• ベストアンサー

~三国志VII・初心者~

三国志IIは、やったことがあり 最近、三国志VIIを購入しました。 しかし、三国志VIIでは、最初何から始めていけばいいのか 全然わかりません。 武将は、劉備を選択しようと思っているのですが、 内政だけでも、商業・開墾・技術・治安などたくさんあり、 どれを優先して上げていけばいいか、どれくらいまで上げればいいかなど わかりません。まず、自分の国の基礎固めをしっかりしてから、 他国を攻めていきたいのですが、どのように進めていけばいいか 教えて下さい。 三国志VIIでは、初心者なものなので、わかりやすく教えて頂けたら 嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

うーん、初心者でいきなり君主をプレイするのは大変でしょうね。君主は内政・軍事・外交・人事・計略など、全てのコマンドが実行できます。その分、初心者の方には何をすればいいのか分からない、といったことがあるのかも知れません。また、劉備は本人の能力値が微妙(一応は万能型)で常に他の大勢力の脅威にさらされているので(曹操とか)、個人的には中級者向けではないか、と思っています。じゃあ曹操でやればいいじゃねえか、とも思うのですがそんなに簡単でもないんですよね。内政ばかりに夢中で、金と米はあるのに兵がいないとか、その逆もありえますね。ゲームに慣れないうちはバランスを取るのが難しいでしょうから。 そこで、まずは一般武将でのプレイをお勧めします。これなら内政や軍事の命令を実行し、残った行動力で手紙を書いたり、鍛錬したりすればいいので、君主よりも楽にゲームに慣れられます。お勧めは194年スタートのシナリオで武将は趙雲です。 私がよくやったのは、騎馬をもらってすぐに下野、全国を放浪しながら能力値を上げ役に立つ特技を習得(発明・水軍)を身に付ける、曹操に仕官して軍師を目指す、というパターンです。軍師になれば君主並みのコマンドが実行できますしね。というかほとんど君主です、軍師は。アイテムで能力を上げるのも大事です。コマンドは、都市に入ったらまず巡察で民心を上げましょう。民心は内政の成果に影響し、またある程度高くなければ鍛錬で特技を習得できません。収支を見ながら開墾・商業を上げていきどうしても足りないときは輸送・売買で補います。自分の所持金を都市に寄贈するのもありです。君主以外は功績・名声が上がります。 最後に戦争ですが、君主・軍師・太守といった戦争を実行できる立場の場合は、敵都市の諜報を行い、敵よりも多い兵数を連れて行き、敵を徹底的に殲滅します。その場合、作戦に関わらず全軍を散開させたほうがいいでしょう。敵よりも兵数が少ない場合は、策略の「神速」などを使ってさっさと作戦を完了し、敵の士気を0にして、追撃で敵将を捕らえます。一般武将の場合は、敵部隊にとどめをさす(大将・参軍狙い)敵拠点を制圧する、などして戦功第一になれるように戦いましょう。戦闘の低い武将でも弩(連弩がいい)を持たせれば十分戦力になります。とにかく数で優位に立ちましょう。 まず民心を上げ、開墾・商業を上げる。300を超えてきたら収支を見ながら米がマイナスにならないように徴兵を。訓練も忘れずに。技術は連弩が製造できる400を目安に、防御はあまり重要ではないかも。まあ功績・名声稼ぎに暇なときにで。攻め込む前には、敵味方共に、援軍が呼べるのかどうか、戦場でも包囲攻撃(混乱させてから袋叩き)をメインに局地的でもいいので数的優位を創り出し、一部隊ずつ確実に仕留めましょう。 分かりにくい長文で申し訳ありません。

LongJumper
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってすいませんでしたm(_ _)m 最初から最後まで、すごく分かりやすく説明して頂いて とても助かりました。 長文なんて、とんでもないです。 すごく詳しく教えて頂けて、とても嬉しかったです。 kurokuro1983さんに教えて頂いた方法で やってみたいと思います。 本当に助かりました。ありがとうございます!!

