• ベストアンサー

選挙結果の票数

先日、地元で選挙が行われ結果発表で票数が小数点まで出ていました。 普通に開票を行えば小数が出ることはありえないと思うのですが このような現象はどうして起こるのでしょうか? 自分なりに同姓の人が2人いて姓しか記入しなかったので 0.5票ずつとか考えたのですが同姓ではない人にも小数点がついていました。

noname#19110
noname#19110
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 No.1です。 >小数点は同姓(同名)の人だけではなく1人しかいない方にもついていました。  例えば、  「日本 太郎」と「米国 次郎」さんが候補者といたとします。  そして票の中に「日本 次郎」さんと言うのがあったとします。  この場合は、まったく別名でも、1票を分け合うということもできます。 >しかも第1位ではなくて第3位か4位くらいまで出ていたと記憶しています。  上記のような、二人の候補者の名前が混じったような票が複数あったのだと想像します。

その他の回答 (2)

noname#74443
noname#74443
回答No.2

 投票は姓だけ、名だけでも有効です。候補者に同名の人が何人かいませんか? 「○山 宏」と「□川 寛」と言う候補がいて、「ひろし」票が4票あった場合があるとします。 この場合、2票ずつ分けるのではなくて、各候補者の得票によって案分されます。  例えば「○山」が300票、「□川」が200票を得た場合、○山には4票×300/500=2.4票、□川には4票×200/500=1.6票が振り分けられ、最終得票は  ○山 宏 302.4票  □川 寛 201.6票  となります。  3人以上の場合も同様です。

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんにちは。仕事で選挙事務を何度か経験しています。  お察しのとおり、誰に入れたのか判定に迷う投票用紙(「疑問票」といいます)があり、通常は誰かの票に判別するのですが、それがしがたい場合は二人に該当すればO.5票とカウントすることもまれにあります。めったにないですが。 >同姓ではない人にも小数点がついていました。  これは推測ですが。フルネームで書かれていて、「氏がA候補者、名がB候補者」みたいな票があったんだと想像します。 (余談)  開票事務をしていると面白いですよ。芸能人の名前を書いた票が結構あるんです。私が開いた票では、「松田聖子」と書いてあるものがありました(笑)。

noname#19110
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 小数点は同姓(同名)の人だけではなく 1人しかいない方にもついていました。 しかも第1位ではなくて第3位か4位くらいまで出ていたと記憶しています。

関連するQ&A

  • 選挙特番の開票結果

    先ほど、兵庫の選挙区で開票結果に「0」と放映されていました あれって、いくらかの単位を四捨五入しているのでしょうか? 「500」の方も居たのですが、「0票」「500票」という 結果(途中経過にしても)なのでしょうか?

  • 選挙行っても行かなくても結果は同じ

    選挙の投票に行かなかったとする。 選挙結果が出て1票差または同数で決まった時だけ、投票をしていれば意味があったことになる。 なぜなら1票差または同数でないならば投票してもしなくても結果は同じだから。 1票差または同数になる確率はかなり低いと思うので、かなり高い確率で選挙には行っても行かなくても結果は同じということになる。 このように考えた場合、どこかおかしな点はありますか?

  • 選挙結果を見て、疑問です。

    選挙結果を見て、疑問です。 結果、自民党の圧勝でしたが、獲得票数は全有権者中、小選挙区24%・比例代表16%で、 ざっと2割程ですが、獲得議席数は61%の294議席。 8割の国民が支持していない不気味さを感じます。 もともと、違憲状態のまま、今回の選挙が行われたわけですが、 日本の衆議院選挙って、これまでずっとこんな感じで行われていたんですかね。 この仕組みが、若い人を(若くない人も含めて)選挙をつまらないもの、 投票自体が無駄と思わせているような気がしてなりません。 清き一票という言葉が虚しくなります。 例えば、原発をどうするか国会議員に任せたらそれが国民の意見だとは言えないと思います。 国民投票?やったことありませんけど、大事なことは選挙で選ばれた代議士に決めてほしくありません。

  • AKB 総選挙 2016 総投票数

    昨日開票された、AKB48の第8回選抜総選挙の総得票数は何票だったかどこかで発表されましたか? 発表されていたら教えていただけたら幸いです。

  • 開票結果で「無効」って?

    今朝の新聞で選挙の開票結果を見て、気になることがありました。 近県3県の結果が掲載されているんですが、どの区でもそれぞれ「無効」が数千票、「持ち帰り」も数票数十票とあるんです。 数千票って多すぎませんか? 持ち帰りってどういうことでしょう? どうしてこんなことになると思いますか?

