• ベストアンサー

アメリカに永住していた人で日本に戻って来た方達に聞きたいです。

lazypumpkinの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

10年近く滞在しましたが離婚して日本に帰ってきました。永住するつもりでしたので日本で年金を払っておらず、今後心配な面もありますが、日本に帰ってきてほっとしている自分がいます。随分気を張って生きてきてたんだなぁ~、と帰ってきて改めて気づきました。私も一時帰国する度に年老いていく両親を見て心が痛みましたし、保険を使っても高額な医療費に不安を感じていましたね。元気で働けるうちはいいけど怪我や病気をしたらどうなっちゃうんだろう、と。 私はあまりアメリカという国には未練はありませんでしたので迷わず帰ってきましたが、まだアメリカで勉強したい事があるのなら納得できるまで滞在されたらいいと思います。社会人でも勉強熱心な方がたくさんいて良い刺激が受けられるし、そういう意味では良い環境ですものね。

hatsumomo
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。話が聞けてとても参考になりました。どうもありがとうございます。私も病気をしてから、自分がずいぶん気を張って生きてきたんだなーと実感しました。とりあえずもう1年はやりたいことに思い切ってぶつかって行こうと思います。そしてその後はたぶん帰国するようにしたいと思います。  

関連するQ&A

  • アメリカに永住権を取りに行った彼氏について

    私は現在上海に住んでいます。彼氏は上海の人で,二人の間には1歳の子供が居ます。彼は私と結婚をして日本の国籍を手に入れたくないから,自分の力で日本に私達を迎えに行きたいと言っていました。最近日本に私達が戻っているうちに一人でアメリカに勉強をしに,旅立ってしまいました。彼から,メールが来たのですが、永住権が取れたら,私達を迎えに行って,一緒にアメリカに行くとの事でした。住所も,電話番号は教えてくれません。両親は彼から連絡が入ったら私達に教えてくれると言いました。永住権は普通、10年近くかかるんじゃないのでしょうか?彼はそんなにかからないと言っていますが。何も言わずに行ってしまい,どうしていいのか分りません。私は彼より10歳も歳が上です。どうしたらいいのでしょうか?

  • 永住権について

    両親は二人とも日本人です。 過去仕事の関係で5年ほどあちらで生活していました その間に姉と私が産まれました。 両親は将来アメリカで暮らしたいと考えているようです。 その際両親が永住権を取ることは可能でしょうか? (私や姉がアメリカで生まれている事が有利に働くという事はあるので しょうか?) ちなみに私は現在28歳で姉は30歳です。 謄本には国籍留保?の記載があります。 内容が分かりづらくてすみません・・・ どのように検索して良いか分からずこちらで質問しました。 よろしくお願いします。

  • 永住権について。

    当方が永住権と言う言葉を耳にしたのは、かなり前の事で、当時、ブルースリーは、香港育ちでありながら、生まれがアメリカらしく(恐らく華僑であったのでは?)、香港で育ち、素行が悪くなるにつれ、彼の家族は、【このまま香港に居れば、命に関わる】と心配され、サンフランシスコだったと思うのですが、旅に出されたそうです。その時、『そんな簡単にアメリカに行けるのか?』と思ってましたら、彼自身はアメリカ生まれのクリスチャンで、その名が『ブルース』と聞きました。このアメリカや、各国の永住権というものがありますが、例えば当方ですと、現在日本国籍ですが、アメリカ国籍を取得した場合、日本国籍は、消滅するのでしょうか?それとも両方持つ事は可能なのでしょうか?ブルースリーは確か、両方の国籍があったように思うのですが、それは英→米間であり(当時イギリス領)、米→中間ですと、簡単にはいかないものでしょうか?日本人は、どこの国籍が取得し易いのでしょうか?

  • 外国永住は親不孝?