その他の回答 (2)

  • aozola
  • ベストアンサー率12% (72/563)
回答No.2

うーんそうですね、まずは、やり易い所でやったらどうでしょうか、例えば国の大きくなった頃の曹操とか、劉備はけっこう難しいような気がします、このゲームのコツは色々ありますが、慣れるしかないので、まずはやり易い所ではじめるのが良いと思います。

LongJumper
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、何度もプレイして 慣れるのが一番ですよね。 ありがとうございました。

noname#30044
noname#30044
回答No.1

こんにちは 三国志VIIですか、一時期、はまりました。 さて、最初に行うのは治安、これを上げていきましょう。 それから、商業、又は開拓をある程度。 ちなみに、商業をあげるとお金の収入がよくなり、開墾を上げるとお米がたくさんとれます。 そして技術は最後??とは言わないものの、上記の三つが、ある程度、充実してから。 あと確か、初期設定というか、開始の年代によりますが、知力が、優秀な武将が、最初いなかったと思うので、知力が、優秀な武将をまず、どこかから、引き抜きましょうね。 あと細かいところは、お好みでお願いします。 もし三国志VIIの本が、売っていたら購入した方が、わかりやすいですね・・あれば??ですが(^^ゞ 以上

LongJumper
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 お礼が遅くなって、すいませんでしたm(_ _)m まず、何から行っていけばいいのか、 分からなかったので、教えて頂けて助かりました。 ryo_manさんに教えて頂いた方法を参考にさせて頂き やってみようと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三国志の呉がメインのゲームはありますか?

    こんにちは。 三国志のゲームだと、魏か呉か蜀などの国or君主を選択するゲームか、劉備や孔明や曹操が主人公のゲームが多いように思います。 呉がメインのゲームはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 「三国志」といえば誰が好き???

    古代中国を舞台に、天下統一を懸けて三つの国が争った興亡の歴史絵巻「三国志」。 史実と物語が入り交じった逸話の数々が今日に伝えられています。 勇猛無双の武将たちが登場するエピソードは日本でも人気が高く、人生の手引き書として愛読している人もいるようです。 あなたが憧れる『三国志』に登場する武将は誰ですか? できれば、その理由も教えて下さい。 ↓↓↓↓↓結果発表↓↓↓↓↓ 「あなたが憧れる『三国志』に登場する武将ランキング」で最も人気が高かったのは「諸葛亮(孔明)」。 三国志随一の軍略家で、「彼が“天下三分の計”を唱えなければ、三国志は成立しなかった」とまで言われています。 また政治の面においても、蜀の丞相として多くの制度や法律を整えたことが知られています。 ちなみに“まんじゅう”も孔明のアイデアから生まれたものだそうです。 この諸葛亮(孔明)を“三顧の礼”で迎え、蜀を繁栄させたのが2位の劉備(玄徳)。 3位に入った関羽(雲長)、6位の張飛(益徳)と“桃園の誓い”によって義兄弟となったことをきっかけに、その後も多くの優秀な人材を得て活躍したとされています。 一騎当千の武人として知られる関羽雲長は、中国では商売の神様“関帝”として親しまれています。 横浜の中華街にも、関羽を祭った“関帝廟”があるので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。 蜀の武将たちが上位の人気を誇る中、4位にランクインしたのは魏王「曹操(孟徳)」。 優れた武人であったのと同時に文筆家でもあった曹操は、兵法書『孫子』を現在の形に編纂し直したことで知られています。 また、“赤壁の戦い”の際に詠んだ“短歌行”は中国の南北朝時代にまとめられた『文選』にも残されています。 「三国志」を大衆向けの文学作品としてまとめた『三国志演義』では悪役とされる曹操(孟徳)ですが、その功績から近年では優れたリーダーというイメージが強いようです。 「三国志」の世界を描いた小説やコミックは数多く発表されているので、機会があれば触れてみることをお勧めします。 好きな「三国志」の武将ランキング順位 1、諸葛亮(孔明) 2、劉備(玄徳) 3、関羽(雲長) 4、曹操(孟徳) 5、趙雲(子龍) 6、張飛(益徳) 7、呂布(奉先) 8、周瑜(公瑾) 9、馬超(孟起) 10、司馬懿(仲達) 11、張遼(文遠) 12、姜維(伯約) 13、陸遜(伯言) 14、張角 15、孫権(仲謀) 16、夏侯惇(元譲) 17、孫策(伯符) 18、甘寧(興覇) 19、徐庶(元直) 20、黄忠(漢升) 21、孫堅(文台) 22、荀彧(文若) 23、徐晃(公明) 24、典韋 25、呂蒙(子明) 26、太史慈(子義) 27、魯粛(子敬) 28、郭嘉(奉孝) 29、夏侯淵(妙才) 30、孟獲 http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/sangokushi/&f=news&LID=news

