• ベストアンサー

短期派遣の繰り返し、どちらの理由が好印象?

正社員応募にあたり、短期派遣を繰り返してきた理由をどうすればよいか悩んでいます。みなさんのご意見を伺いたいです。 私は、正社員で2年ちょっと勤めた後、5ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、5ヶ月と派遣を転々としてきました。 最初の派遣は長期の予定だったのですが、人員削減のため契約終了。その後は、いつか語学留学したいと思い、あえて短期契約の仕事を選んできました。 その後長期の予定で留学したのですが、精神的にまいってしまい、2ヶ月半で帰国してしまいました。 語学留学のため(早期帰国とはいわず)と言った方がいいのか、2ヶ月半という中途半端な留学のことを言うぐらいなら、さまざまな職場を経験したかったためと言った理由の方がいいのか、悩んでいます。 どちらとも印象は良くないと思いますが、あえていうならどちらの方がいいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

上場企業で実務担当部門の管理職で、中途採用や新卒採用に関わることもあります。また自分自身も転職経験があります。 難しいですね。 人間の思考性、目的意識とその行動結果は必ずリンクしていますから、適当に繕うとすると必ず矛盾が生じますよね。 貴方の行動から読み取れることは 自分が何をしたいかの目標が非常に曖昧であったということを裏付けています。 その短気派遣の中で貴方が得たものは何か? 今回、正社員を再び目指す理由は何か? といった観点が重要です。 今までいろいろ迷っていたが、このままではいけないと気づき、今回はチェレンジしたいという前向きな熱意が伝わるよう話すと良いと思います。 相手は面接のプロなので、多少の小細工ではかえって逆効果になります。 つまり今までの自分自身を振り返り、反省した結果、 もう二度と振り返らず前進していきたい、チェレンジしたいことを誠実に伝えてください。 今回、貴方が正社員を目指している行動に、ヒントがあると思います。 そのままであれば、やはり帰国後、派遣会社でもいいわけですから、なぜ正社員を目指すか?という理由を良く考えてください。 以上、多少辛口、また失礼の段はご容赦下さい。

hoy
質問者

お礼

全く辛口でも、失礼でもないです。大変参考になりました。 どれもこれも、おっしゃるとおりです。簡単な経歴だけで、分る人にはそこまで分ってしまうんですね。 やはり正直に思いをぶつけるのが一番ですね。 ふっきれました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.1

派遣社員の場合には、履歴書に書くのは派遣元会社のみでよいと思います。ただ職務経歴書にはどんな仕事をしていたかを書くようにします。(派遣先の企業は書かない) 職務経歴書を見ると短期の派遣を繰り返されているようですが、ともし聞かれたら、たまたま紹介された仕事が短期契約のものでした、くらいでよいのではないでしょうか? (ただ、派遣元会社に確認の電話が入ってしまうとばれてしまいますが。) その場合は、 >さまざまな職場を経験したかったため でよいと思います。 あえて語学留学のことには触れなくてもよいような気がします。 以上ご感想まで。

hoy
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 派遣元も転々としているんです。ですので履歴書・経歴書には、派遣先のみ書こうかなと思っていました。 語学留学に触れないとなると、留学期間2.5ヶ月&転職活動期間1.5ヶ月で合計4ヶ月にもなってしまい、正直に言った方がいいのかなと思いました。 難しいです・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 短期の派遣を繰り返すことについて、どう思いますか?

    はじめまして。 私は10年ほど正社員として働いていた経験のある女です。 10年、一般事務として働いて自分の中でも、もういいや、と思い退職しました。 とても真面目な社風で厳しく、正直疲れていたと思います。 退職後、資格を取ったりやりたい仕事(バイト)も経験し終わりました。 ずっと正社員として束縛されてやりたかったことが出来なかったので、 もう長期でしばられて働くっていうことが考えられなくなり ここ1年はずっと短期派遣を繰り返しています。 短ければ数週間、長くても2ヶ月くらいの短期で、働いてお金が貯まればしばらくは休暇。 そしてまた短期で働くという状況です。実家暮らしの独身です。 このままではいけないと思うのですが、派遣で長期働く勇気が出ません。 なんか期間限定の短期のほうが仕事面も楽というか単純なものが多いような気がします。 短期を続けて働いているなら長期働いているのと同じような感じなのですが 、短期を繰り返すのって、なんかマイナスですか? 短期ばかりを選んで働いているっていう人、いるんでしょうか?

