• ベストアンサー

決算発表の時刻について

なんとなしに決算発表について検索したら下記の記事。 え~!あした発表多いです。 あしたは節分で悪い日ですよね? http://www.opticast.co.jp/opt/gcom/market/kessan/kessan_l.htm 13時とかに発表すると市場が混乱するような気もするのですが過去の例をしりません。どんなかんじですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makachinn
  • ベストアンサー率75% (244/324)
回答No.4

補足、 情報・通信・放送、放送と通信の融合、これらが株式市場のメイン・テーマになるのは来年、 今年、後半から、じょじょに移行すると思う。 まず、今、政府は、新たに『情報通信省』を検討している。つまり、省庁再編成である。 許認可の権力を持っている、政府が衣替えし、やがて、なんらかの形で、 外圧が発生する。「ニッポンは、まだそんな事をしているのか?」。 急いで法整備を行なう。これが、日本のパターンである。 放送と通信の融合の一躍を担う「ワンセグ」、時差のない 2008年北京オリンピック、家には薄型TVはあるし、後は、出先でちこっと スポーツ観戦となる。従って、普及は、まだ先である。 今は、仕込む時期を待つ時である。まだ、2006年だよ。 NTT、NHK、皆いろいろ問題を抱えている。 じっーと、待つ。この大相場、2008年に完成を向かえると思う。 金融・素材・自動車・半導体・小売・薄型TVと次から次にテーマになって行く中で、 情報・通信だけが本当のテーマになっていない。そう、外圧・黒船が必要なのである。 じゃないと、この国・政府は重い腰を挙げない。竹中総務大臣が、改革に乗り出している。 彼が、初代『『情報通信大臣』になれば、と思う。 今年、前半、NTT等の情報・通信株の仕込み場が来ると思う。今、慌てる必要はない。 株式市場で、残された最後のテーマ、それが大相場の完成に向けて動き出すのは、 もうちこっと先。

u-chann
質問者

お礼

内緒の話はあのねのね~。 みかか前にバイトしました。 はっきりいってお役所みたいな「生ぬる~い会社」です。 お嫌いでしたけど買います。 makachinnさんの「念力」に賭けます。(*^_^*) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • muchas
  • ベストアンサー率49% (52/105)
回答No.5

決算情報のような重要な情報は投資家に広く行き渡るように発表する義務があります。 そうしないと先に知った人もインサイダー取引になりかねないので売るに売れないからです。(他にも理由はいろいろあると思いますが。これは私の理解) 広く行き渡らせるための通常の方法として、 (1)東証の兜町記者クラブのポストに投函 (2)記者会見 (3)15時移行に発表し、次の取引まで情報が行き渡る時間を作る の3つがあります。(2)はやらないところもありますが。 (1)のポストに投函後は東証で開示されます。それを見て報道各社がニュース配信します。(数字だけの決算ニュースがヤフーで流れると思いますがたぶんそれ) (2)は(1)の直後に行うのが通例。詳しい記事はそこの情報がもとになっています。ここには機関投資家やアナリストも電話会議も駆使して参加します。 ですので、場中にこれをやられると、どうしても個人投資家は後手に回らざるを得ません。 決算内容にサプライズがあった場合は、いつ発表しても発表後の取引タイミングで混乱します。 主として、投資家間の情報格差をなるべくなくす取り組みだと理解した方が良いです。 ちなみに、特定の新聞に発表したり、ホームページに掲載するだけでは周知したとは見なされません。

u-chann
質問者

お礼

muchasさまはじめまして。 回答ありがとうございます。 みなさまの回答を総合するとざら場中にも決算報告は行われ、やっぱり混乱はおきるものと認識しました。 それも想定の範囲内に置こうと思います。 今後もいっぱい質問しますのでよろしくお願いします。 ありがとうございました。 解決です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.3

場中に発表されるものについては、市場が過敏反応を起こしやすい傾向があります。 先日の双日HDが良い例ですが、数字自体は決して悪くないものでも、サプライズが無ければ売られる場合が多いです。双日の場合には誤発注説もありますが・・・ http://blog.livedoor.jp/lah9000/archives/50196384.html ですから、なるべく決算銘柄は持ってない方が良いです。好決算であっても、後から買えば十分に間に合います。

u-chann
質問者

お礼

いつも親切な回答ありがとうございます。 質問するときhidamari3さまから必ず回答をいただけるとゆう前提で質問しています。 最近はhidamari3さまの「ひととなり」に興味を抱きます。 hidamari3さまがなぜ株をするのか? なにがhidamari3さまを株に突き動かすのか? 今お幸せなのか? などなど、、、 >後から買えば十分に間に合います。 ほんとにこころが暖かくなる回答です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makachinn
  • ベストアンサー率75% (244/324)
回答No.2

・ザラバ中に発表すると、  『上方修正』付き⇒早いもの勝ち    連想買いも起こる、帝人が10時に上方修正付き発表したら、東レが元気づいた  『上方修正なし』⇒トレンドかわらず  『伸び悩み発表』⇒最近、徹底的に売られる  ・外人や機関、翌日以降、売買してくる場合あり、注意も必要 追伸  NTT、様子を見てね!!!あわてないでね!!!  中長期的には、悪材料が出ている時期が買い場だけどね・・・  おまけ、以前ワンセグについてhidamari3さんにお答え頂きました、お礼をかねて、  野村総研  http://www.nri.co.jp/publicity/n_letter/2006/pdf/nl20060101.pdf 〔NTTドコモも底値狙い(^^♪〕

