• ベストアンサー

お奨めの バドミントンラケットは?

姪っ子が中学に進学するので、部活用にラケットをプレゼントしようと思います。 姪は普段ヨネックスのTi7を使い、一応県のダブルス代表で 関東大会?に出場したレベルです。 Ti7と余り違和感の無く、新入中学生が部活に持って行っても 目立たない?ラケットをお教えください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikelnick
  • ベストアンサー率61% (22/36)
回答No.3

現在ヨネックスを使用されているのであれば、プレゼントもヨネックスがいいと思います。 Ti7はトップライトのラケットです。 できるだけ、Ti7と併用できるような使用感の似たものがいいと思います。 またラケットは消耗品で折れたりもしますので Ti7は最近、新色が出ましたからそれもいいかと思います。 おすすめは、今、人気の新シリーズ、ナノスピードです。 Ti7からですと、ナノスピード7000が一番近いと思います。 より攻撃的なのが8000ですが、これも感覚は近いと思います。 アーマテックシリーズはトップヘビーなので使いにくい可能性があります。 マッスルパワーシリーズは今のヨネックスのラインナップでは古いシリーズです。 感覚が近いのは80と60ですが、 80は、もしTi7でガットを22ポンドで張られている場合、80だと適性範囲外になります。 60はシャフトがTi7より柔らかすぎるので物足りないかと。 ラケットご購入の際には、同じラケットでも 3Uなどの重さ表示と、G4などのグリップの太さ表示がありますので 重さは軽いほう(Uの前の数字が大きいほうが軽い) グリップはG5(4より細い)を選べば問題ないでしょう。 (グリップは細ければグリップテープで太くできるので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • acapela
  • ベストアンサー率15% (13/86)
回答No.2

私も#1さん同様、マッスルパワーシリーズを推薦します。 小学生で関東大会程度に出場されているのでしたら、マッスルパワーシリーズがいいと思います。 でも、長く使用するものですので、ラケットの重み等、本人に一番ぴったりなものをプレゼントしてあげたらいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bosa1005
  • ベストアンサー率35% (84/237)
回答No.1

 こんばんは。かなりレベルが高い姪っ子さんのようですので、ラケットを色々使うことによって、フィーリングの違いがあるかもしれません。僕も学生時代はバドミントンをしていましたが、すべて同じラケットを使い続けました。中学生に入学されても、即レギュラークラスだと思われますので、現在お使いのTi7を贈られてはどうかと思います。  または、Ti7はマッスルフレームと言うフレームですので、同じフレームで言えば、マッスルパワーシリーズかカーボネックス30または23ならフィーリングは変わらないと思います。

参考URL:
http://www.yonex.co.jp/badminton/products/racket/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バドミントンのラケット(中2です)

    こんにちは(★'`) バドミントンを始めて一年くらいたつんですが 今ラケットを二本目買おうと思っています。 今持ってるのはTi3です。 どちらかといえば自分は守備型、ダブルスが多いと思ってます。 ヨネックスかいます! 何のラケットを買うか悩んでるので お願いします!

  • 自分にあったバドミントンラケットを教えてください

    新中2の女子です。今度ラケットを買おうと思っています。 現在は入部したときに買った安いTi1です 特徴 足が速い(男子・先輩含めて部内1番です(全市出場などシングル大会優勝経験のある先輩もいます)) ダブルス・シングルどっちも得意(ダブルスのほうが勝てる) 早い球(ドライブとかプッシュとか)結構とれる フットワークが得意なのでクリア→ヘアピンがきてもとれることが多い 手がでかい 背は部内では高め(160ぐらい) クリアとぶ サーブはすごく苦手(シングルのサーブ(?)は人並みに飛ぶけどタブルスのサーブ(?)はミスが多い ロング全然飛ばない) 高いクリア打たれるとミスしやすい です。先生・先輩の意見と自分の思ったことです。 あと、腕力は結構あるのでしならないラケットが良いといわれました。 予算は二万以内かなぁと思っています

  • 特殊素材ラケット

    特殊素材ラケット 僕は卓球暦2年の中学二年生ですが、ティモボルALCやメイスなどのやや弾む特殊素材は使いこなせるでしょうか?やや弾む特殊素材ラケットを持っている人はラケット名と卓球暦を教えてください。(実績も出来れば)僕の実力は地区大会ダブルスでベスト8です。団体戦では去年の新人と今年の総体に二回とも学年唯一の出場です。今年はダブルスでフル出場です。いま使っているラケットはコクタクのリペールというもので、おそらくバタフライのレジュームに近いと思われます。重量が158と軽すぎるので困っています。