  • わたしはアラサーですが短期の派遣とかを転々としてて

    わたしはアラサーですが短期の派遣とかを転々としてて職歴がボロボロです(長くて二年半) 契約社員か派遣の面接で、 履歴書に短期バイトなどの部分を 長期でやってた仕事を期間長くして次の仕事に繋げて書こうと思ってますがまずいですか? 契約社員とかなら調べられないかなぁ… 大真面目に正直に書いたら多分どこも受からないと思います…

  • 短期専門で派遣されている方へ質問

    派遣は、契約期間なんてあってないようなもの(契約書を送った後に平気で期間を短縮できる。)だと私は先日感じた出来事がありました。(理由は、過去の質問をご覧いただければわかります。営業担当は期間短縮理由を「表向きは組織再編と先方が言っているが、合わなかっただけ」と言いました。)また、派遣先は、更新有無の決定時に、派遣社員を切りたければ理由もなく切れる、ということをこちらのサイトで知りました。しかし、派遣社員側が更新したくないときには、その理由を問われることが多いようですね。 契約期間なんて簡単に覆されるものだと知ってからは、長期にこだわらなくてもいいんじゃないか、とさえ思えてきました。 1.短期専門で派遣されている方は、一ヶ月も間をおかずにタイミングよく仕事に就けていますか?一人暮らしだと、金銭面で結構大変ですよね、身分が不安定な派遣だから、短期専門だと特に。 また、短期専門だと、ずっと同じ派遣会社の仕事をしている、というわけにはいかない(長期専門の方に比べると、派遣会社変更の頻度が多くなってしまう)、と思います。 会社をかえていれば、履歴書に書く事項が多くなり大変ですし、雇用形態を問わず面接時にマイナスポイントとして指摘されてしまうのでは、と思います。 2.皆さんは、指摘されたときどのように切り抜けていますか? 3.何年くらい短期専門で働かれていますか?年代も教えていただけると幸いです(私は20代ですが、もうじき30代になります。) 4.同じ職種で就業し続けたくても、短期では大変だと思います。また、いろんな職種で働くと履歴書に書く事項が多くなり面倒ですし。同じ職種で就業し続けられる短期専門の方はいらっしゃいますか? 5.最後に、短期専門で派遣を続けた後、20代半ば過ぎから正社員として勤務された経験のある方はいらっしゃいますか?(本心では私は正社員がいいと思っています。)

  • 短期の派遣の仕事を引き受けるか悩んでいます。

    短期の派遣の仕事に就業しようか悩んでいます。 最初は長期勤務と言われたので希望しましたが、三ケ月に変更になりました。 派遣先の正社員の方が辞められるので、私が引き継ぎを受け、その一ヶ月後に他部署から異動してこられた正社員の方に引き継ぎをし、契約期間終了となります。 私の年齢は30代で、職歴の数が多いので、長期のバイトかパートでも探したほうがいいのかなと悩んでいます。 ちなみに将来カウンセラーになるため、勉強中ですが、仕事にするには時間がかかると思っています。 皆さんなら仕事を引き受けますか?

  • 短期派遣の職歴は履歴書、職務経歴書にどう書くのでしょうか?

    表題の通りです。 突然今日中に履歴書を書くことになり、過去の履歴等を調べ切れなかったので、失礼を承知で質問させていただきます。 4年間正社員として働き、その後短期派遣で3ヶ月一般事務の仕事をしました。派遣の方は私の意志ではなく、もともと短期だったので契約満了で終了しています。その後3ヶ月は失業保険で暮らし、現在就職活動を始めているところです。 正社員の仕事の方は責任もある立場でいろいろやってきたので、職務経歴書などにも詳しく書くつもりです。ただ、短期派遣の方は3ヶ月という短い期間だったので、それを経歴書に載せるべきなのかどうか迷っています。また、履歴書も派遣社員の場合の書き方の例がみつからず、どのように書いたらいいか悩んでいます。「●●派遣会社に登録、△△会社に出向」などと書くのでしょうか・・・?? 自分でもこれからまだ参考例などについて調べる予定ではありますが、何かいい例や、またご自身の経験などからでも結構ですので、ご教授いただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 履歴書には短期で辞めた派遣の仕事も書くべきですか

    履歴書には、短期間で辞めた派遣の仕事も書くべきでしょうか。正社員と、長期で働いた派遣社員のみの記載にしても問題ないでしょうか。空白期間ができますが、先方にその時のことを聞かれたら、短期ですがどこどこで派遣で働いていましたと答えるのは、大丈夫でしょうか。なぜ書いていないのかと思われないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣会社の活用についてよいアドバイスいただけると幸いです。

