• 締切済み

博士の愛した数式の中の短歌

博士が義姉宛の手紙(恋文?)の文中にあった短歌の詳細をご存知の方はどうぞご投稿くださいませ。 心打たれる短歌のように思えました

みんなの回答

noname#192240
noname#192240
回答No.1

こんにちは こちらでしょうか?↓ http://plaza.rakuten.co.jp/tajin/diary/200601220000/

hachiemon
質問者

お礼

ご回答有難うございます 然し、折角のご案内ですが私の知りたかったのは義姉のアルバムに挟んであった博士からの手紙の中に書いてあった短歌の正確な読みです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 博士の愛した数式について

    今日、博士の愛した数式を見ました。 ただ、最初の15分ほどを見のがしました。原作も知りません。 そこで、設定について質問です。 博士と義姉の関係なのですが、私は、実は夫婦?と感じました。 記憶がなくなると辛いので、義理の姉弟として生活しているだけなのかな、と。 ですが、見方によってはかつて不倫の仲にあった本当の義理の姉弟とも考えられます。 兄の嫁ということでしょうか。 最初の15分に答えがあったのでしょうか? もしくは原作には書いてあるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 短歌の結社に入ると、短歌の知り合いができるのでしょうか

    まず、カテ違いでしたら申し訳ありません。 趣味のカテにすべきか迷いました。 私は短歌を始めて4ヶ月になります。 田舎に住んでいることもあり、同年代の方が参加するような短歌サークルは近くにありません。 NHK学園の短歌講座をとってみたり、テレビや雑誌を見たりしてひとりで歌を作っていますが、できれば短歌が好きな同年代の方とお会いし交流を深めることができればと思うようになりました。 そこで結社へ入ろうかと思います。 調べたところ、結社では投稿作品を会員誌に掲載したり、歌会(?)のようなものが開催されたりするようですが、会員間の交流はどの程度盛んなのでしょうか。 結社に入ると、お友達ができたりするようになるのでしょうか。 結社に入っても投稿するだけで終わってしまうのであれば、今私がしていることと大して変わりないように思うのです。 できればいろんな方に私の短歌をみていただいたり、また私もいろんな方の短歌を拝見できればと思っていますが、結社に入ればそのようなことは可能なのでしょうか。 もちろん結社によって差異はあると思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。 なお入会しようかと思っている結社はまだありませんが(考え中です)、角川書店の「短歌」に広告を出しているような結社に入ろうと思います。 さらに、どのような基準で結社を選べばよいかご存知でしたらあわせて教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 短歌について

    咲き誇る梅も夜には姿を隠しています。けれども匂いは隠しようがありません…という訳の短歌を探しています。 誰が詠んだ歌かご存知の方がいましたら、教えてください。

  • 短歌の作者を教えて下さい!!

    テキストに短歌の穴埋め問題があったのですが、 作者がわからず、短歌も検索でヒットしません。 プリントが薄く、読み取れない文字もありますが、 下記のように書いてあると思われます。 【短歌】 公園のくらがりをいてし白き(  ) 土にするばかり低く歩きぬ ()内は選択肢の消去法でいくと 犬か鴨なのですが、犬ではないかと思っています。 短歌の「が」と「ば」の濁点の部分が薄く、 ついているのかいないのかはっきりしません。 もしこの短歌についてご存知の方がいらっしゃいましたら、 情報を下さい。

  • この短歌の作者は?

    この短歌の作者を、もしご存知の方がいらしたら教えていただけませんか。 短歌以外の情報は無いのですが。 最近の作品のようで、職業作家のものではないかもしれません。 騙されている貌の中の騙されてくれいる一人にまた負けていつ よろしくお願いします。

  • この短歌の作者を教えてください!!

    『名月や いや美しき 三笠山』 この短歌の作者をご存知の方いらっしゃいましたら、是非とも宜しくお願いします!!

  • ある短歌について知りたいのですが

    ある短歌をさがしています。 最近、若くして亡くなった知人の葬儀で、故人の父上が喪主挨拶で引用した短歌なのですが、大意しかおぼえておらず、作者名も思い出せません。おそらく近代以降の歌であると思います。 歌の大意は、「今は静かな火山の火口を見下ろすと、かつてそこが激しく燃え盛っていたことは誰も想像できない」というようなものであったと記憶していますが、だいぶうろ覚えです。 この歌の原文(?)と作者をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 「博士の愛した数式」の上映時間はわかりますか?

    いつもいろいろ教えていただきありがとうございます。 正月第二段公開予定の「博士の愛した数式」の上映時間(何分の映画か)を調べているのですが現在ではわかっていません。 もしチラシなどでご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 誰が詠んだか短歌か教えてください

    ずっと前に何かで聞いたことのある短歌なのですが、うろ覚えで、作者も分かりません。 「かの人に 言いそびれたる 大切の 言葉はいまも 胸にありけど」 という歌だったような気がします。 わたしは、もしかして石川啄木の作じゃないかと思うのですが、わかりません。 ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 詩(短歌?)を探しています。

    「いっそ桜なんて咲かなければあの人を思い出す事も無いのに・・・」といった意味の詩(短歌?)を聞いたのですが、誰の詩だったか思い出せません。ご存知の方いらっしゃいませんか…?