• ベストアンサー

手がかかる(?)生後10ヶ月児>ほとんど愚痴です・・・。

bambino302の回答

回答No.4

アドバイスにはなりませんが、私も同じ状況です。 10ヶ月男児を育児中ですが、うちの子だけがこんなにやんちゃ君なのかと思う事が時々あるので他の子もよく似た状況なんだと思うと少し安心しました。 家事をしていて一人にするとワンワン泣きながら追っかけてくるし、台所では足にすがるし、放っておいて静かだなと思うととんでもない悪戯してるし、何かに上りついて転んで頭打ってるし、引き出し開けて中のもの全部出してるし・・・(汗)。「ちょっとの間、おとなしくしてて~」って思いますよね(笑)。うちの子は昼寝はあまりしないし、暇さえあればおっぱいにくっついてますし、夜も添い乳がないと寝れないし、すぐ抱っこだし、本当に甘えんぼさんです。 やっと私の自由時間だってなっても、私も疲れて寝てしまったり・・・。 もちろんイライラすることもあるけど、それだけお母さんである私を頼りにしてるのかなって冷静に思うとうれしいことですよね。寝顔はすごくかわいいし! お互い頑張りましょうね。

mayu_chan317
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ございません! 同じ10ヶ月のお子さんを育てていらっしゃる bambino302さんの回答を読ませて頂いて 「あぁ私だけじゃないんだな~」とつくづく 実感し、また安心させて頂きました。 本当に寝顔はかわいいです♪多分娘にイライラ するのではなくてまだ小さい娘についつい当たって しまう自分の精神年齢の低さにイライラして いるんだと思います・・・。 なかなか難しいのですができるだけ楽しんで 自分も娘と成長しながら子育て頑張りたいです! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 生後1ヶ月と10日の赤ちゃんなんですが・・・

    生後1ヶ月と10日の女の子の赤ちゃんのことで質問なんですが・・・ 割と昼も夜も眠るほうで、眠い、おむつ、お乳、と言った欲求以外ではあまり泣くことがないのですが、 寝ているときに急に泣くときがあり、夢でも見ているのかなとそのまま様子を見て泣き止むようであればそのまま 寝かせています。 でもたまにこの急に泣くと言う動作が数分感覚で続き、手を握ったりしたらまた寝に入るのですが こういうときは抱っこでもしてきちんと寝かせたほうがいいのでしょうか? この時の赤ちゃんの様子は、目をつむったまま手を伸ばしてうんうん言いながら「うにゃ~」って感じで 泣きます。 不思議でだまって眺めてしまう私ですが、のんきすぎでしょうか? 抱っこしたら目が覚めてしまうかな、とも思ってしまい何もできないで手をにぎってる私です。 あと、みなさんしゃっくりは様子見ですか? それともお乳かなにかあげてとめますか? おむつ汚れたり、うんちする前ってしゃっくりが多いのですが・・・ どなたかこんなわかりづらい質問でも教えてくださると、うれしいです! よろしくお願いいたします。

  • 生後1ヶ月

    生後1ヶ月になったばかりの息子がいます。 産まれたばかりの頃からよく泣く子だったのですが、ここ何日か前からさらにパワーアップしてしまい、疲れ果ててしまっています。 生後すぐからお乳を嫌がり、新生児期はそれでも無理矢理吸わせたり、搾乳してあげたりしてましたが、最近はほぼ完ミです。 1ヶ月検診がまだなので詳しい体重は分かりかねますが、大人と一緒に体重計に乗って測るとだいたい4kgちょっとあり、出生時から1kgほど増えています。 一回の授乳量は90〜100mlで、3時間おきの授乳です。 静かにしてるのは授乳後の数分だけで、あとは起きている時は常に泣いています。 日中は人の腕の中で数十分〜1時間ほど寝ますが、下に寝かせると数分で泣き出すので抱っこしっぱなし。 朝の6時ころから夜12時ごろまで泣き続け、夜12時を過ぎると、時々目を覚ましながらも朝まで布団で寝てくれることが多いです。 生後1ヶ月の赤ちゃんて、こんなにずっと泣いているものなのでしょうか? 機嫌の良い時間が全くないので心配だし、私も精神的に辛くなっていてしまっています。 オムツ、ミルク、気温、ゲップ、など思いつくことは全て解消していても泣き止みません。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳について教えてください