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • darumaken
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.1

ほとんど取引後に発表ですよ。 あくまで今までの私の経験です。 たいした回答できなくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 決算発表日時

    決算発表の時間までわかるサイトがあれば教えていただけないでしょうか?個別の銘柄ならこちらのサイトでわかるのですが、その日の全銘柄の発表時間が知りたいので。 http://www.opticast.co.jp/opt/map_f.htm

  • 決算発表後の株価の動きについて

    下記2企業の決算発表後の株価の動きに関しての意見を聞かせてください。 理論的な解釈ができないもので・・・。 ■ポーラHD(半期決算) 売上高:7%増 純利益:10%増 進捗率:54% 株価:前日比9.6%マイナス ■NECネッツアイ(1Q) 売上高:4.3%増 純利益:1.9%増 進捗率:-3% 株価:前日比3.5%プラス (1)ポーラHDは通期見通しを据え置いたことが嫌気されて下落したようですが、10%も下落するほどの数字でしょうか? そんなにコンセンサスや上方修正が重要なのでしょうか? (2)NECネッツアイは逆に経常損益も-340百万円という惨敗的な結果なのになぜ3%以上も上がるのでしょうか? 「前期に対したらまだマシ」、「通期見通しは据え置いた」、「直近1ヵ月で大型案件の受注が数件決まった」などが好感されたのでしょうか? こんな様子では明日以降の決算発表ラッシュでどう対応したら良いのか混乱しています。

  • 株価に影響を及ぼす情報をどのように手に入れますか?

    3736 コネクトテクノロジーズの中間決算予想 連結決算予想が4月13日16時過ぎに発表されて 株価がストップ安になってますが、 東証の決算発表予定日(ttp://www.tse.or.jp/jokan/kessan/kessan02.xls)では 4月24日発表予定となっています。 このような株価に影響を及ぼす情報を手に入れるには 何を見ればよいのでしょうか? 四季報・ロイターレポート・ネットストック・マーケットスピードなどでは 手に入らないようですが ご存じの方がおられましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 市場予想とは?

    決算発表後の値動きを解説する記事などで「売上高が市場予想を上回り…」などと出ることがありますが、具体的には誰がどの段階で予想し、発表しているのでしょうか?

  • 8123 川辺 について

    8123 川辺 JQですが、 先日連結決算の発表を行いました。 来期の純利益を大幅に修正し、 EPSが141になっているのですが、 楽天のPERでは77になっております。 自分の計算では、 208 / 141 =1.5 がPERの正常の値尾 ではないかと思っているのですが、 楽天のマーケットスピードで見ると 混乱しています。 教えて下さい。 またこの銘柄はすぐ200円ぐらいに 戻ってくるでしょうか? 200円に戻ってきたら買ってみたいですが。

  • 明日のダイエー8263の寄り後の動き

    ダイエー 8236 最後の30分で12パーセントも上げていましたが,決算発表があったみたいです。 以下がその決算内容ですが、 http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.cfm?id=d3l1204q12&date=20060412 よって、明日はダイエーの動きがどうなるかの 予想をしているのですが、 決算結果を見ての、ダイエー8263の寄り後の動き どうなるか予想して頂けないでしょうか? 自分は赤字はおりこみ済みの株価だとおもって いたので^^; あげにてんじるかなと思うのですが

  • 垂直市場って、何ですか?

    先日、 アップル、タブレット型Macを2008年秋に発表か? http://japan.cnet.com/svc/nlt2?id=20374106 という記事を読みました。 そこに「これはすばらしいアクセサリでありまた垂直市場的なMacになるだろうと考えている。」という記述がありました。 検索してみたのですが、具体例はあっても、それを括り出す定義的なものは見いだすことはできませんでした。 そこで、みなさんに教えていただこうと思い、投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 決算発表について教えてください。

    決算について教えてください。上方修正・下方修正とありますが、予想の何パーセントを上回ったら「上方修正」とできるなどのルールはあるのですか?たとえば極論を言うと、予想利益を一億としていて、実際の利益が1億100万と、たった100万でも上回るとなったら上方修正とできるのですか?

  • 決算発表について

    決算発表について各々まとめているページとかないですかね? カレンダー型とかだったらうれしいです。

  • 決算発表

    決算発表日はヤフーファイナンスで調べたらわかるんですが、前引けに発表なのか、大引けに発表なのかがわかりません、、、なにでしらべたらいいですか?おねがいします。 

このQ&Aのポイント
  • SSDとHDDを併用したbtoパソコンを購入しましたが、起動ドライブをSSDに変更する方法がわかりません。教えていただけますか?
  • 購入したbtoパソコンでSSDを起動ドライブにする方法が知りたいです。具体的な手順を教えてください。
  • SSDを搭載したbtoパソコンの起動ドライブをSSDに変更する方法を教えてください。分かりやすく解説していただけると助かります。
回答を見る