  • KOEI歴史ゲーム プレイ順序

    うちの父(65歳)に歴史ゲームの楽しさを教えたところ見事にハマってくれました。 今までプレイしたゲームは ・三国志II、三国志IV ・信長の野望 武将風雲録、天翔記(現在プレイ中) そのほか、現在所有してるのは ・三国志V、三国志VI、三国志VII、三国志IX、三国志X ・信長の野望 将星録 私は慣れてるのでどのゲームからプレイしても支障ありませんが、 やはり順番にプレイさせたほうがいいのでしょうか? (今までその都度、2時間ぐらい一緒にプレイして説明してました) どんどん内容が複雑になっていくので、他のゲーム(SLG)に転向したほうがいいでしょうか? 例:A列車で行こう、大戦略など。

  • 三国志VII どう進めていけば良いのかわかりません。(初心者です)

    PSPの三国志VIIをしています。 シミュレーションゲームは初めてです。 途中までは、知り合いに助けて貰いつつ進んだのですが、 今は一人でやって、行き詰まっています。 現在の私の状況を説明します。  ・劉備を在野から動かしていて、現在は薊にいます。  ・現在は196年4月です。  ・配下には     関羽(兵士 14000)<忠誠 100>~軍師~     張飛(兵士 14000)<忠誠 100>     趙雲(兵士 12000)<忠誠      閻柔(兵士  3000)<忠誠 100>     簡雍(兵士 14000)<忠誠 100>     橋蕤(兵士  8000)<忠誠 100>     候成(兵士  3000)<忠誠  79>    司馬朗(兵士  3000)<忠誠  89>     単経(兵士  7000)<忠誠  91>     宋憲(兵士  8000)<忠誠  99>     曹純(兵士  1000)<忠誠  70>    太史慈(兵士 10000)<忠誠 100>     田豊(兵士  8000)<忠誠 100>     孫仲(兵士  1000)<忠誠  70>  ・北平の勢力は鄭玄で、太守は辛ピ  ・南皮の勢力は鄭玄で、太守は孫乾(現在台風) 質問1:この状態で北平を攻めようとしたのですが、無謀だったでしょうか? 質問2:戦争にはみんな連れて行かないで、劉備など大事なキャラは残っていたほうがよいのでしょうか? 質問3:攻めた時、何をしたら‘占領’する事ができるのでしょうか? 攻めて相手の陣地を占領したと思ったのに、戦争が終わらなかったので困っています。 質問4:俸禄をあげる以外で忠誠をあげる方法はありますでしょうか? (俸禄や授与は、何もやっていない人にあげると、既に100になった関羽とかが怒るんじゃあないかなあ~と気にしています。) 質問5:私はこの先、どうしたら話を進める事が出来るのでしょうか?(TT 質問6:この状態のまま続けても諸葛孔明に会えるでしょうか? 初めてするゲームで今ひとつ空気が読めていません。(^^; 足りない部分は補足欄に書きます。 攻略本を4冊ほど買ったのですが、私が知りたい以降の事ばかり書いてあるので、よくわかりません>(TT 親切な方、宜しくお願いいたします。(m__m)

  • 信長の野望将星録をwin7の互換モードで起動したい

    信長の野望 将星録 win 7の互換モードで起動したがコマンド選択すると動かなくなる 解決方法 結論から申しますと「信長の野望 将星録 for windows95」をwindows7でプレイしたいです。 PCはあまり詳しくないのですがまず、自分なりにネットで調べて行ったことを書いておきます。 (1)Directx9というのをインストールした。 (2)CDを挿入し開く→アプリケーションのEXEのプロパティの互換モードをwin95に設定。 上記の(1)はどうかわかりませんが、(2)を実行したことでとりあえず起動はしました。 ところが、内政の開墾コマンドを押して武将を選択し、いざ農地を作る場祖を地図上で選択し、 クリックすると途端に動かなくなります。いわゆるフリーズになります。 何度やってもなります。これ以上動きません。 どうにかしたいのですが、完璧に諦めるしかないのでしょうか? あと、これが原因かはわかりませんが、一つだけ困ったことが。 windows95はDirectx8であることをあとで知って、Direct8をあとからインストールしてみたんですが、 8より新しい9を既にインストールしてしまっているためか正常にインストールできませんでした。 9をアンインストールしようにもみつかりません。 お詳しい方どうかよろしくお願いいたします。 PCには疎いほうだと思いますので、出来れば具体的にわかりやすく教えていただくとありがたいです。

