• ベストアンサー

熱さまし用のジェル状シートに効果はある?ない?

pretty-reeの回答

回答No.2

子供が肺炎で入院した時に、病棟の看護師さんに教えて頂いたのですが、市販のシートを使うのであれば、おでこに貼るのは気持ちがいいと言う意味では無意味ではないけれど、熱を下げる効果は、脇の下と、足の付け根に貼るのがいいそうです。 リンパが通っている所が熱を下げるにはいいそうです。 あとは、最近はあまり手に入らないかもしれませんが、写真のフィルムケースに水を入れて凍らせたものをガーゼなどでくるみ、脇に抱かせるといいみたいです。 確かに病院などでは全て氷ですね・・・と言うか私の経験では氷だけでした。 夏などにクーラーボックスに使う保冷パックもお勧めですよ。 ちょっと質問の意図をずれてしまったかもしれませんが・・。 参考になればと思います。

lucido11ele
質問者

お礼

御礼が遅くなりましてすみませんでした。 やはりおでこに貼るのは気休め程度なんですね。 フィルムケースはいいですね。試して見たいと思います。多分実家にケースがあると思うので。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷却ジェルパッドについて。

    お世話になります。 冷却ジェルパッドの購入を悩んでいます。 クーラーのない子供部屋での使用を考えていますが、 使用している方の効果をお聞きしたいのです。 子供は部活動で日中は外にいるので、身体が熱を持っていると思われますが、 そのような状態でも効果は期待できるのでしょうか? 扇風機との併用を考えています。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 大変!熱冷まし用シートのジェルが~!!

    娘が熱を出したのでわきと背中に熱冷まし用のシートを貼りました。汗をかいたので着替えさせようとしたら動き回ったせいか、ジェルは着ていたTシャツにべったり!はがしましたがジェルの部分だけびっちゃりくっついて離れません。指でとってもねちゃねちゃつくばっかりで減らないし、ティッシュでとってもティッシュのくずが更にくっついてとれません。ガムテープにもついてこないし、このまま洗ってもダメですよね・・・?どうしたらきれいにとれるでしょうか?

  • 額に貼る冷却ジェルシートについて

    この手の商品は各社数種を販売していると思いますが、今まで一度もまともに「吸熱」してくれたものはありません。 額に貼っておくとものの数分で額の温度と一致したかのように熱くなり、小さい子に貼っても私自身に貼っても、体温を下げてくれるどころか、気持ち悪くなるだけですね。 にも拘らず、薬局薬店で堂々と販売されていますよね。 これがどこかの「面白アイデア商品」の店であれば、磁気ネックレスと同等の、「効果の出る人と出ない人がいます」のようないい加減な商品だと認識することも可能ですが、「子供の発熱や寝苦しいときに」というキャッチが気に入りません。 「吸熱ジェルシート」の商品としての性質(吸熱し熱を発散するという原理仕組み)と、これを使うときの利点(あればですが)を教えてください。 またこの手の商品に不信感を抱かれている方も多いはずなので、私に同意するご意見でも結構です。

  • 幼児教育って効果ありますか?

    5ヶ月の子供がいますが、親として幼児教育を特別に 行った方が良いのか悩んでいます。 その手の本などを読んで見るとビックリするような事が 書かれていますが(IQ150以上等)本当なのでしょうか?そこまで期待出来なくてもそれなりに効果のある物なのでしょうか? 教材も決して安価ではないらしいので迷っています。 ご存知の方いらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • ◆乳幼児の喘息に吸入器は効果的?◆

    もうすぐ1歳になる子供。 夜間帯の咳に苦しみ、毎晩夜泣きが絶えません。小児科医より「まだ限定できないが、喘息性のものだろう」との事。病院で1回ネブライザー吸入をすると、一時的に症状が治まるものの、長くは続かず・・・。 そこでお聞きしたいのですが。 (1)そもそも、吸入(水を入れて簡単に行えるタイプ)とネブライザー吸入(医師の処方に基づく薬剤を使用するタイプ)との違いは何なのでしょうか? また、乳幼児の喘息に吸入(水を入れて使用するタイプ)は効果的なのでしょうか? やはりネブライザーの方が良いのでしょうか? (2)夜間帯(入眠中)どのような工夫が必要でしょうか?   皆様の体験談・経験談等、聞かせて頂きたいです。

  • ノイチームシロップ薬について。

    ノイチームシロップ薬について。 先日、6ヵ月の子供が熱が出たため小児科を受診したら 風邪か突発性発疹と言われ、このシロップが処方されました。 発疹だとしたら3日後くらいに出ると言われ3日過ぎた今日も発疹はないので風邪?だとおもってますが、 この薬は熱を下げる。。。?薬と薬剤師さんが言ってました。 このまま続けて風邪の症状で飲ませててもよろしいのでしょうか? 病院が休みなので聞くことができません。。。 熱は下がって元気なので(たまに咳をする)飲ませたくないような。。 そもそもノイチームシロップは何に対して有効な薬なのでしょうか?熱さまし? 風邪でも突発性発疹でも両方の病気でも効くお薬なのでしょうか?

