• ベストアンサー

ハード構成を再構築する際の問題点を教えて下さい。

漠然とした質問で申し訳ありません。 僕はある企業のシステム室に勤務しています。 この度、古いシステムから新しいシステムに変更することに なりました。ホストマシン、グラフィック端末、遠隔端末、 画像サーバー、ファイルサーバー等全て新しいものに入替えます。 ネットワークも高速イーサネットに再構築します。 それと、ホストマシン上にあるアプリケーション及びデータの 移行作業も同時に発生します。 アプリケーションは10年位前のものが殆どです。 以上述べた作業を行っていく上で、起こりえる問題点を どんなことでも結構ですので、ご教授願います。 因みに今現在のハード構成は10年位前に構築されました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanmaa
  • ベストアンサー率45% (207/457)
回答No.1

OSが変われば今まで使っていたソフトがつかえなくなる可能性があります。 当然ハードウェアに関しても同じで接続されていた周辺装置も使えなくなる可能性があります。 当然ながら新しいバージョンのソフト等は出ていると思いますが、設定方法や機能等が違ってくるのは当然だと思います。 問題点を想定するのは結構ですが、所詮ハード更新なんてやってみてなんぼのもんですので、じっくりと腰をすえて対応することをお勧めします。 あと、作業する前に旧システムと新システムのハード&ソフト構成の比較をして問題ないか確認する事は最低必要な調査です。 当然、旧ラインと新ラインを併設してテストを繰り返して問題ない事を確認してから旧ラインを停止するようにしましょうね。

yatera
質問者

お礼

ご回答どうも有難うございます。 今回、ハードを全て入れ替えるので古いハードとの互換性は 特に気にしなくてもいいのかなぁ。。。と安易に考えています。 OSもバージョンを上げず其の侭のバージョンで行くことに なりました。問題はミドルウェア(オラクル)のバージョンを 上げることです。当然、旧アプリのリコンパイル作業、動作確認が 発生することが予想されるのでその辺りで問題が発生しそうです。 yanmaaさんの仰る通り、腰を据えて考えられる限りのリスクを 叩き出し、よく考えてことを進めて行きます。 有難うございました。

その他の回答 (1)

  • g_dori
  • ベストアンサー率47% (330/699)
回答No.2

こういうシステムが沢山残っていて苦労させられている技術屋の一人です。 本件のような場合に気になるのは、やはり互換性でしょう。 私はプリンタの装置担当をさせて頂いているのですが、「プリンタだけは残す」といったお話が結構多いんです。如何なものでしょうか・・? 仮にプリンタを残す場合、10年前のプリンタ(10年前の装置に接続できるプリンタ)だとLAN接続ではないことが考えられますし、そのままでは接続できないプリンタが多々あります。 プロトコル変換装置なんかを間に挟んで何とか接続できても、こんどはドライバ自体存在しない場合もあります。 買い換えた場合、今度はソフトが対応しなくなる事も考えられます。 昔のソフトはプリンタコマンドを使用していると思いますが、10年前のプリンタソフトウェアインタフェースが死滅している可能性があります。 ソフトは何かしらの方法で動くかも知れませんが、昔の印刷コマンドで印刷できるかは疑問です。 またWin環境への移行を考えた場合、10年前のソフトはエミュレーションしかないでしょう。そうなると、(エミュレータの出来次第ですが)プリント結果に印字位置ズレや、フォントの誤差が起こり得ます。(同じフォントで印刷しようとしても、解像度やエミュレータの出来の関係で、印刷結果に若干、もしくはそれ以上の誤差が生まれます) こういう局面に遭遇した営業さんが「何とかして(大抵の場合無料で)使えるようにならないか!?」とよく質問が来るのですが、「不可能」の一言で一蹴しています。 必要があればソフトかハードの開発で対処しますが、開発費を支払って頂けない限り、当然動くに動けません。 「完全互換」を求めるお客様には、かなり過酷な結果が待っていると思います。 プリンタだけのお話になってしまいましたが、御参考まで。 一言、「プリンタも 買ってね。(怒)」と言いたい・・・

yatera
質問者

お礼

ご回答どうも有難うございます。 仰る通り、古い資産を引き継いで行くと色んな問題が出そうでね。 プリンターですらご回答のように色んな問題が出るのですから サーバー等を入れ替えることになれば同様の問題が出るのでしょうね。 幸い今回はハード構成を全て入れ替えて古い資産は継承しないことに なりましたので、ハードの互換性はあまり気にしなくていいのかなぁ? と安易に考えています。(実際は色々出るのでしょうけど) 問題は、古いアプリが問題なく動作するか。頭の痛い所です。 アドバイス、どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • windows7でKMSホストを構築

    いつもありがとうございます。 今回、Windows7でKMSホストを構築して、別端末のWindows7クライアントから 認証の通信ができるかの動作確認を行う為に Windows7 Professionalの端末でKMSホストを構築しようと思っております。 環境は下記の通りになります。 ・KMSホスト:Windows7 Professional ノートPCプレイストール ・クライアント:Windows7 Professional ノートPCプレインストール ・サーバ:Windows2003 Server  ActiveDirectory構築済 DNS構築済 このような環境でWindows7をKMSホストとして構築することは可能でしょうか。 いろいろ調査しながら試してはいるのですが早々にKMSキー入力というところで 行き詰まりました。 調べることもまだあるのかもしれませんが、何かアドバイスを頂ければと思います。 以上、宜しくお願い致します。