  • 民主党の代表選挙ですが・・・

    民主党の代表選挙ですが・・・ サポーター票の開票が今行われてるそうですが、 国会議員投票の前に、結果が知らされるのでしょうか?

  • 日本の選挙の開票方法

    日本の選挙の開票方法は一般に次のとおりだと思います。先日、東チモールの選挙開票がテレビで報道されましたが、投票所で、投票箱をを開票し、一票ごとに、開票者が市民の前で高く掲げて数えていました。有権者は自分の投票用紙が間違いなく適切に数えられたと確認できます。 ところが、日本の選挙開票を考えてみると、自分の投票用紙が確実にカウントされたのか本人には確認する手段がありません。 選挙権の中心にある、正しい開票と投票者自らの確認というものがなおざりにされていると感じます。 そこで疑問が起こりました。 選挙管理委員会は正直な人間が運営しているという前提で手順が定められていると思いますが、理論上、次のような不正がありえるのでしょうか。 1.開票集計のごまかし。開票担当者全員での組織的不正。あるいは、最終集計担当者一人が集計をごまかして、発表する。各集計担当者は自分の受け持ち投票箱は責任を持って集計するが、最後の段階で数字が変えられる。 2.投票所から開票所までの投票箱運搬の途中で投票箱や投票用紙のすりかえ。 以上質問です。 --参考(一般の開票方法)------- 1 投票箱の送致 投票が終了すると投票箱を閉じて鍵がかけられます。鍵は開票所で開けるまで別々に保管されます。投票箱は、投票管理者と送致立会人によって開票所へ運ばれます。 2 投票箱の点検 全ての投票所から集められた投票箱と鍵は、開票を開始する前に、開票管理者と開票立会人が点検を行います。 3 開票開始 開票管理者は、あらかじめ告示された時刻に開票開始宣言を行い、一斉に投票箱を開けて開票を始めます。 4 票の開披 開披台の上で投票箱から出された票は、他の投票箱から出された票と混ぜ合わせてから、候補者ごとに分類して行きます。 5 票の点検 開披台で分類された票は、他の候補者の票が混在していないか、疑問のある票や無効票が入っていないか等、点検を2回行った上で仮集計されます。    仮集計された票の束を全ての開票立会人と開票管理者が目を通して、有効・無効の点検を行います。

  • 1票が選挙結果を変える確率

    次のようなモデル選挙を考えます。 N(有権者総数)=10万人 R(投票率)=50% C(候補者数)=5人 S(当選者数)=2人 (※)無効票はないものとする。 (※)法定得票数等の条件はなく、得票数の順に上位2人が当選とする。 (※)事前のマスコミ情報等による先入観はなく、全ての投票者が平等な視点で投票するものとする。 このような選挙において、私が投じる1票が選挙結果を変える確率はどのくらいのものでしょうか? ここで各候補者の選挙結果は「当選」「落選」の2通りとし、得票数や当選順位などは考えないものとします。 そういうことなので、「結果を変える」とは私の1票によってその候補者の当落が逆転することを意味します。要するに死票にならないということです。 つまりこのモデルケースの場合、2位と3位の候補者の得票差(自分の票を除く)が1票以内で、かつ3位の候補者に投票した場合のみ「結果を変えた」と考えます。 このような計算を行っているサイトを探してみたのですが見つかりませんでした。

  • 選挙の集計も手作業にすべきです。できます事は?

    日本の現在の選挙制度は各段階で部外者でさえ集計結果を不正に操作できる可能性があります。国民 議員 ほかの方の誰かができることはございませんでしょうか? すべての公的データは検証可能で監査可能でなければいけないと思います。 現状は票数と集計結果が一致している証明がありません。 自動開票機のプログラム操作によっても、結果をコントロールできます。 なぜかこんな危ない機器を投入しています。 制度を適正化し開票と集計全過程を公開して手作業にする為にどんな方が何をすべきですか?ヒントでもいいので教えてください。すみませんがなるべく多く教えてください。 また制度を変える為どこに何を申し込めばよろしいでしょうか?

  • 選挙の開票にかかわることについてです。

    選挙の開票にかかわることについてです。よくテレビで出口調査で数えてすぐに結果を伝えますが、票そのものを数えたわけではないですよね。もし投票箱やそのシステムに不正があれば、テレビの出口調査と数が合わないことが問題になりますよね。つまり、テレビで誰が当選しただとかの速報は間違いはないということイコール選挙箱とかそれを扱う業者には不正はないということでテレビなどの速報を信じてよいのですよね。 http://www.musashinet.co.jp/department/election/