• ベストアンサー

子供時代のこの症状は何だったのでしょうか?

20代後半の独身女性です。 よく子供のころ突然、 『わたし、今ここに本当にいるのかな?夢ではないよね。この今は現実かな?』 と少しわかりにくいかも知れませんが自分が今この場所にいないような 感覚というのでしょうか?このような事が何回もありました。物心つい た時からでしたのでこんな感覚は誰にでもある事なのだろうと勘違いさ えしてました。でも今ではすっかりそんな事もなくなったのですが今に して思える事はこの現象はいったい何だったのでしょうか?何か精神の 病気みたいなものだったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekodon339
  • ベストアンサー率28% (315/1088)
回答No.2

どうでしょうな?  僕は2~3歳の頃の記憶も残ってますし  1人で居るときにイスのギイギイとする音だけですごく  恐怖を感じたときもありました  小学のころには、そんな疑問とか考える賢い子ではなかったので  毎日遊び回るだけの子犬のようでした。  あなたは普通よりナイーブで頭のいい子だったのでは?ないでしょう  か?1人子でしょうか?1人子は同じ対象の子が居ないので  色々疑問を感じたり親にどうすれば甘えられるとか?考えたり  するようですが?僕は兄弟も多かったのでそんな考えを持つ  余裕も無かったように思いますね~  

noname#15398
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • russy1
  • ベストアンサー率11% (20/178)
回答No.1

人間の意識は空間的な存在ではないらしいです。どこにいるかを探しても空間の中には見つけることができないということなのではないでしょうか。普通は(特に他の人と生活している場合には)体というものの中にあると思っていて困ることは無いわけですが、一人になると結構微妙な問題であることが分かります。おとなになってもこの問題を突き詰めすぎると随分難しい問題だということになると思います。

noname#15398
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学生時代に戻りたくて苦しくなります。

    最近精神的に参っているからだとは思うのですが、学生時代のことばかり思い出して悲しくなってしまいます。 あの頃は目標もあって、明るいであろう未来に夢を膨らませて、沢山の楽しい仲間がいて、本当に幸せだったように思います。 辛いことや大変なことも沢山沢山あったのに、そんなことはすっかり忘れて、あの頃に戻りたいとそればかり考えてしまいます。 今の私は病気で何もできません。対比が辛すぎて現実を見れません。 健康な方でも、昔のことが恋しくなることはありますか? 時間が解決してくれますよね…

  • 次の症状で悩んでいます

    次の症状で悩んでいます ・頭がボーっとして、気力がなくなり、まるで夢の中にいるように現実を現実をとして感じにくい(視覚的、頭脳で見たときであって、体の器官の感覚がないわけではありません) ・精神的に何かを意識すると、息が普段より荒くなる ・たまに軽い運動(通学や授業で)をしたときや、していないときでも、胸がずきずきと痛むことがある ・体の重心が傾いてると言われる(足を怪我してるんじゃ、何かの病気では?と先輩からは心配されてたそうです) ちなみに脳の波形や検査を受けたのですが、異常はありませんでした 以上の点の一つでもあてはまり考えられるこれらの原因をできるかぎり教えていただきたいです また、解決策も教えていただきたいです よろしくお願いします

  • 婚活時代の辛い記憶を忘れたい。

    私は長い婚活の末、苦労と努力を重ね、30代後半で結婚しました。 夫は生活力があり、精神的に大人で、家事も上手く、素晴らしい相手と結婚できたと、 感謝でいっぱいです。 しかし、未だに過去の婚活での辛い記憶が、心から消えません。 今思い出しても、自分は何という苦しみを味わったのかと、涙が出てきます。 自分に男を見る目がなく、女としてのテクニックに欠けていたために、 苦労したということは重々承知しています。自分の責任だということを。 それを努力で改善したから、今の夫と結婚できたということもわかっています。 先日、独身の知人にたまたま会ったところ、「○さんが結婚できたのは、縁だよね?」 と言われ、独身者の夢を壊すような失言をしてしまいました。 「運もなく、条件も悪い私は努力だけで結婚した。運や縁に任せて上手くいくほど、現実は甘くない」と。 相手が凍り付いてしまいました。 その後、本当に自分が嫌になってしまいました。 どうすれば、過去の記憶をすっと忘れられるでしょうか。 いい加減、家庭生活に頭を切り替えたいです。 何とぞ、アドバイスをお願いいたします。

  • 夢と現実の間?

    ちょっと最近、寝ている間、夢の中で現実にいるような夢が多いです。 ついさっき寝ていたのですが、これまた本当に現実みたいで、壁を触ってみて触っている感触全く現実的なのです。 本当に触ってるんです。    本当に現実の感覚があり、途中であれ?これは現実じゃなく夢かもしれない!と思いそれでなんとか夢を覚まそうと夢の中で暴れるんですが、なかなか抜けられず、悪夢のような感覚になり、それでやっと起きて、夢だったのか、と安心するのですが、こういう事って一体何なんでしょうか? 気になったのが、本当に壁を触っている感触があったってコトなんですが、もちろん、寝ている周りには一切壁などなく、なのにあの感触を感じるのはおかしいと思ったんですが。こういう事ってあるものなのでしょうか?  質問になってないような感じですが、こういう現象って何の視点からでも構わないので、お答え願います。