  • windowsマシンでプロキシサーバの構築

    お世話になります 現在、Linux上でsquidを使用して稼動しているプロキシサーバがあるのですが、マシンがかなり古くなってきているため、新しいマシンへプロキシサーバを移行したいと考えています。 新しいマシンもLinuxにすれば別に問題は無いのですが、マシン故障などを考慮すると、便利なバックアップ・復元ソフトを使用できるWindows系のOSにプロキシサーバを構築(移行)したいと考えています。 調べたところWindowsにもsquidを使用してプロキシサーバを構築することが可能なようですが、あまりWindows系OSでプロキシサーバを構築している人が少ないようです。プロキシサーバはWindows系OSにしないほうが良い理由などがあるのでしょうか? Windows版のsquidはあまりよろしくないのでしょうか? Linux系OSについては素人なため、アドバイスお願い致します。

  • Hyper-V3.0のライブマイグレーション

    Windows Server 2012に仮想環境(Hyper-V3.0)を構築したマシンを2台準備し、ライブマイグレーションの設定を行っています。 ライブマイグレーションの設定を行い、移動を実施すると書きのようなエラーが発生し、移動に失敗しました。 - - - - - - - - - - - 移動作業中にエラーが発生しました。 仮想マシン移行作業が移行元で失敗しました。 ホスト'マシン名'との接続を確立できませんでした:セキュリティパッケージで利用できる資格情報がありません(0x8009030E)。 仮想マシン管理サービスは、ソースホストで仮想マシンの移行のための接続を認証できませんでした:適切な資格情報がありません。移行のソースホストで操作が開始されていること、またはソースホストが移行の接続認証にKerberosを使用するように構成されていて、Active Directory でホストに対して制約付き委任が有効になっていることを確認してください。 - - - - - - - - - - - 上記のエラーに経験がある方やHyper-V3.0のクラスタマイグレーションを構築するにあたって、詳しい情報等ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • サーバー機の構築について

    インターネットを利用して遠隔地と本部でデータのやり取りを行おうとしていますが まず手始めにメールの受信を本部側で行う為のシステム構築をしたいのですがここで必要になるサーバー はメール、FTP、POP3サーバーで宜しいんですかね。もしこのサーバー機を本部に設置すれば遠隔側や本部はとくにISPと契約しなくてもメールができるんですかね。 とくにまだ機種とかOSは決まっていません。 今後インターネット関連のシステム構築を行う予定ですが、なにぶんこの分野の知識が乏しく困っています。 お分かりになるかた回答をお待ちしております。

  • 自宅で仮想的にNWを構築する方法

    自宅で仮想的にNW(Windows 2003 Server使用)を構築する方法を教えてください。 現在、winXP HOME のマシン1台があり、何もNWは組んでいません。FTTH接続だけです。 今、windows 2003 Server のサーバを構築し、Active Directory などを導入して検証などをしたいと考えているのですが、(クライアント用、サーバ用など)ハードを買うほどの予算がありません。 Active Directory でのドメイン管理などをするにあたり、たくさんの拠点やクライアントを設定してみたいのですが、現状の端末1台で仮想的に構築はできないでしょうか? VMなども視野に入れていますが、VMの場合はどこまで再現ができて、予算がどのぐらいかかるかなども知りたいところです。また、ライセンスの扱いは現実と比べどのような体系になるのかも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ファイルサーバ構築ポリシー

    ファイルサーバの統合、再構築を現在検討しています。 クライアントマシン300台、ファイルサーバ6台(LinuxのSambaでWindowsとファイル共有)、本社東京と国内拠点6拠点をVPNで結んでいるという環境の会社です。 現在、ファイルサーバー全てLinuxで運用していますが、Windowsへ移行し、なおかつ拡張をくりかえして無駄に台数が増えてしまったファイルサーバを統合、再構築したいと考えています。 、6台のファイルサーバ全てで現在の使用HDD容量がおよそ、1TB程度です。 ファイルサーバを構築する際に将来的な拡張性と実際のハード構成ポリシー(たとえばCPUはXeon,OSはRAID1で、、、など)の事例をご教示いただきたく、ご質問しました。 初めてWindowsサーバを構築しますので、注意点なども併せてお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • C/Sシステムやサーバ構築に関して質問