  • 商業高校の商業科目

    私は商業高校の1年です。今のところ全商では情報処理3級、英語2級を取っていてつい最近電卓検定2級を受けて、そしてもうすぐワープロ3級、年明けに簿記2級、情報処理2級、商業経済検定3級を受けます。 私は将来自分の店を開きたいと思って商業高校に入学しました。1年の必修商業科目はビジネス基礎、簿記、情報処理、商業技術で、2年は会計、原価計算、英語実務、課題研究で、3年は課題研究、総合実践、ビジネス実務です。あと、2、3年で選択科目があってそれを選ぶのに困っています。 選択Aは国語表現II、数学A。選択Bは商業技術、商品と流通、文書デザイン、ビジネス情報。選択Cは古典、英語演習、倫理、経済活動と法、原価計算。選択Dは生物応用、地学I、ビジネス英語、リーディング、中国語。選択Eは地理A、時事問題、朝鮮語。選択Fは看護・福祉、政治・経済、マーケティングです。 私は目標としては簿記、ワープロ、商業経済は1級を取りたいと思っています。商業経済のばあい、商品と流通、国際ビジネス、経済活動と法、マーケティングのどれかを2つで1級と聞いたのですが、私の学校の場合国際ビジネスを除いて選択で取れるのですが、取るならどの2つがよさそうでしょうか? あと、私みたいなのは上記の選択科目のうちどれを取ったらよさそうでしょうか?いろいろ選択科目がたくさんあって迷ってしまいます。 あと、商業系の選択科目は授業名だけ聞いてもピンとこないので、その授業でどのようなことをやる科目なのか、わかれば、教えてください。

  • センター試験の情報関係基礎について

    工業高校に在籍しているものです。 数学II・Bが苦手なので、センター試験は「情報関係基礎」を選択しようと考えていました。 ですが、大学の入試案内に 「工業数理基礎」、『簿記・会計』、『情報関係基礎』を選択解答できる者は、高等学校においてこれらの科目を履修した者及び文部科学大臣の指定を受けた専修学校の高等課程修了(見込み)者に限る。 と書いてあるのに気づきました。 僕は学校では、「情報技術基礎」は履修していますが、「情報関係基礎」は履修していません。 センター試験で「情報関係基礎」を選択することは出来ないのでしょうか?

  • 商業校からの大学受験に関して。

    こんにちは、私立の商業校に在籍している男子高校生(二年・文系)です。受験に関しての質問です。 勉強や進路選びに関し何をどうすれば良いのかわかりません。 現在在籍している高校は商業校ですが、推薦やAOで大学に進むことを勧めています。 私はセンターで大学受験をしたいと思っています。また科目が増え難しいと思いますが国公立大を目指したいです。 現在、勉強は国・英・数の薄めの基礎問を買い、時間で言えば一時間弱ぐらい解いています。 社会や理科の選択は勝手がわからずほぼ手を付けていません。暗記科目は得意で、計算が苦手です。 梅雨か夏に入るまでに模試を受け自分の学力を確かめたいとも思っています。 抽象的な質問ですみませんが、これから受験までの助言・アドバイスをお願いします。

  • 国立大卒の医学部生は医師にならなくてもよい?

    この前ミス東大の小正裕佳子の経歴をみておもったんですが、東京大学の医学部を出て、大学院にまで進学して、その中でかなりの額の研究費を国からもらっているわけですよね。それにもかかわらずアナウンサーになるってなんか間違っていると思いました。 そもそも医師は国の中で絶対に必要な数が決まっていて、それを確保するために国立大学にも医学部が設置されているように思います。だから相当な額の研究費が国からでていることにも納得できます。 彼女の職業選択の自由もわかるし医学部に入れたことは彼女自身の努力ゆえに文句も言えませんが、彼女は国立大学で国の研究費をつかってきたのだから国、もしくは国民に技術的に貢献する義務があるんじゃないでしょうか? 私の意見としては、国立大学の医学部生は国の利益のために医師として、もしくは研究者として活躍することが、個人の職業選択の自由よりも優先されるべきなんじゃないかと思います。 みなさんはどのように思いますか?

  • 三国志(初心者向けの書籍について)

    こんにちは。 早速ですが、1つ質問をさせていただきます。 最近、学校の授業で『三国志』の話を聞き、 興味を持ちました。 そこで、是非最初から最後まで読んでみようと 意気込んでいるのですが、 『三国志』を読み解く上で、初心者向けに 販売されている書籍で 皆さまがおすすめの書籍があれば、 是非ご教授していただきたいです。 実際に自身で書店をウロウロしてみたのですが、 やはり、ずっと続く物語なので、 失敗はしたくないなぁと思い、中々決断が出来ずにいたので 質問させていただきました。 当方、20歳です。 中国史について、特別深い知識はありません。 よろしくお願い致します。