    現在アメリカ留学を考えている者です。 海外で生活をする事、更に永住するという事はやはり親不孝なのでしょうか? 私の年齢は25歳で現在地元を離れ東京で会社員として働いております。 姉がアメリカにいることもあり(永住権保持者です。昨年アメリカで一生を過ごす決断を致しました) その姉の影響もありますし、私自身もアメリカで生活をしたいという長年の夢もあり、来年中にアメリカ留学を目標にしております。 が、ここにきて親の事を考えるようになりました。 姉が良く言って自分を責めているのですが、 海外で暮らすだけでも相当心配をかけるのに、ましてや永住とはとんでもない親不孝である、と。親の老後の面倒を見ることも出来ず、死に目にも会えないかもしれない。近くにいれば子供としての務めを100%果たせるものを、海外にいるばっかりに全く務めを果たせないかもしれない、と。(姉は自分の事を指して言っています) 親を悲しませてまで行かなければいけないのか?可能性は少ないですがもし永住する事になったら私は親にどれくらいの恩返しができるのだろうか?とぐらぐらと揺れています。 実家は兄夫婦が継いでいるのでそこは安心しているのですが、父は私に近くで暮らしてほしいようなのでとても後ろ髪を引かれる思いです。 まだかまだかと私の帰郷を待っているのです。 結局のところ、なんだかんだ言って自分のやりたい事を貫きたいわがままで自己中心的な気持ちが強いが為に悩んでいるのだという意識もあります。。。 海外で生活されている方、海外で生活されているお子さんがいらっしゃる方、どうかその辺の心境をお聞かせ頂けないでしょうか?? できれば多くの親御さんに、どのようなことを子供に求めているか率直なお気持をお聞かせ頂けましたら幸いです。 最終的には親の意見も取り入れ自分で決断することなので、それを聞いて自分だけ心の重荷を取りたい一心では無く、ただ世の中の親御さんの様々なご意見を参考にさせて頂きたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 30歳からやったほうがいいこと

    こんにちは。相談させてください。 最近30歳になった女性です。 思えば10代、20代と良い意味でもそうでない意味でも、平凡な人生を送ってきました。 そんな中、考えてみると「もっと勉強しておけばよかった」「海外に行ったりして視野を広めておけばよかった」「積極的に恋愛すればよかった」など、反省が浮かびます。 しかし、30代に突入した今、何をどう過ごしていったらいいのか悩んでいます。 そこで、人生の先輩方に相談なのですが、 30代(特に前半)になったらこれをやっておけば良いよ、またはやっておけば良かった、ということを教えていただけませんか? 私が「30代にはこうしたいな」と今考えているのは、 独身なので、結婚や出産、 勉強、健康に気を配る…などですが、他に何かあるでしょうか? よろしくお願いします!

  • アメリカ市民権を取って日本国籍を失うと不利なことは?

    私はアメリカ在住で、現在グリーンカード(永住権)を持っています。  夫はアメリカ人(アメリカ市民権所有)ですので、私がアメリカ市民権を取ることは私がそうしたければ、ほぼ問題なく取れます。 市民権がないと公務員として(私の場合は特に国税庁などで)仕事ができないので、アメリカ市民権を取ることを考え始めました。 日本では二重国籍が認められていないので、アメリカ国籍を取得したら、日本国籍を失うということですが、もし日本国籍を失ったら不利なことは何でしょう?  将来私の両親からの遺産の相続時や、老後もし夫に先立たれて日本に住みたくなったとしたら、問題が起こるのでしょうか?  また少し長めの日本への一時帰国の際はどうでしょうか? 子供はいませんので、私自身に関することだけお答えいただければありがたいです。  選挙権についてはこだわっていません(是非はさておき)。   

  • 日本の永住許可申請

    自分は日本人、妻はアメリカ人です。 2年前に日本で結婚し、それ以来日本に住んでいます。 彼女は配偶者資格3年で滞在中です。 婚姻後3年で永住許可の申請ができると聞いたので、申請を考えているのですが、心配なことがあります。 1、妻の収入は少ないので、配偶者控除を受けている。 2、アメリカ人女性だから、という事で何か不利なことがあるか。 3、配偶者としての滞在が3年だと少なすぎるか。 という点です。入管次第だとは思うのですが、経験をお持ちの方がいましたら教えて頂けると幸いです。

  • 違う両親がよかったと思ったことはありますか?