     紙ベースで管理されている業務を新たなサブシステムとして構築しようとしてます。  現在、基幹系でのサーバ1台と別のサーバーが1台ありますが、CobolやRPGで出来ているそうで、不具合も多い状態です。メールサーバやファイルサーバは別途存在します。  私の立場ですが、現在派遣で入っている為、詳しい現状のシステムを知る事が出来ません。  もともとホスト制御系のSEであり、C/Sの知識はほとんどありません。VB・VCでの開発経験はありますが、ホストの端末としてWSと混在でのシステムであり、複数者が使うような形態でもありませんでした。DBに関しても知識は乏しいです。Web系の開発はありません。  この新たなサブシステム化がうまくいけば、別のサブシステムのリプレースも実施して、数年計画で基幹系のリプレースも行う計画が某社には一応あるそうです。不具合が多いため、現在のベンダーとの取引をやめたいとも担当者は漏らしております。ちなみに、専属の社内SEはおりません。窓口業務となり、ベンダから教わった手順で運用保守をしているようです。    紙ベースで行われている業務の管理はExcelで実施しており、15名ほどがタッチしております。VBAではありません。ですので、一人がタッチしていると他の方は書き込みできないと言うことになります。  これの解消もするため、アプリ化したいわけです。  当然、DBも構築する事になります。 1.現在のサーバに追加構築は遠慮したいです。その為、新たにこのサブシステム用のマシンを構築しようとしてます。ここにDBを入れる事を考えております。  サーバの知識がなく、調べてみましたが、安上がりにWinXP機をDBサーバにしようと考えましたが、最大10名までしか使えないとか・・・。ならばWinServer2000・2003を買わないとやはりダメということでしょうか?。 2.XAMPPというフリーのサーバ統合パッケージがあることを知りましたが、やはりXP機にこれを入れてのシステム開発はBatでしょうか?。 3.1と2を踏まえて、仮にXAMPPを使うならばLinux機にした方が、今後のリプレースにおいてもWinServerのOSを使うよりは安上がりでしょうか?(予算があまりありません)。また、現行の基幹系のリプレースも視野にいれているならば、LinuxではなくUNIXの方が良い様にも思えてますがセキュリティや保守の面で、そんなに差が大きくあるものでしょうか?。 4.基幹系は不明ですが、もう一つあるサブシステム機にはOracleが入っているようです。今回新たに別のサブシステムを作ろうとしてますが、このマシンに入れ込むつもりは前述の理由からしない方向にしてます。となると、新たに構築するためにOracleを使うとするならば、別途新たなOracleを購入せなばなりませんか?→予算の都合もあるので、だったらフリーのDBのほうでいいのでは?ということからXAMPPの話を出してもいるわけです。新たに作るサブシステムはさして大きくなく、過去3年分のデータも5万件ないです。 5.現在の基幹系システムは、各部門から上がってくるデータをオペレータが基幹系に入力するというシステムです。ですので、システムと言ってもデータの格納場所のような使い方になってます。各部門担当者は、Excelなどで個人でデータをもち、それを基に取引作業をしているような状態です。せっかくのシステムを活かしていないという印象もあり、今後のリプレースを視野にいれているのであれば、照会できるようにもした方が良いとも私は考えております。社員数は100名以上です。VBAやVBのような各マシンにインストールするアプリよりも昨今の時流のようにWeb系言語での開発のほうが、やはり良いのでしょうか?。    なにぶん、開発現場から離れていたこともあり技術に疎くもなってます。よろしくお願い致します。

  • サーバ構築に当たってのアドバイスをお願いします。

    こんにちは。 サーバ構築に当たってのアドバイスをお願いします。Redhat7.3で構築した事があったのですが忘れてしまったので、一から勉強し治したいと思っています。 サーバ Linux(SUSE でよいでしょうか?) メイン Win XP ○やりたいこと WWWサーバ Mailサーバ Winマシンとのファイルのやりとり。WinマシンからのLinux操作、 DNSサーバおよびDDNS 今日読んだ本に、Linuxの設定もGUI化していると書いてありましたが、実際そうなのでしょうか?コマンドの方がおもしろいのですが、、、。 ○ハード ネットにて購入予定ですが、Celeron 1.4Gh 程度ですが、メモリーはPC133の64MBでも足りるでしょうか? また、SUSE Linux以外でお勧めがあれば、教えて下さい。 よろしくお願いいたします

  • システム移行作業のビジネス化する際の問題点と解決策

    私はSEとして2年ほど働いています。 近年、システムの新規開発より現行システムのバージョンアップによる移行作業を行うことが多くなってきていると思いますが、このような移行作業をビジネス化する上でどのよいうな点が問題となるのでしょうか? また、解決策はどのようなことがあるのか。 良い案をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?

  • Windows2000のOSのエディションの確認方法について。

    Windows2000のOSのエディションの確認方法について。 現在、Windows2000で構築されているサーバの、仮想化移行の検証を行っています。 とりあえず、VMWare上にWindows2000を立ててアプリケーションの確認をしたいのですが、仮想マシンを構築する際のWindows2000のエディションが分りません。 ※移行元の現行のサーバにインストールされているエディションです。 Windows2000には以下の4つのエディションがあるということはわかっているのですが、その下のエディションをどうやって確認すれば良いでしょうか。 Windows 2000 Professional Windows 2000 Server Windows 2000 Advanced Server Windows 2000 Datacenter Server システムのプロパティには Microsoft Windows 2000 5.00.2195 Service Pack 4 と表示されているだけで、このOSがどのエディションをインストールしたものかが分らない為、VMWareで仮想マシンを構築する際にどのエディションを指定すべきかが分りません。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう