は数学I・II・A・Bと化学I・IIと英語です。 志望大学はいくつかあるのですが、実力を弁えて考えた場合、どれも偏差値はだいたい50~60くらいです。 数学I・AとIIの半分くらいの内容は漠然的には覚えており、また英語はそれなりに得意だと自負しています。 問題は化学で、独学で約半年間という期間において化学の全内容を取得し、受験レベルまでもっていけるのかということ、加えて数学と英語の勉強も当然必要で、3教科すべてで考えた場合、合格出来る希望はあるのかどうかということです。 このようなことを経験したことのある方や理系科目に詳しい方、それ以外の方も回答(というかアドバイス)よろしくお願いします。

  • 理系大学 英語

    理工学部または農学部のある大学の受験を考えています そこで質問なのですが、会津大学のような理系だが授業が英語というような国公立大学というのはあるのでしょうか?

  • 来年の大学受験で…

    今年第①志望としてた大学(理系)におち浪人となりました。 今の偏差値は50ぐらいです。そこで来年は関関同立あたりを目標に勉強してこうとおもうんですが、ふつう理系で私立で浪人の方はセンターを受験するんでしょうか?一般では数学英語物理なんですがセンターだと大学によって国語があったり化学が必要だったりで、そこらへんがよくわかりません。春休みまだ時間あるので、やるなら基礎やっときたいんですが、教えてください。 あと英語の勉強で私立の場合nextstageと基礎英文法問題精講とどちらがいいでしょうか?よろしくお願いします

  • 国立大学理系志望のものです

    私は東工大を目標にしているのですが 二次試験の理科、数学、英語のほかに国語は勉強するべきでしょうか? 社会はいいとして、英語や理系の問題を理解するには国語力が必要になってくると思います。 センターの国語で高得点を取ろうとは思っていません。 理系(3教科)の大学に受かった方や志望の方がいましたら 国語は勉強した。もしくはしているか教えてください。

  • 理系の大学受験

    理系の大学受験 理系の高校3年生です。 大学受験を考えていますが、夏休みにどの様なことを勉強するかが決まっていません。 どのように何を重点的に勉強すればいいか、またはどのように勉強したのか教えてください!!」 目標の学校は偏差値60後半~70で今は60前後です。 物理・数学は得意なほうですが、英語は致命的で偏差値50で奇跡です。 よろしくお願いします!!

  • 浪人生 理系私大志望 理科の選択科目について

    大手予備校に通う浪人生です。 理系私大志望で、現役時代は、英語、数学、物理3教科に絞って勉強しましたが、志望大学に合格できず浪人しています。 現役時代は、関大、立命館を受けました。 浪人が決定し、物理以外に化学も勉強したほうが受験の可能性が広がると思って勉強しだしました。 しかし、今まで化学の受験勉強はしていなかったので、ほとんど1からになります。 3教科もまだまだ勉強しないといけない状態で、4教科に増やすのは無謀でしょうか。 予備校では化学の授業も取っていますが、このまま化学を続けるべきか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 経済学部から理系学部へ

     現在、某大学の経済学部の者です。  私は今18歳で、今年受験をして経済学部に入学したのですが、この大学が第一志望ではなく妥協をしての入学でした。高校時、私は理系でしたがセンターを受け終わるまでは理系の学部と経済学部どちらを狙うかずっと迷っていました。しかし、センターに失敗したので第一志望の大学(理系学部)を諦めて、文転して経済学部を受けることに決めました。文系理系を迷っていたこともあって物理・化学をきちんと勉強していなかったので仕方ない部分もありました。浪人も考えましたが一応国立大学に受かったのでそこでがんばることに決めました。  しかし、経済学部に入学して理系から離れていると、ずっと自分の中の理系に対する思いが拭えなくて、もう一度理系学部を受験し直してみたいと思うようになりました。経済学部でも数学の勉強等理系の勉強はできますし経済に興味が全くないことはないのですが、もっと理系の分野の専門知識を高めたいという意欲が出てきました。最近研究職にも興味を持つようにもなりました。はっきりとした学部はまだ決めかねますが一年浪人するのであればそれなりの大学を目指そうと考えています。しかし経済的な面でも問題があるのでまだ親には言えていません。1年間の学費は親に払ってもらっているので最低残り半年は今の大学に在学します。  そこで、来年受験して受かったとすると実質2浪ということになります。これに対するリスクにはどんなものがありますか?また浪人生活というものがどんなものかが知りたいです。  このような経験がある方、また経験談を聞いた方に回答をお願いします。

  • 理系の大学院のよびこうについて

    現在大学院受験を目指している大学2年です。 理系大学院の予備校をさがしているのですが、なかなかいいところがみつかりません。インターネットで検索したところ「ブリンキンビア」だったと思うのですが大阪にありました。しかし自分は神奈川に住んでいるため通えません。英語が苦手なのですがどこかいいところがあったら教えてもらえないでしょうか?

  • 転学部について(経済学部→理系)

    高3の者です。回答よろしくお願いします。 タイトルの通り、経済学部から理系学部(具体的には理学部が希望です)への転部について知りたいです。 元々は理学部志望で勉強していましたが、夏休み前になって、経済学部を志望するようになりました。 調べてみると京大経済学部には理系受験枠があったので、そこを受験することにしました。(受験科目は、センター試験は他の理系学部と同じで、2次試験は英語、国語、数学(IIICまで)です。) ところが今になって再び理系に戻りたくなってしまいました。経済学にも興味のある分野はあるのですがやはり自分の気持ちに妥協はしたくないです。 ですが、今から理学部受験に切り替える事はできません。(2次に理科があるので) そこで考えられる方法としては、 ・浪人 ・転部 の2つが浮かんだのですが、浪人は可能な限り避けたいです(経済的に)。 転部について調べてみた所、理系→文系は見かけるのですが逆は全く… やはり文系から理系への転部というのは厳しいのでしょうか。 数学は理系の範囲までしていますし、理科をしていない分数学には時間をかけたので自信はあります。理科の勉強は大学生になってからしようと考えていますが…現実は甘くないですよね。 どうしても厳しいというのであれば、親に頼み込めば仮面浪人も無理ではないですが… 転部についての情報や、何か意見があればお願いします。 受かってもないのに、というつっこみは無しでお願いします、きっと合格してみせますから!(笑) 長々とすみません。