• ベストアンサー

証券会社で口座を開設するときの特定口座って?

noname#173992の回答

  • ベストアンサー
noname#173992
noname#173992
回答No.9

お礼を読みました。 あまり詳しくない質問者様が相談に行くには、やり取りのできる対面証券会社です。 証券会社では同じような回答を(ベテランさんあたりかな)もらえると思いますが、購入した日付がばらばらでも各日の購入単価を調べてくれます。(過去の記録が証券会社ならすぐわかりますので) その平均額を取得価格とすればいいわけです。 ただし、実際に買われた日というわけにはいかないのはお分かりですね。名義書換をした日も認めましょうということなので、本当の所の購入価格ではありません。普通は配当を取ったりするので比較的近い日付なんですが、ずいぶんと間がありますね。 分割だけで会社名まで変わったりしてなければいいけど・・・と危惧する部分はありますが、現物を見ないと判断できません。このあたりは証券会社と相談。 実際の購入は17年前だが名義書換に出したのはそれから5年後ということであれば、もしかしたら取得単価がもっと高くなって逆に得(払う税金が少なくて済む節税になる計算)になったりしてるんではないでしょうか? バブル崩壊後(株全般が高かった)・・しばらく経ったあたりなので。微妙ですね。

milemile
質問者

お礼

有難うございます。もうこれ以上の回答はいただけないかなと思っていたので、本当に感謝いたします。 その後いろんなサイトを見てみました。 「みなし価格」ですが、13.10.1ですと私が購入した価格より2700円ほど安く、ビックリしました。実際はそんな安い値で買っていないのに・・・ それと分割だけで会社名は変わっていません。 分割によって得た200株の購入価格はどうなるのでしょう。。(実際は200株分の資金しか出していない) もしかしたら取得単価がもっと高くなって逆に得(払う税金が少なくて済む節税になる計算)になったりしてるんではないでしょうか? >取得単価(大体しか覚えていませんでしたが、先ほど野村證券で電話で当時の年月日の終値を教えてもらいました)は現在ついている値より高いです。単純に見ると高く買って安く売る(損失)ように見えますが、利益100万というのは分割によって得た200株分なのです。 まだまだわからないことだらけでもっと勉強したいです。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • タンス株券の特定口座を開設したいが、お得な証券会社は?

    タンス株券を預けるため、特定口座を開設したいのですが、できるだけ、お手ごろ(安価)で安心なところにしたいと考えています。 お得な証券会社をご存知ありませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 口座開設について

    株初心者です。 本などを読んでみたのですが、口座開設にあたり、一般口座、特定口座(源泉徴収あり)、特定口座(源泉徴収なし)のどれにすればよいのかいまいちわかりません。 以下のような条件であれば、どれが一番適当でしょうか? 是非教えてください。  ・専業主婦(収入なし)。  ・取引金額は小額。  ・無理せずに取引しようと思っているので、売却益がで ても年間20万以下(の予定)。 売却益が年間20万以下の場合は確定申告の必要がないとどこかで聞いたので、その場合、特定口座(あり)にしてしまうと払わなくてもよい税金を納めることになってしまうのでしょうか。 特定口座(なし)にしておいて、もし売却益が年間20万を超えた場合だけ、確定申告したほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 野村證券にて特定口座を開設しようと思っています

    去年祖父が亡くなり、祖父が持っていた株を孫である自分が相続し、その際に証券会社に株を入庫する必要があるとのことだったので野村證券にて(多分)一般口座を開設しました 最初は年二回の配当金がもらえるからとしか聞いていなかったので、とりあえず口座開設して後は放っておけば自動的にお金が振り込まれてちょっとはお財布も温まるかな程度に思っていたのですが 後日届いた持ち株の評価額を見て、自分が思っていた以上の値段がついていたので、いっその事これを売却して身の回りの借金返済などに充てようと思ってます そこで色々調べたところ「株による利益があった場合は確定申告をしなければならないが、特定口座(源泉徴収有り)があれば原則的に確定申告はしなくていい」という情報を目にし、ちょっと自分で確定申告までする自信がないのでこの特定口座というのを作ろうと思っています この特定口座を開設する場合、近くの支店に行って窓口で作るのが一番早いでしょうか? 一般口座を開設している場合でも手続きの際に住民票などを用意する必要があるのでしょうか? 全くの無知で、調べてもわからない事だらけで困っていました・・・ 回答よろしくお願いします