    生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳について教えてください 今週に入ってから、赤ちゃんが起きているとき、常におっぱいを欲しがるようになりました。 授乳&おむつ換えのあと、1人で寝かせておくと30分もしないうちにまた泣きだします。 抱っこしても泣きやまず、必死におっぱいをさがします。 授乳&おむつ換えのあと、寝かしつけようと抱っこすると、今度は5分もしないうちにおっぱいを探して泣きはじめます。 そしておっぱいをあげても、ろくに吸わず、くわえているだけと言った感じです。 ちなみに赤ちゃんの体重は増えているので、母乳は足りていると思っています。 日中は授乳ばかりだし、抱っこでなだめようとしてもダメなので、わたしも疲れてきました。 また、すぐおっぱいを探しはじめるので、抱っこするのが嫌になってきました。 赤ちゃんはこういうものなのでしょうか? 経験者のかた、どうかアドバイスをお願いします

  • 生後9ヵ月

    現在生後9ヵ月の息子がいます。今まで寝かしつけるときは抱っこしていたのですが体重も増えだっこもおんぶも辛くなってきたのですが、みなさんはどのように寝かしつけていますか? なにかいい方法があったらお願いします。 あと、さしつかえなければ参考にしたいので1日の日程(何時起床で何時離乳食など…)も教えていただきたいです。

  • 生後一ヶ月。赤ちゃんは空腹で泣いているのでしょうか

    生後一ヶ月を少し過ぎたの子の母です。 現在、子供を母乳のみで育てています。 一ヶ月検診で、母乳量をはかり、助産師さんも、母乳だけで大丈夫、ミルクを足す必要はない。言ってくれました。 しかし、最近、夜~朝にかけて、授乳後、お口ぱくぱくで、大泣きするのです。 赤ちゃんが泣いておっぱいを欲しがる理由は、空腹だけじゃなく、口寂しい、甘えたい、ただくわえたいだけ、など、色々あると、教えていただいたのですが‥ もしかして、昼は足りていて、量もよく出ているが、夜~朝にかけて少ないのか?と思ってしまいます。一般的には夜はよく出ると聞きますがわたしの場合が、夜少ないのかと思ったりします。。 少ないのかと思い、一度、ミルクを30ml足しても大泣き、そのあと20ml足しても泣き。結局その日は、その後、四時間以上熟睡していました。 それからは、泣いてもミルクは足さず、抱っこやおくるみ、おむつ、などしてみますが泣き止まず、結局添い乳で、おっぱいをすごい勢いでちゅくちゅくし、しばらくして、寝るという感じです。 ここで、質問なのですが、おっぱいをすごい勢いでちゅくちゅくちゅくちゅくしているし、途中はおっぱいが出なくて怒っているかのようにおっぱいをひっぱったり、添い乳の最中も泣き出したりします。 これは、空腹のサインでしょうか? 空腹ではないなら、根気強く、手を変え品を変え、頑張って寝かしつけたいと思います。 どうか、アドバイスお願いします。

  • 生後一ヶ月いつもりきんでます。

    生後一ヶ月の男の子の新米ママです。 最近夜中、赤ちゃんが寝ながら常にりきんでいます。おならとうんこのどちらでりきんでいるのか分かりません。確かにりきんでいるとおなら&ウンコが出ます。母乳ですが、げっぷはなるべく出させるようにしてますが、なかなか出ず上手じゃないほうだと思います。おそらく腸にガスがたまっていて苦しいのかもしれません。ただ、本人は寝ているのに寝ぼけながら大きな声で「ビェ~~~ビエ~~」と言いながら2~3分おきにりきむので隣ではうるさくて眠れません。でも目も離せません。せっかく赤ちゃんが寝ているので自分もそのすきに寝たいのですが・・(特に普段抱っこ星人で寝ない子なので)うんちはユルユルの新生児便です。それでもりきむものなんでしょうか。おならでもりきむのでしょうか。本当に何時間もずっとりきんでいます。確かにうんちは一日10回近くしますし、おならも多いです。夜は添い乳でしか寝付けないので、夜げっぷさせるのは少ないです。泣くとかだったらあやしたり対処できるのですが、本人がりきんでいるのはどうしようもなく、ただ目も離せないので、ただただ夜中寝れずに見守るだけで(おむつ交換も多い)まいっています。看護婦さんもそんなにりきむかしらって感じで不思議がっていました。みなさんはどうでしょうか。体重も増えすぎるくらい増えているので、病気ではないと思うのですが・・・

  • 添い乳失敗の為、おしゃぶり併用できますか?