    紹介予定を通しての正社員への道をめざしています。 約1年前に学業を終え、正社員の職をさがしながら、職業訓練を受けたり短期のアルバイトや派遣を利用して食いつないできましたが、お金もたまらず、正社員を探すことの困難さもあって、本格的に紹介予定派遣か長期の派遣契約で働こうと考えています。 ただ、派遣を有効活用するために以下の点について知りたいです。なにかよい情報や発想があれば教えていただけませんか?お願いします! 自分でもネットで調べたのですが、よければ実体験を持つ方や実情に詳しい方にお聞きしたいです。とんちんかんな質問をしてしまうこともあるかと思いますが、どうかお許しを。{長くてすみません} ◆紹介予定ではない長期での派遣労働者の募集とは、契約修了期間が決まっておらず、ずっと派遣のままという意味でしょうか? だとしたら、このケースでは正社員登用のチャンスはほぼないと考えるべきでしょうか? (会社側は3年たつと正社員として雇用するという義務があるようですが、実質的に適用されるでしょうか?) ◆短期契約とは別に、1か月毎など数カ月単位での契約更新もあるみたいですが、こうすることの会社の意図はなんでしょうか? 経営が不安定だからですか?{違ったらすみません} 例えば、そういう条件で最初は雇ってもらったとしても、派遣先の環境が自分に合っていて長く続けたいと思った場合、契約の変 更の申し出{契約社員にしてください・長期でやらせてください}は可能でしょうか? ◆はじめに紹介予定派遣として、正社員登用を目指して始めた場合でも、会社や環境などがどうしても合わないこともあると思います。自分に合わないと思った場合、契約の変更はできますか?それとも契約違反になりますか? 長くてすみません。よろしくお願いします! 補足 ※紹介予定派遣で雇ってもらうには、経験がそれなりにある     人でないと駄目ということはないでしょうか?    あるに越したことはないのでしょうが、実務経験が少ない人にも   チャンスはありますか?    もしチャンスが少ないのであれば、紹介予定を目指すよりも長期   でできる派遣の仕事を探したほうがいいのではと考えていま     す。

  • 失業後の短期派遣について

    質問させてください。 一年半ほど派遣で働いていましたが4月末に契約終了となりました。 長期でのお仕事を探しているのですが同じ派遣会社から5月末からの1ヶ月、短期の派遣のお仕事を紹介されました。 まだ手元に離職票がないので何とも言えないのですが、今回の契約終了は派遣先の派遣切りの影響なので、会社都合にしてもらえると思っていましたが、この短期の仕事を断ったら自己都合にされたりはしないでしょうか? またこの短期のお仕事を受けた場合失業手当はどうなりますか? 短期のお仕事が終わった6月末から90日分の手当てがでるのでしょうか? それとも一月分減った60日分しか支給されないのでしょうか? ハローワークのホームページを見てもよくわかりません。 教えてください。お願いいたします。

  • 派遣で社会保険の実績から契約期間がわかりますか?

    長期予定派遣で、最初の契約のみ1か月半か2か月半となり、どちらになるかわからないと言われました。 2か月以上の長期契約でなければ社会保険は加入できないですが 長期見込なので、初回が2か月未満でも社会保険には入ることは可能だそうです。 私は無職期間が1年あり、老後用に貯めていた貯金を使い果たしたので、 厚生年金を払ってちょっとでも年金の月額を増やしたいので、雇用されたら即入ろうと思っていました。 もし1か月半で契約を打ち切られた場合、次の派遣先(またはできれば正社員就職先)に、 もともと短期契約で、期間満了したでのではなく 打ち切られたかもしくは自己都合で辞めたと取られてしまいますか? 初回の契約期間は社会保険に入らない方が良いか、2か月半を最初からこちらの条件にした方が良いかと思っています。 (ブランクを止めるために就業したいですが、月収が少なく非常用の貯金ができないので、この仕事であまり長期を望んでいません)

  • このまま短期から長期派遣に切り替えるべきですか?

    こんばんは。30代後半の女性です。 現在短期で働いていた派遣先からいずれ正社員を目指す 長期派遣として働かないかという話が来ており、 実際は正社員で探していたのですが、受けようか悩んでいます。 業務内容は(総務兼プロジェクト)アシスタントで 悩む理由としては、 1.長期で働きたいと思える会社に転職するなら今回がおそらく最後のチャンス。 2.少人数すぎて、一人に対する負担・責任が大きすぎる。(また仕事だけを淡々とする状況でつまらない) 特にアシスタントなので、誰もがやりたくない仕事が優先的に回ってくるようになる。 3.女性の上司が女王様的なワンマンで自分のミスを認めないタイプで、お互いの 意向で長期で続く人がいなかった。 私のケースも、彼女的にはもっとスキルの高い人を望んでるが、他の社員が私を押すので 取りあえず、OKとしているが、私を長期として雇う間も探す努力はして欲しい、と言っているらしい。 主にこのような理由で、正社員を目指すという話にはなっているが、それは戦略かもしれないので、 このままとどまるべきか、かといってまた次がすぐに見つかるわけではないし、新しいところも何かしらの問題がある可能性はあるのでとても悩んでいます。 宜しくお願い致します。

EB-1780W 画面がチラつく
このQ&Aのポイント
  • EB-1780Wで画面がチラつく問題が発生しています。細かく明暗が繰り返される状態で、どのPCを接続しても同様の現象が起きます。
  • 接続方法に関係なく、EB-1780Wの画面でいうチラつきが発生しています。この問題はPC単体のメニューでも起こるため、接続自体とは関係ない可能性があります。
  • EB-1780Wの画面でチラつきが発生しています。この問題は会社の複数のPCで発生しているため、特定のPCの問題ではなく、プロジェクタ自体の問題の可能性があります。
回答を見る