  • 薬の影響が考えられるでしょうか?

    3才の子供のことでご相談です。 水曜日の昼に40℃近い熱を出し、小児科で飲み薬と熱冷まし(座薬)を処方されました。 熱はその後自然に下がり、熱冷ましを使うことなく翌日には平熱に戻りました。 鼻水が治まらず咳も少し出ていたため、飲み薬のみ水曜の夜から飲ませています。 (熱が下がった木曜日に受診した際にも同じ薬を追加で処方されました。) 日曜日の今日まで、鼻水はよく出ますが、熱は上がることなく、元気もあり、食欲も普通で夜もよく眠っています。 だたひとつ、昨日と今日、一度ずつ、ひどい下痢をしました。 うんちの状態は、濃い茶色でドロドロで大量です。 昨日びっくりしましたが、元気にしているので様子を見ていたところ、今日も同じことがおきてしまいました。 風邪で体調が完全ではないからでしょうか? それとも飲み薬の影響や胃腸が弱っていたりしているのでしょうか? 処方された飲み薬は以下の4種類です。 ・アスベリンシロップ0.5% ・ペリアクチンシロップ0.04% ・ムコダインシロップ5% (シロップ3種類混合) ・メイアクトMS小児用細粒10%100mg 明日、幼稚園から帰り次第、小児用へ行こうかと思っていますが、明日の朝は薬は控えた方がよいでしょうか? もし薬剤師さんや薬にお詳しい方、ご覧になっていましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 小児鍼について

    小児鍼について こんにちは。 1歳10ヶ月の娘がいます。 夜泣きやかんしゃくがひどく小児鍼が効くと聞き 土曜日に行ってきました。 最初は泣いていたのですが鍼治療が進むにつれ 泣き止んで大人しくしてました。 気持ちよかったのだと思います。 その日の夜の寝つきがすごくよく「もしかして夜泣き治ったかも^^」と期待していたのですが 普通に何度も夜泣きしました・・・。 明日また行く事になっていますが、 1回目に効き目がなくても2回目、3回目と治療していくうちに効果は出てきますか? 何かのサイトで夜泣きをする10人の子どもに小児鍼をしたら9人に効果があり、効果のなかった 1人は病的なものだったと書いていたので、娘は病気なのかなぁって不安になってきました。 小児鍼をされた事があるかた、その後どうでしたか?

  • ドモホルンリンクルは何歳から使うのが効果的?

    ドモホルンリンクルは何歳から使うのが効果的? 私は26歳の女性ですが、前職場のパートさんが自分と同世代~30代前半だと感じたのですが、年齢をおききしたところ40代で高校生の子供さんがいるとのことで大変驚かされました。 また母親の職場でもドモホルンリンクルを使用されている方がいるそうで、その方のお肌は本当にキレイだとききました。 そういう方々を目にすると、CMとかDMなんかより説得力があり、私も試してみたくなり無料サンプルを試した後、基本4点セット(化粧水、乳液、クリーム、エッセンス)を購入しました。 しかしながら現時点(化粧水1本使いきる頃)では、いまいち効果を実感できずにいます。 肌にダメージもなく合わないということもないのですが、高額なのに他社のスキンケア製品と対して差がないというか・・・。 高ければいいというわけでなく、年代に合ったスキンケア製品があるということを雑誌などで読んだことがありますので、自分にはまだ早いのかなとも思っています。 その点をドモホルンリンクルのテレホンカウンセリングで伺ったのですが、「早ければ早いほどいいですよ~!使い続ければ必ず効果が出ます。」の営業一点張りで、まぁそりゃそうなんでしょうけど腑に落ちません。 安い買い物ではないので、今後も使い続けるか迷っているところです。 いずれはドモホルンリンクルに切り替えたいのですが、最適年齢って何歳くらいなんでしょう? 些細な情報でも構いませんので、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 小児針

    私は埼玉に住む1才9ヶ月になる子供を持つ母です。 子供が食に欲が無く、何をあげても口からすぐ出してしまいほとんど食べてくれなく、これでは成長しないのではないかと本当に毎日困っています。 夜寝る前にミルクをあげているので、まだそれだけは飲んでくれるのでホッとしてますが・・・ 小児針の事をこのサイトで知り、すぐに登録して質問しています。 小児針が効果が高いとのことですが、どこか良いところがあれば是非教えて下さい。お願いします。