• ベストアンサー

酒気帯び3回目は公判請求?

酒気帯び運転で、捕まった回数が3回目だと 略式裁判じゃなくて、公判請求だと聞きました。 どなたかご存じの方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

>捕まった回数が3回目だと略式裁判じゃなくて、公判請求だと聞きました。 別に法律にそう規定されているわけじゃありませんが、 (なので、法的回答は「ケースバイケース」が正解ですが) 「略式2回で公判請求」「公判請求2回で実刑」 とは昔から言われていますね。 …交通違反も甘く見ているとバカにはできない… ……でも、刑が厳しいという理由でなく「事故を起こしたら悲惨」 ということも、もっと知ってほしいかもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.3

いえ3回ではなく、2回で反省をしていないということで略式での処分ではなく正式な裁判となって処分されます。 道路交通法が厳しくなりましたので、それに準じて変わりました。

golfgolf
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに、2回目は略式で次は大変だよといわれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

過去酒気帯び前歴による再犯で悪質と判断された場合、罰金刑満額である30万円もしくは 公判請求(結果として懲役刑)になる可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1週間で酒気帯び二回。略式?正式裁判?

    1週間で酒気帯び二回もし、捕まってしまいました。 大変反省しています。 質問ですが1週間に二回酒気帯びした場合は略式裁判で即日判決でしょうか? それとも正式裁判となり何回にも分けて公判があり実刑となるんでしょうか? 執行猶予の可能性はありますでしょうか?

  • 先月酒気帯びで検挙されたのですが、未だに裁判所からの連絡がありません…

    先月酒気帯びで検挙されたのですが、未だに裁判所からの連絡がありません… 行政処分は13点の90日免停でした。 「刑事処分の連絡はいずれきますから」と言われましたがまだ来ないと言うことは、公判請求になるのでしょうか… 公判請求と略式裁判は通知が来るときにわかるのでしょうか? 公判請求になると、犯罪者名簿に載るのでしょうか… 解る方回答お願いします…

  • 酒気帯び違反について

     この度彼女が酒気帯びで捕まってしまいました。5年以上前にも捕まったことがあり,今回で3回目になります。いわゆる赤切符をきられており,そこには簡易裁判所への出頭日時が記載されております。  彼女は略式裁判ではなく,正式に裁判にかけられるのではないかと心配しています。彼女は公判にかけられるのでしょうか?弁護士を雇わねばならない場合もありますので,ご教示願います。

  • 公判請求と略式命令請求・・・・???

    起訴処分には,法廷で裁判が開かれる公判請求と,これを開かずに書類審査で刑(罰金・科料のみ)が言い渡される略式命令請求があります。 と、ありますが、実際どういった基準で決まるのでしょうか? どなたかよろしかったら教えてください。 今いろいろ調べているところですがいまひとつわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 酒気帯び違反について

    私の彼女が酒気帯びで捕まってしまい,相談されています。彼女は平成10年6月に1回目,平成11年秋頃2回目,今回で3回目になります。前回の違反から5年経過しています。検挙されたときはいわゆる赤切符を切られており,簡易裁判所への出頭日時が記載されています。  今回は3回目ということもあり,裁判にかけられるのではと心配していますが,取り締まった警察官から罰金30万円だと言われていることや赤切符を切られていることから考えると,略式裁判による罰金となり公判にはならないと思うのですが,どうなるのでしょうか?不安な毎日を過ごしている彼女に助言したいのですが・・・。

  • 酒気帯び 4回目

    恐れ入ります。タイトルのとおり、先日4回目の酒気帯びで0.25ミリグラムの検知となり、検問にて警察官の方にお世話になりました。 以前3回目の時点で、公判請求で執行猶予付きでの判決となりました。  恥ずかしながら、今回もまた、警察にお世話になることになったのですが、この場合(4回目であるという事実上)、情状酌量の余地なく懲役刑の実刑となるのでしょうか?  4回もやって反省の色がないと言われても仕方ありません。  実刑が確実なのであれば、上司に速やかに事情を説明し、退職届けを受理していただこうと思います。  大変ぶしつけな質問でありますが、ご回答、よろしくい願いいたします。

  • 酒気帯び運転 罰金

    私は先日、本当に情けない最低な酒気帯び運転で捕まりました。 警察の方は赤切符に酒気帯び運転、0.15以上にチェックをしています。 その時の数値は0.6でした。 4年前に酒気帯びで事故をおこしています。その時の執行猶予は終っています。 実際に略式裁判で50万以下の罰金、3年以下の懲役になるだろう、と警察の方に言われました。 今回罰金がどれくらいの金額になるのか目安を知りたいです。 教えてください。

  • 公判のスケジュール

    数回に渡って行なわれる公判で、先々のスケジュールはいつ頃決まるものなんでしょうか? 例えば、弁護士側の証人の誰が、何回目の公判で証言するのか、なんていうことは? 第一回公判で裁判長から、大まかな今後の流れが予告され、進捗状況によって調整していくという感じなんでしょうか? ご存知の方、ぜひお教えください。

  • セクハラ裁判の公判回数は?

     つかぬ事をお聞きします。というか素朴な疑問なのですが、セクハラ裁判の公判回数は通常何回くらいでしょうか。そもそもセクハラ裁判に限らず公判回数というのはどうやって決められるのでしょうか。双方が一回は弁論を行い、その後は双方の弁護人が主張することがなくなるまで行い、主張することがなくなったら判決に進むという形でしょうか。  別に具体的に私が困っているとかではありません。少し興味があって聞いています。教えてくんで申し訳ないと思うのですが、お時間のある方で、簡単に答えられる方、おられましたらお願いいたします。

  • 交通違反で公判を開いてもらうには?!

    交通違反で検挙された際、反則金を納めて終わる略式ではなく、きちんと公判を開いて欲しいので、キップへのサインはしないようにしています。 しかし、過去十数回キップへのサインをしなかったのに、公判は開いてもらえず不起訴処分 不起訴なので反則金も納めず終いです きちんと有罪判決を下してもらえたら、判決に従って罰金を納めたいのですが、不起訴で公判すら開かれないので、何もできません もちろん、安全運転に努めていますので、そんなに滅多に検挙されませんが、平均5万km走行毎くらいに魔が刺すのか、検挙されます もしまた検挙された際に、公判を開いてもらうにはどうすれば良いのでしょうか?