    添い乳失敗の為、おしゃぶり併用できますか? 1か月半の娘ですが、添い乳で寝かしつけてますが 1回で寝てくれません。 母乳はしっかりでていますし、寝る前だけのミルクは60 添い乳で寝かす毎日ですがいっぱつで寝てくれず 片方20ぷんちょびちょび吸って寝たかと思いそっと離れますが 15分後くらいからモゾモゾ、起きちゃった>< また、反対の片方を吸って、寝たかなとそっと離れてようやく寝てくれるとか。 添い乳を何度もしていると肩もこりますし、いつの間にか 添い乳を何度も失敗してるうちに、1時間はかるくこえることも おかげでおっぱいはペラペラになります。 そこで、おしゃぶりを試してみましたが ねたかなって時にすり替えますが、いつまでも吸っていて 私が手で持って支えているのでいつ離すタイミングが分からず とまどっているうちに、ふと目があき、母乳じゃない!と 気づかれ結局添い乳で寝かすはめになりました。 抱っこで寝かせたほうがいいのでしょうか? 抱っこで寝かしつけたことがなく、最低どれだけ抱っこしていればいいのと思います。 体重が増えていくとめちゃくちゃ重たいと聞きます。 もちろん着地失敗多き娘です。 添い乳のほうが母乳も飲めるしママがなにより横になっている楽さを 一人目の息子のときに成功してしまっています。

  • 生後1ヶ月くらいの赤ちゃん、おきているとき、何をしていますか?

    生後3週間になる赤ちゃんをもつものです。 最近、昼間起きている時間が長くなってきました。 4時間くらい、ずっとグズグズしたり、ニコニコしたりしています。グズグズしているときは、おっぱいをあげたり、おむつを何度もかえたり、だっこしたり、かまってあげていなくてはいけないので、大変です。 これから、もっと、昼間おきている時間が長くなると思うのですが、おきているとき、赤ちゃんは普通、何をしているんでしょうか。 今後が心配になってきました。

  • いつから使えますか?

    生後3週間のうちの子は必ず寝かし つけないと寝てくれません>< 授乳(母乳)後ゲップでぐっすり でもオムツかえでおめめぱっちり・・ 平均1時間抱っこしたりしています。 もちろん次の授乳まで寝ないときも・・。 起きていると常におっぱいを探すので (量は多いくらいです)おしゃぶりが つかえるのではと思っています。 そこでおしゃぶりは何ヶ月から 使えますか?? あとよく添い乳と聞きますがこれは 首がすわっってからできるんでしょうか? 添い乳後はゲップはせずそのまま寝かせて いいものですか?

  • 生後10か月

    現在生後10か月の女の子を育てています。 この子が初めての子の31歳の主婦です。 夜泣きが生後7か月半ぐらいから始まって一晩中グズグズです。 (ギャーッとは泣かず、おっぱいをしゃぶらせれば泣きやみます) 最近は自我が出てきたのか、 遊んでほしくないもので遊んでたりして 取り上げたりすると癇癪を起して泣くようになりました。 (だっこしてなだめてあげれば、泣きやみますが) また同じく最近、 かまってもらいたがりみたいな感じで 常に付きまとってきて、 相手をしないと泣きながら足とか腕とか噛みついてきます。 かといって、だっこしてあげると 泣きやみはするのですが、降りたがるし・・・・ 夜よく寝れてないから、 昼間もグズグズしてるのだと思うのですが、 昼も寝乳、だっこ、何してもなかなか寝ません。 寝てもすぐに起きます。 おまけに、ついこの間まで食べていた 離乳食も食べなくなってしまいました。 でも、赤ちゃんお菓子とかは食べるのです。 少し前まではどうしてほしいのかすぐ分ったのに どうして欲しいのか、どうしてあげれば泣かないのか 分からなくなってしまいました。 赤ちゃんは毎日同じじゃない。と分かっていても 毎日のグズグズに付き合ってると疲れてしまって。 皆さんのこの頃の赤ちゃんはどんな感じでしたか。

専門家に質問してみよう