  • ラケットについて

    いつもお世話になっております。 経験は中高と経験をし、社会人で趣味として5年ほどやっております。 歳は25です。 大会の出場レベルとしては2部くらいのレベルです。 ダブルスのみでプレイしております。 現在ナノスピード7000を使っているのですが、ヘッドライトでシャフトもやわらかいためかスマッシュが深く沈まず、非常にパワー不足に感じております。 そこで、より攻撃的なナノスピード8000か、思い切ってヘッドライト系のラケットをやめようかと思っております。 そこで、これから買うにあたり、非常に攻撃的でダブルス向けのお勧めラケットはないでしょうか?

  • バドミントンのラケット(2本目)について

    いつもお世話になります。 高校、大学とバドミントンをやってきた30台後半の男です。 仕事に余裕が出てきたので、バドミントンを再開しようと思います。 現在CAB20を持っています。(ガットはBG-65を20ポンド) 2本目を持つとしたら似たような使用感でどんなラケットがオススメでしょうか? 久々に関連HPをいくつか閲覧してみましたが、 NS?AT?と浦島太郎気分を満喫しました。 時代の流れとはオソロシイものです。(--; そんな中、一応自分なりに下記の候補を立ててみました。 ・やっぱり同じCAB20(例えば23ポンドくらい張る等の違いを出すor全く同じ) ・ちょっと堅くして?CAB23 ・ネットで定評のあったTi-7(折れやすい?) 学生時代はハードヒッターでしたが、学生以来(十数年ぶり)なのでブランクもあり 今は体力的にオールスマッシュは厳しいものがあります。 なのでトップヘビーは避けたいところです。 これからダブルスを中心に楽しんでいこうかと思っています。 本当はショップに行ってマスターの話でも聞きながら選びたいところですが、 いかせんド田舎に異動になり関連店は皆無なためネットで買おうと思っています。 その他のラケットでも構いませんので20からの転向で何かオススメがあればご教授下さい。 *ヨネ党なのでヨネックス限定とさせてください。 それではよろしくお願いします。

  • バドミントンについて

    現在バドミントンサークルで月2回程バドミントンをしています。 使用しているラケットは中学生の頃買ったヨネックスのTiー4です。 私自身のレベルとしては初級の下だと思います。 今までラケットが壊れることもなく(練習不足だと思います)きているのですが、昔からクリアが全く飛びません。飛距離的にはサービスラインくらいから相手コートのエンドラインくらいです。 ガットは随分張り替えていないので忘れましたが、18か20くらいです。 腕が悪いのは承知ですが、ラケットやガットのテンションを変えてクリアが飛ぶようになるならそうしようと考えています。 何かアドバイスあったら是非お願いします。

  • 初心者向け、バトミントンのラケット購入について

    中学3年、細身の男子が初めてバトミントンをするのですが、 友人jがヨネックスのCARBONEX 20を譲ってくれるといっています。 初心者向けでも利用できそうでしょうか。 本人は強くスマッシュを打ちたいといっていますが、プレースタイルは今後のことと思います。 1万円前後を希望しており、お店で予算内のラケットを見たところ、YONEXのTI-Z、BP-01L、BP-03、NS-2000か、Wilsonの[K]POWERががありましたが、どうでしょうか。 また、ガットはどのくらいで張れば良いでしょうか。 お店に聞けばよいのかもしれませんが、予備知識としてご教授願います。