    今更言っても仕方ないですが、もっと違う両親のもとに生まれたかったと思います。 うちの父親は私が独身なのをいいことにやたらと老後の話をしてきます。 40代独身1人暮らし女です。 両親とは相性が悪くて合わないので嫌いですが両親は子供に構ってくるといったかんじです。 たまにしか実家へ帰りませんが必ず父親は「母さんがボケて困るわ。あれは痴呆症になるんじゃないか」と言います。 昔からそそっかしいだけでボケているわけではありません。最初は笑っていましたが毎年おんなじことを言うのでうざいです。自分のほうが何回も同じことばかり言ってボケているのではと思います(笑) 今後は無視でいこうと思います。 +「独身のままならそのうち親と一緒に住んだほうがいい」「親の面倒をみるのは当たり前だ」 まあこの三つの連呼。 こういう父親ってどうですか?40代で独身であれば結婚のことや人生のことを言われるのは仕方ないとしても、独身だからって老後のことばっかり言う父親ってうざいだけです。 現在は両親とも健康で元気です。 このような父親ってどう思いますか? 私は距離を置いているけど両親は構ってくるといったかんじです。 いくら40代で独身だからってこんなことばかり言われてもってかんじです。 自分の人生大事にしていきますけど、みなさんがこのような父親だったらどうですか?

  • アメリカの医療費は高いですか?(VS日本)

    一般的に、アメリカの技術は世界一で日本より進んでいる。 その為、医療費も非常に高額になる。 実際、海外旅行保険など見ても、虫垂炎で100万円以上の請求がされたとも聞きます。 しかし、某掲示板でこれは誤解であり、日本の場合、国民皆保険制度により独身であれば年50万円、50年間で2500万円程度の保険料+治療費を払っている。 このように、生涯医療費で考えると実際は、治療はアメリカよりも低い(医者の数や技術が劣る)が、生涯医療費については日本の方が高いとありました。 また、喫煙者、非喫煙者も同じ保険であり、健康に気をつけている人からみると明らかに高いとも。 平等という意味では優れていますが、独身で健康に気を遣っている人から見た場合の、費用対効果という観点から見た場合、実際の所はどうなのでしょうか?

  • 自営業・会社を立ち上げるために永住権はとれるか

    私は30代日本に住んでるカナダ人です。あと半年くらいたったら日本に来てから10年になります。 来年日本の永住権に申請しようと思ってますが、とれるかどうかについて 相談していただきたいと思います。 ー留学生として日本に来ました。卒業したあとに日本の企業に 就職して現在3回目の3年就労ビザ(技術)になってます。(就労ビザ そろそろ7年になります) ー日本に来てから9年半、独身です。 ー年収は現在400万代です(低い?) ー場上して会社に勤めてます。 ー国内にある貯金は500万円、海外も含めたら1000万円弱 ー永住権をとりたい理由→これが心配です! 現在正社員として会社に勤めながら副業もやってます。(モバイルソフト開発)。 お客様がどんどん増えてきましたので、仕事を断らないといけない状態になってます。 なので、早めに会社を辞めて独立して自営業にしたいと思います。しかし、 会社を辞めると技術ビザがとれなくなります。その理由で永住権をとりたいです。 申請するとき、理由書で上記のような文書を書いたら取得チャンスが 下がりますか。それとも全然とれなくなる?教えてください。 上記の条件で永住権はとれますか。 入国管理局の方、私に似てる状況で永住権をとった方など色々 教えてください。 よろしくお願いします。