  • 死んだ家族が生きている夢を見る心

    死んだ家族が生きている夢を見る心 もう10年前で私が10代中盤の頃の事ですが、 いじめが元で精神疾患をわずらい、家族が4年苦しみ 自分は日々叩かれていたのでよく死んでしまえと言い続けていました。 そして死んでしまって居なくなって10年経ちます。 死んだ直後は本当に悲しくて、 よく寝てる時、夢の中で中が良かった頃のように遊んでいる夢を 見ていました。 10年経った今は、生きていて、家族と一緒でまだ生きている そんな夢を見ます。 ふと目が覚めて、居ないのが現実なんだなぁと思う感じです。 死んでしまえと言い続けた事に対する後悔は有りません。 あの状況が続けば私が殺す沙汰になる事は確実でした。 今でも痛覚と温度感覚など一部が麻痺しています。 でも心の中では生きている事を望んでいるのでしょうか。 家族を失うと誰でもこんなものなのでしょうか。 何となく、自分の時間は止まったままのような感じも。

  • ぬいぐるみが大好きすぎて離れられない。これは変?

    私は物心ついた頃からぬいぐるみが大好きで、つねに「一番お気に入り」のぬいぐるみがおり、家ではもちろん旅行でも常に持ち歩き、洋服を作ってあげたり話しかけたりして、まるで生きているかのように扱ってきました。今、私は20代後半ですがまだそのクセは直っていません。でも、本当にぬいぐるみが好きすぎて、仕事中でもぬいぐるみのことが頭に浮かんでは、早く家に帰りたくなったりします。今、一番大事にしているぬいぐるみはもう11年目になり、すでに「親友」みたいな感覚です。内気で、人と話すのが苦手だったのでぬいぐるみに話しかけるほうが多かった気がします。私のぬいぐるみ好きは有名で、友人たちはぬいぐるみの名前まで知っているほどです。たぶん、ちょっと引いてると思います。 会社では役職に就き部下に指示を出したりして、厳しい女性のように見られていますが親しい友人からすると、私のそのギャップがおかしくてたまらないようです。私自身もおかしいと思います。が、可愛いものは仕方ないのでやめることができません。 これは、精神科でいうと何かの病気なのでしょうか?

  • かなり悩んでいます。僕は中学生時代、約2年間不登校で、家にずっと引きこ

    かなり悩んでいます。僕は中学生時代、約2年間不登校で、家にずっと引きこもっていました。今はもう引きこもりではなく普通の生活をしているのですが、 その不登校の時からずっと(意識)があまりないんです。 何をしていても、今ここにいる感覚がほとんどない、状態なんです。常に夢の中にいるような感じです。 精神的な病気なのか、なんなのか分かりません。どなたかそのような症状や、病気ならどのような物か教えて欲しいです。

  • 子供の頃の未来

    今、大人のかたは子供のころ、西暦2000年代というのは遠い未来に感じたと思いますが、 子供の頃思った未来(夢)と現実の今は違いますか? ちなみに私は ・Skypeなどで外国とつながるテレビ電話については夢が叶いました。 ・当時から1999年に人類が滅びるとは思っていませんでした。

  • 不思議な現象?これもデジャヴでしょうか?

    こんばんは 変な質問なんですが。。 夢を見て、後にデジャヴが起こったりするとかよく聞きますが(例えば、この景色夢で見た事ある)とか・・ 私の場合、それが夢ではなく現実でよく起こるんです 幼い頃記憶していた場所や、以前行った事がある場所に、のちに偶然その場所に巡り会うんです 故意に行くのではなく「あ!ここは!」って感覚です それをもう何回も経験しているのですが、これは偶然でしょうか?デジャヴの一種でしょか?? よろしくお願いします

  • 小学校時代からの症状で

    幼い頃からの症状ですが中年になっても改善されません。 同じような症状を克服した方、アドバイスをお願い致します。 まず、下記のような状況になったとき次のように連想するらしくとても緊張して落ち着きません。 例えば、春先に沈丁花の香りを嗅ぐと 新学期-->新しいクラス、学校-->新校舎の匂い-->職員室 保健室-->クレゾールの匂い-->病院-->病気 早退/遅刻-->病気 転職-->新しい職場-->新しい同僚 自己分析をすると、恐らく新しい環境(人と知り合いになる)にはなかなか馴染めず体が拒否反応を示すようで、必ず体が火照るような感覚になります。 実際には熱はなく35度台の低体温になっています。 今でも会社でミーティングがある日は自分が発言しない場合でも意見を述べるような状況を想像するだけで憂鬱になり、前日どころか2,3日前からよく眠れません。 精神的に弱いのかと思い、度胸をつけるために積極的に人前に出て発言したり、バンドをやってギターを弾いて歌ったり、結婚式の司会を引き受けたりしてきましたが、本当の自分ではなく、自分を偽っているようで自己嫌悪に落ちいったりします。 アルコールが入るととても気分が高揚して、普段なら決して言わないことまでも口にしてしまい翌日、酷く落ち込んでしまいます。 セントジョーンズワートや奥田脳神経薬のお世話になっていますが、一度症状が出てしまうとなかなか治まりません。 やはり、心療内科か精神科、神経科に行くべきでしょうか? 宜しくお願い致します。