• ベストアンサー

警告表示の対処の仕方

PC全般的にですが、いろいろ操作してると警告表示が出ます。 ・・・表示のときは・・・ゆう意味で、・・・ゆうふうに対処するといった本を見たことがあります。 HPでもそういったサイトがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekodon339
  • ベストアンサー率28% (315/1088)
回答No.3

再度、セキュリティーですか?? http://www.losttechnology.jp/Tips/savezoneinformation.html すいません、僕には意味がまだ解りませんので   お答えに苦しみます。 どんな場面で、何が出て、何をしたい、不具合なのか? 詳しくお願いします

ame-sanc
質問者

補足

今現在なにかの表示が出て困ってるわけでなく、質問にかいたような辞書のような感じのURLが知りたいのです。 このURLに近いです。ここからちょっと探っていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nekodon339
  • ベストアンサー率28% (315/1088)
回答No.2

何を対処したいのか不明ですが一応参考にいれます 本屋で、トラブルガイドBookがあるので購入しておくと何かと便利です (PCなんでもQ&A) http://hp.vector.co.jp/authors/VA023355/QA.html (インターネットで困ったら) http://www.d5.dion.ne.jp/~anmoto.s/pc/My%20Pictures/sub5.htm (PC疑問知恵袋) http://www.will-way.com/wan_will/qanda/archives/400_pc/index.html その他、常時PC相談、電話サポートなどは有料が多いです   何でも料金いるもんだね~

ame-sanc
質問者

補足

ありがとうございます。できれば「このページはセキュリティで保護されています・・・許可しますか?」などの小さい銀枠の表示がでますよね。あの銀枠の表示が載っててその横に説明があるというようなサイトがあればお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gensuke_
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

http://winfaq.jp/ このサイトで検索などすると、解決方法が色々出てきます。 OSのバージョンに合わせた解決法があり、便利ですよ。

参考URL:
http://winfaq.jp/
ame-sanc
質問者

補足

ありがとうございます。できれば「このページはセキュリティで保護されています・・・許可しますか?」などの小さい銀枠の表示がでますよね。あの銀枠の表示が載っててその横に説明があるというようなサイトがあればお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 警告文への対処法

    PC操作中に時々「ReferenceErrow;unescape は定義されていません」との警告文が表示されます。   (1)これはどう云う事ですか?   (2)対処法はどうしたら良いですか? 以上教えて下さい。   ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 非表示だった「セキュリティの警告」が出るようになった

    よろしくお願いします。 XP pro SP2 です。 いくつかのアプリケーションを開こうとすると「セキュリティの警告」が出るようになってしまいました。 どうもsymantecでウィルススキャンをかけたときに必要なものまで(自動的に)削除されてしまった可能性があるようです。 symantecはアンインストールしました。 その後「セキュリティの警告」が出てしまうのです。 本来ですとプロパティから「ブロックの解除」をクリックするとのことですが、プロパティの全般タブではその項目は出てきません。 つまり、推測ですが、以前この「ブロックの解除」はもう行っていたのではないか…と。 どこかを操作して、セキュリティの警告が再度非表示にはできないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • セキュリティー警告の対処の仕方を…

    先日、更新をしてから(ノートン・アンチ2004から2005の推奨版)にしてから、毎朝pcを立ち上げると セキュリティーの警告がでます。 (Norton Internet worm protection が侵入の試みを検出して遮断しました。) 遮断したのだからこのまま、放って置いてもいいんでしょうか? それとも、何らかの処置をして、侵入を防御した方がいいんでしょうか? 対処の仕方を教えてください! 使っているpcは、Windows XP を使ってます、PCを余り使いこなせてない初心者です。 よろしくお願いします。

  • nortonパフォーマンス警告にどう対処したら

    よいですか。 時々、高いCPUの警告が出ますがそれに対して何も対処していないのですが 警告と言うからには、何か処置しないとまずいのですか。 そして表示が出ないようにするのもちょっと不安なのですが、出たら何かするようにと知らせているのですか。

  • 警告表示

    添付画像の警告表示の意味はなんですか?

  • 起動時に警告表示

    PC初心者です。Windows XP起動時に毎回『セキュリティ情報は無効です。或いは修正されました。このプログラムを修止されています。』と警告表示されます。警告が表示されるようになった原因も思い当たらず、対処方法もわかりません。 よろしくお願いします。

  • AVGにおける「警告」ファイルの対処は?

    AVGにおける「感染」の程度と対処の仕方の程度が良く分からないので質問させてください。 AVG 8.0 Free Editionを使用しています。 「全コンピュータ」をスキャンしたところ 「警告」として「Adware.CnsMinが検出されました」という表示が出ました。 他(スパイウェアとか)の検出結果はすべてゼロです。 「ウイルス隔離室」には何もありません。 「警告」とか「脅威」とかの緊急性の程度が分からず、 どの程度の対処をすべきかが分かりません。 放っておいて支障のないものと ただちに削除しなくてはならないものという差でしょうか? 以前、「警告」と表示されたファイルを削除していてPCが起動しなくなり 再セットアップを余儀なくされた経験があるので、 「警告」が放置しておいて良いものなら そのままにしておこうかと思っているのですが・・。 ※「ウイルス隔離室」に感染ファイルが発見された場合は削除しようと思っています。

  • 消したい警告表示

    プラウザを開くと、「Webサイトで、このプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとしています:」という警告が出ます。 名前 Windowsホストプロセス(Rundll32) 発行元 Microsoft Windows 詳細 ”C:¥Windows¥DOWNLO~1\jwdtabar.dll と表示されます。「許可する」「許可しない」というボタンが出てどちらかを押さないといけないとサイトを閲覧出来ません。 うろ覚えですみませんが、一度パソコンに表示された通りに設定してからこの状態になってしまいました。 なんとか警告表示が出ない状態で、サイトの閲覧をしたいのですが、この警告表示の消し方を教えていただけないでしょうか?初心者ですので、本当にお手上げです。

  • Windowsセキュリティの警告表示を非表示にした

    デスクトップのファイルを削除するか、移動しようとすると 「これらのファイルは、コンピューターに害を及ぼす可能性があります」 と毎回、警告ウィンドウが表示されます。 コピーや切り取りの際は警告は表示されません。 ググって同じ症状の方を見つけ、下記も試しましたがダメでした。 「インターネットオプション」→「セキュリティタブ」→「ローカルイントラネット」or「信頼済みサイト」 →「サイト」→「このWebサイトをゾーンに追加する」 →自PCのIPアドレスを追加(ワイルドカードでfile://192.168.*.*と入力しても無意味) IPアドレスが間違っているといった初歩的なミスはありません。 ご回答お願いします。

  • 「セキュリティの警告」という表示について。

    12月初旬、PCを初期化し再び立ち上げました。 特に何の問題もなく使っていたのですが、昨日から突然、 「セキュリティの警告」という表示が出るようになりました。 警告の内容として、以下の文章が記載されています。 このサイトと取り交わす情報は、ほかの人から読み取られたり変更されることはありません。 しかし、このサイトのセキュリティ証明書には問題があります。  ・このセキュリティ証明書は、信頼された証明機関から発行されています。  ・セキュリティ証明書は有効期限が切れたか、まだ有効になっていません。  ・このセキュリティ証明書には表示しようとしているページの名前と一致する有効な名前があります。 なぜこのような警告が突然出るようになってしまったのでしょうか? 何かのインストール上の問題ですか? この表示を出なくなるようにする方法はありますか? また、同時に変な中国系のサイトが3~5個ほど出現するようになりました。何か関係があるのでしょうか?? どなたか教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。