  • 証券会社の口座種類について

    証券会社へ口座を開設しようと色々調べていたのですが、 分からなくなってしまいましたので、 基本的な事だと思いますが、どなたか教えて下さい! 証券会社の口座種類は、 (1)「一般口座」 (2)「特定口座(源泉あり)」 (3)「特定口座(源泉なし)」 の3種類でしょうか?このほかに「保護預り口座」という表現が 見られるのですが、この「保護預り口座」とは、「一般口座」と 同じなのでしょうか? また、証券会社の口座へ株を預けるという事は、 イコールほふりに預託する事になるのでしょうか? 手元にあるタンス株を預ける為の「特定口座(源泉あり)」 を開設しようと思っているのですが、 いろいろ見ているうちに分からなくなってしまいましたので、 教えて下さい!宜しくお願い致します。

  • 特定口座は作ったけど・・

    タンス株券を、近所の野村證券で特定口座を開設して入れました。 ボーナスも出たし、別の会社の株を買ってみようかと思い立ったのですが、どうしたらいいかわかりません。 特定口座をもっているだけでは、その証券会社で株の売買はできないのでしょうか?他に何か手続きが必要ですか?

  • 証券会社の特定口座と確定申告について

    マネックス証券で去年の10月から12月16日の間のみ株の売り買いをしました。その証券会社には、特定口座にはいっていないのですが、来年度は、株式の確定申告はしなくていいのでしょうか?  もう一つ質問があるのですが、現在イートレード証券で、特定口座(源泉徴収あり)を申し込んでから、株の売り買いをしております。この場合は、確定申告の場合、株の取引の明細書とか提出が必要なのでしょうか?それとも、確定申告の時、何も株の取引をしているということを言わなくていいのでしょうか? 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 特定口座について

    このたび、株をはじめようと思います。小額ですが。 それで、ネット証券に口座を開こうと思ったのですが、現在手続きの最中で 特定口座を開設する(所得税・地方税(住民税)の源泉徴収を選択する) 特定口座を開設する(所得税・地方税(住民税)の源泉徴収を選択しない) 特定口座を開設しない のどれかを選択するところにきて、わからなくなってしまっています。 専業主婦で、現在収入がゼロなのですが、どのようにするのがベストでしょうか。 万が一利益があった場合に、年末になって源泉徴収とかの計算で会社の手続きをしなくてはいけなくなって、主人の手を煩わすことになると困るのですが、なるべくそのようなことがないようにするには、どの選択をすればよいでしょうか。 いまのところ、1銘柄しか買う予定がなく、仮に値があがって売却したとしても売却益は10万円もいかないと思います。 宜しくお願い致します。

  • 口座開設をすれば利用できる情報が多い証券会社

    今、イートレードと楽天に口座を開設しています。口座を開設すればサイト上などで株式に関する情報を利用できる証券会社などがありますが、評判のいい証券会社などがあれば教えてください。 イートレードは利用者が多いということで開設しました。楽天証券はマーケットスピードがいいというので開設しました。 それで、免許証のコピーが残ってるので、もう1口座か2口座ためしにつくってみようかなと思ってるのですが、オススメ教えてください。

  • 特定口座に関して

    以前から株には興味があったのですが、 勉強してからやろうと思ってずっと実践はしていませんでした。 しかしこの度百聞は一見に如かずと思い 思い切って口座開設してやってみようと思いました。 証券会社は松井証券を選びました。 そこで教えてもらいたいことがあります。 「特定口座開設」という選択肢がありました。 1 源泉徴収ありで特定口座を開設 2   〃 なし   〃 3 特定口座を開設しない 当方にはなんとことかさっぱりわかりません。 私は一般的なサラリーマンですが、 副職は禁止のため源泉徴収の額が変動すると困ります。 お詳しい方解説お願いします。

  • 特定口座と一般口座

    いつもお世話になっております。 タイトルで検索してみたのですが、よく分からない点がありましたので、質問させて頂きました。 税制が変わってから、一般口座のまま数回株式を売却しました。(利益が出ました) (1)一般口座のまま売却した分は、個人で確定申告しないといけないのですよね? (2)サラリーマンは給与以外の収入が年20万円以上から申告が必要だと思うのですが(間違っていたらごめんなさい)、売却益が2003年度合計20万円ならば、申告不要と思って良いのでしょうか? (3)特定口座の申し込みをしようと思っていますが、「源泉徴収有り」と「源泉徴収無し」のどちらにしようか迷っています。源泉徴収だと、損した場合も課税されますよね。お勧めはどちらでしょう? その他、特定口座や新税制のことがよく分かるサイトがあれば教えてください。(口座のあるネット証券のHPでは説明が分かりませんでした) 沢山聞いて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。