  • バドミントン ラケット購入でアドバイス下さい

    中学の時に部活動でみっちり3年間鍛えられて以来、ようやく自分の時間ももてるようになり30年ぶりに本格的に再開しました。 (途中何度か再開を試みましたが、家庭の事情や自分の体調、仕事などで断念しました) とても楽しくプレイしています。 ところで、今、使っているのは30年前のラケットで、ヨネックスの「カーボネックス8(エイト)」です。 当時は最先端?のラケットでした。 結婚して遠方に嫁いでも一緒に連れてきて、今回も現役で使っています。 みなさんにびっくりされてます^^; が、メンバーのラケット(ヨネックスの5000円くらい)を持たせてもらったら、軽い!! 明らかに軽いです。 打たせてもらったら、よく飛ぶ!!う~ん、買い替えが頭をよぎりました。 ちょっと調べたら、カーボンも経年劣化するとのこと。さすがに30年じゃぁ・・・・ もともとハイクリアーとスマッシュが苦手でしたが、やはりなかなか今回も上手くいきません。 (ドライブやプッシュ、ネットなどは得意です) 今参加している、自治体主催の教室で自分の立ち位置を見てみると、初級のちょっと上、中級に脚を引っ掛けたくらいじゃないかと思います。 ジョギングを1日おきに10キロしているので、体力はあるほうだと思います。 (ただし、大切な二の腕の筋力がないんですが) ちなみに私自身はダブルスプレイヤー向きだと思います。 この教室が終わったら、サークルに参加予定です。 この際、新しいラケットでチンベーションをあげたいのですが、どのラケットがいいのかよく分かりません。 金額については、大体レベルに合わせて金額も上がっていっていると思うので、それほど重視していません。また、最新モデルでなくても気にしません。 最寄のスポーツ店ではラケットも少ないし、アドバイザーもいない。(テニスのアドバイザーはどこの店でもいるんですけどね)、なのでネットで買うことになりそうなんです。 是非アドバイスいただければと思っています。 よろしくお願いします。

  • 硬式テニスのラケット

    中学の部活が軟式で、高校で硬式テニス部に入ったばかりの姪が、 まだラケットを持っていないので、プレゼントしようと思います。 身長165センチ以上の手足の長い女の子で、本人に尋ねましたが、 まだ良くわからず、グリップサイズも「?」でした。 お勧めのラケットを教えて下さい。 初心者の最初の1本目のラケットですが、上達が早そうなので、 初級者向けでなく、中・上級者向けにしても良いでしょうか? 手の大きさは普通ですが、グリップは「G2」で良いでしょうか? ネットでは、部活者にはヨネックスの評判が良いようですが、 デザインが白地で女の子向きかなと、下記3点が気になっています。  RQS11(ヒンギスモデル)  RQiS2ツアー(伊達公子モデル)  RQiS TIA(初心者用、最新モデル) この中ではどれがお勧めか、どれもダメか、他にお勧めのラケット があれば(他メーカーでも)、教えて下さい。

  • バドミントンラケットの選び方(長文です;)

    私は20代の女性です。 バドミントン歴は、約7年(中学の部活3年間+4年間のサークル活動)です。 一般の大会に出たことがないので、自分のレベルがよくわからないのですが、 おそらく中級レベルだと思います。 とりあえず、クリアーがよく飛び、スマッシュも周りの女性の中では速い方なので、 コントロール重視よりはハードヒッタータイプかな、という感じです。 私は現在、YONEXのAT800OF(ガットはBG65Pを21Pで張っています)を愛用しているのですが、 この1本しかラケットを持っていないので、もう1本ラケットを購入しようと検討中です。 自分自身ではAT800OFが使いやすいと思っているのですが、 私のバド仲間たちは「重い」「振りぬきづらい」「使いづらい」と言います。 そして、ヘッドライトのラケットを勧められます。 一般的に、女性には「シャフトの柔らかいヘッドライトのラケット」が良いという説がありますが、 私はあまり非力なタイプではないので、この説には当てはまらないと思うのです。 ちなみに、ラケットを買う参考にしようと思い、知人のラケット(ARC100とNS数種類)を借りて使ってみたのですが、 なんとなく振り遅れる感じがして使いづらい気がしました。 (ドライブ練習で、途中からシャトルのスピードについていけなくなりました。) この場合、ヘッドライトのラケットは私には向かない、ということなのでしょうか? このような状況なのですが、ラケットを購入するにあたって、 ・女性中級者のハードヒッターにおすすめのラケット ・AT800OFに近い(あるいは後継の)ラケット ・ラケットの向き・不向きを見極める方法 ・ラケットのバランス(ヘッドヘビー・ライト、イーブン)の特徴 …などなど、 何かアドバイスがありましたら、教えていただけませんか? 現在販売されている(廃版でない)YONEX製のラケットをお持ちの方は、 使用感なども教えていただければ、参考にしたいと思います! 長文になってしまいすみません(>_<) 最後まで読んでくださった方、ありがとうございましたm(__)m 回答いただけると、とても嬉しいです。 よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • プリンター(ip7230)とホームDecoのwifi接続が出来ません(繋げ方がわかりません。)Decoがプリンターを認識しません。
  • スマホ(Android)と連携してスマホから無線接続でプリントアウトしたいです。
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう